トリアージ、トリアージって騒いでるけど、たまたまコロナ禍で出てきた単語だから怖が…

回答5 + お礼0 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
21/01/12 08:23(更新日時)

トリアージ、トリアージって騒いでるけど、たまたまコロナ禍で出てきた単語だから怖がられているんじゃない?医療現場で今までも普通にやってきてるよね、患者や家族には言わないけど。もーこの人助からないし無理ッスって感じでパパっとさばいてるよね。何で今更それが政府のせいになったりするのか意味分からん。他人責めたらウイルスがいなくなる訳じゃないじゃん。

No.3215012 21/01/12 04:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/12 05:07
匿名さん1 

トリアージなんて騒いでるんですか?
医療を舞台にしたテレビドラマなんかでも大分前から頻繁に見聞きしますけどね

No.2 21/01/12 06:44
モトコ ( 30代 ♀ 8WRHCd )

トリアージは普段の医療現場では滅多に使いません。
医療現場がひっ迫したときの最終手段です。
本来は安易に使ってはいけないのです。

やむおえなしに使う時は、大規模災害や大規模事故ぐらいの時。
もしくは、最近だと京アニの事件だと聞きました。

つまり、今回のコロナでトリアージを医療現場がしていると言うことは、そうせざる終えないほど、医療現場が混乱しているということです。

No.3 21/01/12 06:54
匿名さん3 

>> もーこの人助からないし無理ッスって感じでパパっとさばいてるよね。

これはトリアージではないでしょう

No.4 21/01/12 07:56
匿名さん4 

主さん、トリアージの使い方とコロナ禍でなぜ問題になるのかきちんと勉強してください。

No.5 21/01/12 08:23
匿名さん5 

阪神淡路大震災の時、病院がパンクして患者の治療の優先度を付けるために色別のタグを付けるようになったらしいのだけど。
そういうのをするのは不測の事態があった時で平時じゃないよね。
今の事態は大規模災害レベルになてなってしまってきてるってことだよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧