注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

高齢の義母が一人暮らし、これからのこと。 義理の親が一人暮らしをしていて、住ん…

回答3 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
20/12/21 22:58(更新日時)

高齢の義母が一人暮らし、これからのこと。
義理の親が一人暮らしをしていて、住んでいる家での生活がそろそろ無理になってきた場合(古い家で台所、風呂等不便。私が住むとしてもキツいと感じる)
①もっと住みやすい環境の部屋に引越し、福祉サービスを利用しながら一人暮らしを続ける、②兄弟の誰かが同居、③施設に入る、など、どういう流れで決まりましたか?
本人の意思、兄弟の話し合い、施設探し、など。
経験者のお話をお聞きしたいです。

本人は認知症の症状などはなく、身体的には少し不自由もありますが、一人で身の廻りの事をして、病院も一人で行っています。
買い物はスーパーが歩くには少し遠いので、宅配で持ってきてもらってます。

No.3202858 20/12/21 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/21 22:44
匿名さん1 

福祉サービスを利用してデイサービスを利用したり買い物、掃除等大変な所を手伝ってもらう。宅配のお弁当を頼む。
家はアルツハイマー型の認知症で妄想が酷く別居でしたので一人でおいておけずホームにお世話になる事になりました。
先ずは地域の包括センターに相談されてみてはいかがでしょうか。
そこでも施設の紹介もして下さいますが、実際に足を運び見学されるのが一番いいと思います。決めるにあたり10件くらい見学に行きお世話になる事を決めました。
頭と体がしっかりしてる内はヘルパーさんを頼むのが一番だと思います。

No.2 20/12/21 22:56
匿名さん2 

本人が施設に入ることを了承するなら施設がいいと思います。

施設はまだ入りたくないなら子供が住んでいる近くへ引っ越し。

そして週一回でも直接様子を見に行ったり買い物や身の回りの必要な手伝いをする。

会うことで色々な変化にも気がつきます。

福祉サービスは介護度や同居家族がいるかいないかで受けられるサービスも違います。

No.3 20/12/21 22:58
匿名さん3 

私も,頭がはっきりしているなら,ヘルパーさんに色々頼めばいいと思います。
本当は実子が,住んでいるとこに同居するのがいいんだけどね。
そうもいかないでしよ
お嫁さんは介護義務ないし

私は住みたくないですね,

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧