注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

守護霊は守ってくれる存在であり、悪霊はいない 甘いだけじゃなく気づかせるための…

回答1 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん
21/01/07 22:13(更新日時)

守護霊は守ってくれる存在であり、悪霊はいない
甘いだけじゃなく気づかせるための試練も与える
と言いますが
守護霊も、元は先祖と言う一人の人間ですよね?
気づかせる試練と言っても、犯罪など明らかな悪事以外で、正しい事か間違ってる事かの価値観が自分と合ってない場合もありますよね?
なのに守護霊目線での「ここ」に気づくまで試練を与えられるのでしょうか?
その場合もはや迷惑な存在になるのでしょうか?

No.3212413 21/01/07 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/07 22:13
匿名さん1 

ご先祖様も他人もペットも、愛というものは、肉体が滅びても温かくずっとつながっているものだと思う。死んでも心に生きている。人間の繋がり、愛とはそれ程素晴らしい宝物。憎しみなども深ければ心に深く残り繋がってしまう。人のレベルが上がるのは、高いレベルほど難しいというものだと思う。さらに自分の血であるご先祖様とは、dnaで繋がっていて、ノウハウやスキルなども、dnaレベルで引き出しできるものだと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧