注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

昔は「○○家を繋いでいくこと」が1番大事だったから養子縁組とか普通だったみたいだ…

回答10 + お礼9 HIT数 570 あ+ あ-

匿名さん
21/01/11 08:31(更新日時)

昔は「○○家を繋いでいくこと」が1番大事だったから養子縁組とか普通だったみたいだけど、いつから血縁にも拘るようになったの?男の子を産んで○○家の血と名前を残して繋いで…みたいな考え方。
私は○○家が無くなろうとどうでもいいわ。墓にも興味ないから骨は海にでも撒いてほしい。

No.3213826 21/01/10 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/10 11:59
匿名さん1 

主さんの骨を海に撒く人、ちゃんと決めておいてね。
あ、船を出す費用とか残しておいてね。

こういうこという人に限って、無計画でなんの準備もしておかないパターンが多いから。

No.2 21/01/10 12:00
匿名さん2 

そう思うなら、そうすればいいと思います。今は継ぐも継がないも自由ですよ。

No.3 21/01/10 12:01
お礼

>> 1 主さんの骨を海に撒く人、ちゃんと決めておいてね。 あ、船を出す費用とか残しておいてね。 こういうこという人に限って、無計画でなんの準… 質問内容と全然違うレスがついてビックリしてる。
散骨は夫も希望してるから子どもにお願いするつもりだよ。船の費用以外のお金も子どもの為に残すに決まってるじゃん(笑)

No.4 21/01/10 12:02
匿名さん1 

お子さんがそんな面倒なこと嫌って言ったらどうします?

No.5 21/01/10 12:03
お礼

>> 2 そう思うなら、そうすればいいと思います。今は継ぐも継がないも自由ですよ。 今は自由な良い時代だけど、それが分からん高齢者もいますからねぇ。苗字や血縁を残すことってそんな大事なのか…

No.6 21/01/10 12:05
お礼

>> 4 お子さんがそんな面倒なこと嫌って言ったらどうします? 墓とどっちが面倒か考えてみたら?って返すかな。別に子どもが墓の方がいいって考えならそれでもいいよ。
で?質問内容はそこじゃないんだけど?

No.7 21/01/10 12:09
匿名さん7 

血縁では無く家名を絶やさず…っていうのは、お家が続く=その家に使える家臣一同の雇用が保障される江戸時代の武家社会の事情では?
だから多少縁があれば養子を取って家督を継がせたし、家臣も浪人になるよりかは…と養子を受け入れられた。

ある時期から血縁に拘るようになったのは明治の富国強兵から始まる男性人口を増やしたいって風潮に影響されたものだと思うけど。

No.8 21/01/10 12:11
人生の先輩さん8 

名高い戦国武将とか大地主なら、名前を残すのは大事ですよ。

それなりの恩恵を貰ってるのですから、自分の代で財産を使い果たしたら、御先祖様に申し訳ないと思う気持ちはわかります。

が、
日本人の多くは、明治時代になって初めて苗字を付けるのが義務付けられた人達の末裔です。

財産もあまりないのなら、気にする必要なんてありませんよ。

No.9 21/01/10 12:11
匿名さん2 

継ぐことの重要さが分からない若者が増えたともいえますね。個人主義というか。

No.10 21/01/10 12:13
匿名さん1 

いつから血縁にこだわるようになったか、という文がありますが、昔からだと思いますよ。
家を継ぐための養子縁組って、アカの他人とするのではなく、たいてい親戚などの血縁者や婿養子だったりしませんか?

親世代はたいてい、自分たちより先に死にます。
生きているうちは適当に合わせて夢を見させてあげてもいいんじゃないでしょうか。
家を継げ、と言われたら、そうだよね、大事だよね、と合わせておいてあげれば満足するんですから。
本当に継ぐとか要らないですよ。主さんが必要ないと判断するなら。

散骨云々に突っ込んだのは、『家を継げ』という上の世代からの要望も、主さんの『散骨して』も、結局は、自分亡き後、自分の希望を後世に託す託すといういみでは、大して変わらないかな、とおもったので。

No.11 21/01/10 12:41
匿名さん11 

墓を継げってうちの姑も言ってきます。「私は絶対に無縁になりたく無いのよぉ!!」って。
死んだら何も分からないんだから、後の人の負担を減らすっていう気持ちがあってもいいのに、って思います。
家も名家なら分かるけど一般民なら子や孫が幸せに生きてくれることだけ願ってほしいです。

No.12 21/01/10 12:46
お礼

>> 7 血縁では無く家名を絶やさず…っていうのは、お家が続く=その家に使える家臣一同の雇用が保障される江戸時代の武家社会の事情では? だから多少縁… ありがとうございます!やっと質問内容に合ったレスがついて嬉しいです。家臣一同の雇用が保証される…なるほど。。血縁云々は明治からなら割と最近ですね。

No.13 21/01/10 12:50
お礼

>> 8 名高い戦国武将とか大地主なら、名前を残すのは大事ですよ。 それなりの恩恵を貰ってるのですから、自分の代で財産を使い果たしたら、御先祖様… 確かに、もし自分の苗字が徳川とかだったら今の考え方にはなってないかもですね。うちは代々庶民なのでどうでもいいです(笑)

No.14 21/01/10 12:56
お礼

>> 9 継ぐことの重要さが分からない若者が増えたともいえますね。個人主義というか。 継ぐ価値が分からないって感じですね。住みたい所に住みたいし就きたい仕事に就きたいし、苗字なんて自分でも相手でもどっちの苗字でもいいし子ども産む産まないも自由じゃんって思います。

No.15 21/01/10 13:00
お礼

>> 10 いつから血縁にこだわるようになったか、という文がありますが、昔からだと思いますよ。 家を継ぐための養子縁組って、アカの他人とするのではなく… 確かに養子縁組も遠縁だったり家の階級とかは合わせてるでしょうね。
質問を無視して不躾に船を出す費用だの無計画だの言われて不快でしたよ。

No.16 21/01/10 13:01
お礼

>> 11 墓を継げってうちの姑も言ってきます。「私は絶対に無縁になりたく無いのよぉ!!」って。 死んだら何も分からないんだから、後の人の負担を減らす… めっちゃ分かります。うちは子どもが男の子なので、産まれてすぐ跡継ぎ云々言われてウンザリしてます。子どもが幸せならそれが1番ですよね。

No.17 21/01/10 20:47
通りすがりさん17 

日本人は農耕民族なので、武家以外の農民平民でも、土地を代々継ぐとか、子供に土地を残すとか、そういう事情も合ったんだろうね。


https://ka-ju.co.jp/column/family_register

>日本で一番最初に戸籍制度ができた6世紀中頃から、約1200年近くたっています。その後、明治19年、明治31年、大正4年に細かい戸籍の様式の変更が加わります。戦前の戸籍は「家制度」の考え方のもと、「家」を基本単位とし、「戸主」と呼ばれる家の家督を継いだ一家の責任者の役割(戸主権)が存在していました。長男が家や相続財産を継ぐという慣習もその頃のものです。その後、第二次世界大戦が勃発し、日本は敗戦。戦後はGHQの占領政策のもと、日本の戸籍制度も岐路を迎えることになります。


ってあるから、こういう感じみたいですよ。

日本人は、無宗教っていわれるけど、初詣にも行くし盆正月には墓参りしたり色々するよね。なんだかんだ先祖供養して、葬式は仏教だったりするから、無宗教ではないんだよね。七五三したり、初詣したり、クリスマス祝ったりゴチャゴチャなだけで。

だから、先祖供養だとか、墓守だとか、土地を継ぐ、名前を継ぐ、とかね、拘るんだよね。

私も主さんと同じ感覚で、墓なんていらなくて散骨して欲しいと夫にも言ってて、先祖供養もしなくても良いんじゃない?とすら思う。信じてないし。

けど、やっぱりそれでも墓を蹴ったりしないじゃない?笑

なんか呪われそうで。先祖にも悪いなって、バチが当たりそうって思っちゃう。

だから、○○家の跡継ぎ!っていっちゃう人たちって、先祖だとか自分のルーツとか、家族の縁を大事にしてるんだろうなーって思うし、悪いことではないと思う。

けど、死んだ人たちに縛られて、これからを生きる人の選択肢を狭めたり奪ったりは、先祖さんは望んでないと思うんだよね。私も自分の子孫たちには、好きに生きて欲しいもん。

No.18 21/01/11 00:34
お礼

>> 17 細かくありがとうございます。きっと今は戦後からの変換期の途中なんですね多分。そりゃ世代で考え方が変わりますよね。
とても共感できました。私も、自分の先祖が子孫を苦しむ生き方を望むのか?って思います。先祖そんなに意地悪じゃないだろうと(笑)これからの子孫も幸せでいてくれればいいですよね。

No.19 21/01/11 08:31
匿名さん19 

代々受け継いできた物を自分の代で失くしてしまうこはご先祖様に申し訳ないのですよ。

私の実家もそういう物があるのですが後を継ぐ人物が私の子供しかいなくて名前に関しては諦めているような感じですが、それでも土地は守ってほしいと両親は考えています。
手放してしまうのは忍びないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧