東京都知事の小池さんの事なのですが いえ小池さんに限らず、東京都の職員の方や過…

回答5 + お礼5 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
20/12/21 21:20(更新日時)

東京都知事の小池さんの事なのですが
いえ小池さんに限らず、東京都の職員の方や過去の多数の政治家の方にもあった現象なんですけども
なんで、作業着っぽいの着てるんですか?意味ありますか?アレ
外に出るでも、汗かくでも汚れるでもなく、なんで室内や会見で作業着っぽいの着てるんですか?お揃いのヤツ
メイクばっちり、髪型ばっちり、ピアス?イヤリング?してネックレスして、作業着……
あれ、無料じゃないでしょ?どっかの業者に頼んでお揃いで作ったものでしょう?

頑張ってますよアピールですかね?災害時なのでっていう強調?台風やら現場出るならともかく、コロナに対して何か意味あるんですか?
コロナ関連の政策や発言には、ここでは言及はしませんがあの無意味っぽく見える作業着の意味が知りたいです

No.3202652 20/12/21 17:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/21 17:19
匿名さん1 

小池さんのジャケットには「本部長」と入ってるし、パッと見て役割が明確化されるからじゃないですか?

同じ作業着なら同じ所属(たとえば都庁)とすぐ分かるので。

No.2 20/12/21 17:32
お礼

>> 1 コロナ対策関係の都職員には作業服じゃなくて、腕章、もしくはバッチを配れば良いじゃないですか、そのほうが絶対安いですよ
誰かのコネで服屋さんと癒着ですか?お仕事斡旋ですか?みんな大好きキックバックですか?

作業しないのに作業服の意味がわからんのです、現地視察(災害)とかならわかるんですけど、汚れますし危ないですから動きやすい方がいいです
なんでコロナで作業服?がわからないんです
所属がわかる為なら、普段から部署ごとに制服ならわかります、総務局は赤、幹部は金、水道局は青とか
今着ている意味が無い気がするんですよねぇ

No.3 20/12/21 17:42
匿名さん1 

腕章やバッジはつけたり外したりが手間だし、見えにくい気がします。

気になって調べてみましたけど、規定で決まってるらしいです。

No.4 20/12/21 17:54
お礼

き、規定!?
都のルールってことですかね?

災害と呼べる規模の何かが起きた時は、コレ(作業着)を着なさいみたいなルールが……?
無意味すぎるだろう
まぁ、でも今はそんな規定を改定してる暇無いし、決まってる事ならしょうがないのかなぁ

個人的にはなんかバカっぽいなぁって見るたび思うんですよね、外行かないのになぁって
バイク乗らないのにフルフェイスヘルメットしてる人みたいな無意味感があって、何してるんだろう?って思ってしまいます

No.5 20/12/21 18:27
通りすがりさん5 

コロナも災害なんだから、別に作業着でいいんじゃない?
実際に都知事として、そこらへんの人よりがんばってるんだし。

No.6 20/12/21 19:58
匿名さん6 

制服みたいなもんでしょ?

No.7 20/12/21 20:18
匿名さん1 

都のルールじゃなくて国なんじゃないのかな?
主さんも仰ってるように、他の災害時もみんな着てるから。

「今は緊急事態なんだ!」って国民に分かりやすく目に見えるからかな?と思いました。

No.8 20/12/21 21:08
お礼

>> 5 コロナも災害なんだから、別に作業着でいいんじゃない? 実際に都知事として、そこらへんの人よりがんばってるんだし。 頑張ってるかどうかは、どうでも良いというか各自の判断だと思います
大変だとは思います

そこでは無く、作業着を着る意味あんのかなー?ってのが不思議なだけです
着てたり着てなかったり、飛び出していくわけでもなかろうに、要らなくないですか?普通にいつもの服装で問題無いと思うんですが
常在戦場の心構えの表れなら常に来ているだろうし、着てない時もいっぱいあるし
何かをする時、コロナ関係の有識者との会議?と何か?会見の時には着るルールがあるという方がしっくりきます
災害という言葉のニュアンスとコロナはマッチするのですが、コロナと作業服がどうもマッチしません

No.9 20/12/21 21:11
お礼

>> 6 制服みたいなもんでしょ? 制服、あぁうん
なんとなくわかります、決められてるから着ますみたいな
特に意味はないです的な事で、やはりルールなんでしょうかね?見てわかり易いみたいな

No.10 20/12/21 21:20
お礼

>> 7 都のルールじゃなくて国なんじゃないのかな? 主さんも仰ってるように、他の災害時もみんな着てるから。 「今は緊急事態なんだ!」って国民… うん
ルールと、分かりやすさの為
少し納得できます
非常時なんだぞっという、無言のというか言わなくても伝わるアピール、危機感の喚起
政治家がこのスタイルなら注意してください、それだけヤバイんですよっという告知
そのための作業服、うん
ちょっと納得は出来るんですが、普段通りでいいですよ?って思いが消しきれません
必要性の無い衣装は、どうしてもコスプレか冗談に見えます
他の災害時(台風や増水、地震など)も、現場で頑張っている人の真似っこしてる感じがしますし、それ着たんなら行けやっと思いました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧