注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

聞いてください。私は努力ができない人間です。頭の中ではすぐにこれをしよう、勉強し…

回答5 + お礼0 HIT数 244 あ+ あ-

匿名さん
20/12/31 08:08(更新日時)

聞いてください。私は努力ができない人間です。頭の中ではすぐにこれをしよう、勉強しようと思いつつもすぐにほったらかしにしてしまいます。頭の中では反省していますが何も出来ません少し注意欠陥多動性障害気味です。どうしたら努力出来ますか?

タグ

No.3207618 20/12/30 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/30 20:36
匿名さん1 

そこそこ努力できれば良いんじゃない
ですか?
無理に努力しようとしてもなかなか難しいですよ
それにどうしても努力しなければならない時が来たときで良いと思います

No.2 20/12/30 20:48
誰にも言えないさん2 

あれもこれもと頭の中で整理できないうちに自己満足してしまってるのでは?
人はいくつも同時進行できるほど器用にはできていません。
同時進行できてる人は経験重ねてます。それなりに努力して苦労して工夫してます。
まずは小さなことから達成感を味わえるようにしてみては?
一つ初めから終わりまでを体感すればまた次もできるかもと気力もわいてきます。
やる前から挫折した気持ちとか、やりきった感を頭の中で済ませてしまって現実とのギャップを目の当たりにしてしまうと心折れます。
まずはできそうなことからやってみて、それを継続できるまで辛抱する。
習慣としてそれをやらなくては落ち着かなくなるまでやってみてください。
習慣になったら次にやりたいことに移行する。その繰り返しです。
急ぎすぎてはダメです。
じっくり自分のペースで、できなくても自分を責めないでください。
できない自分も許してあげてください。

No.3 20/12/30 20:50
匿名さん3 

先延ばしはたしかにADHDやADDによくある特徴ですね。
自己診断ならコロナ関連が落ち着いたら診断を受けては?障害なら怠けではなく「普通にしてたら難しい」ということになります。

発達障害当事者達が様々なライフハックをネット公開してるしその中にきっと先延ばしや集中力散漫に関しての対策もあると思う。調べてみては。

No.4 20/12/31 01:26
匿名さん4 

楽しさを見いだせない物事にはどうしても継続はできませんね。

楽しい、興味があるから、自分から調べたり挑戦し継続させる。

飽き性な人もいますがね。やらねばならないから、めんどくさいけど仕方なくやることもありますが、結局最低ラインで終わらせることが多いかな。

好奇心旺盛になる方法とか、楽しさを見つけるための視野とか、心理に詳しい人が記事や動画で解説してますので、駄目もとで視聴してみるとかかな。

No.5 20/12/31 08:08
無題 ( KL1RCd )

重力みたいなものだからね
だから頭の良い人はすごいと思われるわけだし
スポーツができる人も
基本やれない
やりたくないが根底にあるのはみんな同じ
やりたくないけど、、、少しだけやってからサボろう、とか
少しだけやってから遊ぼう、とかをこまめに小出しにやると少しは良いと思います
あとは比べない事
自分はダメだ、、、とか勝手に自滅しちゃうから
過去の自分とだけ向き合うようにして
少しだけやったなら何もしてないよりマシ、と言い聞かせて寝ましょう
世の中には必ず全くしない人、もいるから

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧