注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

高校生の娘がアルバイトを始めました。最初は反対したのですが社会勉強になるとかお金…

回答5 + お礼1 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
20/12/24 09:51(更新日時)

高校生の娘がアルバイトを始めました。最初は反対したのですが社会勉強になるとかお金が欲しいとかで許してしまったのですが

バイトするのなら、部活したり(帰宅部なのですが)勉強したり、もっと高校生じゃなきゃできないことをやってほしいです。バイトやお金なんて大学や社会人になればいくらでもできるので。

無理にやめろとも言わず、逆にお小遣いを増やして、バイトしなくてもいいやって気にさせているのですが、全くやめる気配がないです。成績も下がっています。

No.3203636 20/12/23 10:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/23 10:55
匿名さん1 

うちの娘高1です
学校は私立中高一貫校、決して裕福ですと言い切れる家庭ではないけど
娘は、学校、部活、バイト→土日
やってます

うまくいえないんですがー
もう子供たちの思うようにやらせるべきなんじゃないでしょうか?
大打撃受ける失敗や挫折も経験させて
ある程度打たれ強く、腹黒さを学び、世間の不平等をしり
己を知り
でないと、、、芸能人の直近の人たちの自殺のように
親も周りも「なんで??」という自殺まで
なりそうじゃないですかね?

成績が下がるは親も評定しればわかるんですけど、
本人の学校でのクラスの立ち位置とかね
人間関係が子供なりにある
人から慕われているか、、
大人でも気になるところ↑
子供がやりたいようにやらせてみませんか?
私もそう決断したところです。

経験を積ませるって、、、

高校生くらいになると、人の裏切り、男女問わず、格下に見るこいつには勝てないとか、大人と同じにまわりを判断しているんでしょう

「自分」てのをさがしてるんだとおもう。
子供たちが人生を歩んでいく中で、危ないからと回り道を教えたり、つまずかないよう、子供の目の前の石ころを撮ってあげる時期は

おわってませんかね?

親は親の人生を生き、謳歌し、
子が本当に困ったときのみ、力になってあげられるよう、親がまず自分自身を鍛え直すときにきたのではないでしょうか?

お子さんのやりたいようにやらせてみたらどうでしょうか?
我が子なんで、責任は、「親」です
見守るってのは、ただの静観とは違い、子が失敗したら親も同罪ですから。

その覚悟をもち、愛し信じて、やりたいようにやらせてやったらいいのでは?と

私は思います。

No.2 20/12/23 11:43
匿名さん2 

バイトって、得られるものはお金だけてはないと思っています。
人脈、社交性、世の中の理不尽な事、学校では教えてくれないような生きていくためのスキルを身につけられる場所かなと。
例えばバイト先に大学生がいたら、大学生活の話をリアルに聞けますし、親と同じ世代の人からの話や色々な職業について知れます。
同じ事を言われても、親から言われるのと他人から言われるのは感じ方も変わりますし。

とは言え学生の本分は学業ですから、あまりにも成績が落ちるようならバイトを辞めさせるとか減らさせるとか条件をつけるのは良いと思います。

No.3 20/12/23 11:51
匿名さん3 

勉強とバイトの優先順位ははっきりつけさせた方がいいと思います
つまり、成績が下がったままではバイトは続けられないとはっきりと言った方がいいと思います

それ以外は、本人の自由意志に任せた方がいいですよ
自立心を育てたり、バイトを通して社会性を学んだりして、日々成長しているはずです
娘さんのやることを色々決めてしまうような過干渉だけは絶対にいけません
早晩燃え尽きて下手するとニートになります

No.4 20/12/23 14:23
匿名さん4 

部活にのめり込んで成績が下がってしまう子がいるように、娘さんは高校生らしくバイトにのめり込んでいるだけだと思います。高校生らしいことをしてほしいっていう思いでバイトをやめさせるよりは、高校生の本来やるべきことはきちんと勉強をすることなのだからそこは疎かにしてはいけない、っていうアプローチはどうでしょうか。
何を好きになってもいいし、バイトだってしてもいいけど自分が本来しなければならないことを犠牲にしてまでやるのは良い事じゃないってことです。わりとバイトで一生懸命になりすぎる(働くことに責任を感じすぎて頑張りすぎる)タイプだったりすると、社会人になってから遊ぶ間もないほど頑張りすぎてしまう人もいますし……。自分の人生がかかっているのはバイトではなく、学業なのだとわかってもらえると良いですね。

No.5 20/12/23 16:13
匿名さん5 

主さんと同じ意見。
せっかくの高校生活なのにもったいないな。

バイトは、学業に影響ない範囲でしないとね。

うちの娘は、他のことを楽しむ時間にしてるよ。

No.6 20/12/24 09:51
お礼

回答ありがとうございます。個別に返信できずすみません。

>>バイト賛成の意見に対して
社会経験になるというのはすごくわかるのですが
別に高校のたった3年間しかない貴重な時間を割いてまでって思っています。
バイトなんて大学生になればいくらでもできるし、そんな高校生のときに社会勉強は不要だと思っています。

勉強しろと言うわけでないのですが
バイトの時間、まだ友達と遊んでくれた方がいいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧