注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

閲覧ありがとうございます。 5ヶ月になる男の子を育てている新米母です。 …

回答4 + お礼0 HIT数 465 あ+ あ-

匿名さん
21/01/04 14:29(更新日時)

閲覧ありがとうございます。

5ヶ月になる男の子を育てている新米母です。

就寝時間についてなのですが…うちでは20時に就寝させていて以前までは寝かしつけに1時間掛かっていたので19時にはお風呂終わらせてそのまま寝室へ行きおっぱいで寝かしつけていました。

けれど最近19時にお風呂で寝室へ行っておっぱいをあげてベットに置くと10分位で寝てくれるようになりました。

これは、お風呂の時間を遅らせて20時就寝を徹底すべきか、このままでいくか悩んでいます。

今のところ19時に寝ると22時位に起きておっぱい、その次3時で少し泣いて泣き疲れて朝まで寝ています。

No.3209201 21/01/02 17:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/03 03:17
通りすがりさん1 ( ♀ )

19時でも良いし20時でも良いよ!どちらも大差ないからね。

赤ちゃんの体質(固有差)はあるものの、望ましい一日の睡眠時間は、昼寝も合わせて14〜16時間とあるよ。

https://www.tinylove.com/ja_jp/articles/how_much_sleep_does_baby_need

たくさん寝て悪いことはない。

うちも4歳と2歳がいるけど、19時に就寝することもあれば、21時に就寝することも。
19時に寝てくれた日は、ヤッター!!って小躍りしてるよ笑

周りでも色々で、5歳児でも19時に眠い〜って就寝してる家庭もあれば、22時になっても全然寝てくれない、など様々。

No.2 21/01/03 08:20
匿名さん2 

どっちでもいいと思いますよ。

年齢が上がれば体力ついてくるから、早く寝れば早く起きるとゆーパターン変更してきやす……彼らは(´д`|||)

No.3 21/01/03 09:44
匿名さん3 

今のままでも、ずらしてもどちらでもいいと思いますよ。

よく寝てくれるお子さんで良かったですね。

うちの子なんて、何時に寝ようと、朝まで二時間おきのおっぱいが一才2ヶ月までずっと続きました。

それまで、私は二時間以上眠った事がなかったです。
当事の写真を見ると、私は顔がゲッソリ、五キロ痩せましたね。


あまり細かい事は気にしなくて大丈夫です、一時間早く寝ようとどうだろうと、どうにもなりません。

ちゃんと成長しますから。

No.4 21/01/04 14:29
匿名さん4 

明け方眠れなくなって泣いちゃうなら、私なら寝る時間を21時とかにしちゃいます。

うちの子も朝早くおき過ぎてよく泣きますが、「暇泣き」だと思ってます。
身体は起きちゃってるけどまわりはまだネムネムな雰囲気だし、頭もなんだかハッキリしなくてイライラするー!そんな泣き。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧