注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

職場で部下がいるんですが、部下の細かいところが気になっていちいち注意や指示したり…

回答4 + お礼2 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
21/01/12 22:34(更新日時)

職場で部下がいるんですが、部下の細かいところが気になっていちいち注意や指示したり、少しでも仕事が遅いと直ぐ催促したりしてました。

自分のストレスになるので、それら全てをやめてみました。

確かに気になる事は少し減ったんですが、一切言わなくしたらどうでも良くなりました。

今は部下が何してようが関係ないって思って指示すらしなくなりました。

指示しないので勝手に自分の思った仕事を部下はしてますが、それで良いのか悪いのかの判断を本当は自分がしないといけないのに、それも関係ないって思ってしまってます

自分のストレスになりそうな事は一切したくない気持ちが強くなり、適度に関わるって事が出来なくなりました。


距離感がわかりません。

どう調整してますか?

No.3215429 21/01/12 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/12 22:14
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

部下を少しずつ信じて用いるところからだと思いますよ

No.2 21/01/12 22:19
匿名さん2 

指示無しでも勝手にやってもらうようにしてます。お互いにメリットがあります。困ったら聞いてねって言ってます。

No.3 21/01/12 22:24
お礼

>> 1 部下を少しずつ信じて用いるところからだと思いますよ ありがとうございます♪

部下が、自分の事を信用してません、

こちらから何も言わないので、向こうから聞いてくることもありません、

勝手にやって報告や相談もない状態です。

こっちから聞くとまた自分のストレスになるので、関わりたくない気持ちが強いです。

ダメですね?
これを直さないといけません

No.4 21/01/12 22:29
お礼

>> 2 指示無しでも勝手にやってもらうようにしてます。お互いにメリットがあります。困ったら聞いてねって言ってます。 ありがとうございます
信頼関係ができてるんですね。
自分には、絶対に報連相をしてきません。
だから余計にストレスなんですね

器じゃないんだと実感してます

No.5 21/01/12 22:31
匿名さん5 

相手個人、職場雰囲気、そして時代の流れ。
これらの総合的判断が必要。

個人の信念は捨てるべき。
信念とは聞こえは良いが…、
相手を考えず、雰囲気を読まず、時代に取り残された考えをする事。

上手くやってる人を見ればいい。
計算にしろ天然にしろ、出来てる人は上記3つを上手にこなしてる訳だ。

自分が考えるべき事は、信念を通す方法でなくて調和する方法だよ。

これは年上、年下、上司、部下、同僚、全てに言える事。
それを忘れた時に他者と衝突が始まる。

思い返してみれば思い当たる事はたくさん出て来るよ。
それを糧にして考え方を変えなければならない。
今までの経験という宝の使い道はその為にあるんだから。

No.6 21/01/12 22:34
匿名さん2 

最初の躾を失敗すると崩壊しますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧