注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

数ヶ月後に大金が入る予定です。 幸運に恵まれ、生涯年収を超える程の金額が数ヶ月…

回答5 + お礼5 HIT数 767 あ+ あ-

匿名さん
20/12/26 20:28(更新日時)

数ヶ月後に大金が入る予定です。
幸運に恵まれ、生涯年収を超える程の金額が数ヶ月〜1年以内に自分のものになる予定です。(自分でもあまり実感が沸かないですが...)
よく宝くじで大金を手にして、生活が狂って自己破産という話を聞きますが、そうはなりたくありません。
これを悩みと言うのも気が引けますが、リアルの知人に話せる内容ではないので、何かしらご意見いただけると助かります。
どういう事に気をつけていけばいいと思いますか。

No.3204558 20/12/25 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 20-12-25 00:37
匿名さん3 ( )

削除投票

ちょうど、そんなお話をYouTubeで聞いたところです。
お金の大学って本を出された、両学長の最近の動画だったと思います。

大金が入って大抵ダメになるのは、
貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う
5つの力が育ってないときに入るからだそうです。
全部揃ってお金から自由になれるそうです。

No.2 20-12-25 00:27
匿名さん2 ( )

削除投票

やはり、急に生活水準を変えないとかですかね。
差し支えなければ、どういった経緯かざっくりと教えて頂けないですか。

No.1 20-12-25 00:19
匿名さん1 ( )

削除投票

使わないお金だと思えば良いだけです。 ただ、今の時代、低リスクの投資は考えた方がいいかもしれません。でもたとえ利益が出ても、それを使おうとしなければ生活は変わりません。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/12/25 00:19
匿名さん1 

使わないお金だと思えば良いだけです。 ただ、今の時代、低リスクの投資は考えた方がいいかもしれません。でもたとえ利益が出ても、それを使おうとしなければ生活は変わりません。

No.2 20/12/25 00:27
匿名さん2 

やはり、急に生活水準を変えないとかですかね。
差し支えなければ、どういった経緯かざっくりと教えて頂けないですか。

No.3 20/12/25 00:37
匿名さん3 

ちょうど、そんなお話をYouTubeで聞いたところです。
お金の大学って本を出された、両学長の最近の動画だったと思います。

大金が入って大抵ダメになるのは、
貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う
5つの力が育ってないときに入るからだそうです。
全部揃ってお金から自由になれるそうです。

No.4 20/12/25 01:07
匿名さん4 

ないものとして考えます。

No.5 20/12/25 06:55
お礼

>> 1 使わないお金だと思えば良いだけです。 ただ、今の時代、低リスクの投資は考えた方がいいかもしれません。でもたとえ利益が出ても、それを使おうとし… ご回答ありがとうございます。
使わないお金だと思えばいい、シンプルですが、その発想ありませんでした。
正確には多少は生活の質を上げたいとも思うので、使ってもいい額を決めてその範囲でやれたらいいかなと思います。
いずれにしても自分軸をしっかり持つという事ですね。
投資に関しては、毎月一定額(例えば資産の0.1%とか)を自動的にインデックス等に分散していくのがいいかなと考えています。
(返信しながら自分の考えも整理させていただいております。ありがとうございます。)

No.6 20/12/25 07:01
お礼

>> 2 やはり、急に生活水準を変えないとかですかね。 差し支えなければ、どういった経緯かざっくりと教えて頂けないですか。 ご回答ありがとうございます。
急に生活水準を変えないことですね。
自分にとって本当に必要なものを見極め、その質を徐々に上げるようにしたいと思います。
ざっくりしか言えませんが、株関係です。自分でも信じられないような偶然がいくつか重なった感じです。

No.7 20/12/25 07:44
匿名さん7 

将来もらえる年金を厚くする保険を払込
いろんな保証がついてる保険を払込にし多少の募金もして残りはなかったものとして普通に働くかな。
同じような生活する。

No.8 20/12/25 12:16
お礼

>> 3 ちょうど、そんなお話をYouTubeで聞いたところです。 お金の大学って本を出された、両学長の最近の動画だったと思います。 大金が入… 有益な情報ありがとうございます。
持っているお金に見合った資質を身につけないと、お金に振り回されてしまい却ってマイナスになってしまいかねないですね。
あと使い方としては、自分のためばかりではなく、周囲や社会に還元して行くこともして行きたいです。

No.9 20/12/25 12:50
お礼

>> 4 ないものとして考えます。 ご回答ありがとうございます。
ないものとして考える、ですか。
そういう考え方もありますね。

ただ私に照らし合わせて考える時、ないものと割り切れる程できた人間ではないこと、そして基本的にはお金があることは良いことだと思うので、それを無にしたくない。むしろ人生を豊かにするために有効に使いたい。
一方で徐々にお金に対する執着を手放してゆきたい。
そういう風に気づかせてもらいました。ありがとうございます。

No.10 20/12/25 13:10
お礼

>> 7 将来もらえる年金を厚くする保険を払込 いろんな保証がついてる保険を払込にし多少の募金もして残りはなかったものとして普通に働くかな。 同じ… ご意見ありがとうございます。
なるほど、保険に払い込むのはいいですね。老後の安心は優先的に確保しておきたいところです。
募金も分かりますが、私としては、無かったものとして、というのが難しそうです。
同じような生活して、普通に働くというのは、現状に特別不満を持たれて無いのですか?
私は仕事の時間を減らし、もう少しのんびり暮らしたいという事に気づかせてもらいました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧