注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

病院には行きたくないけどこのままでいい❓

回答13 + お礼11 HIT数 1504 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
07/04/01 21:58(更新日時)

社会人になって自分がおかしい様な気がします… 元々と面倒くさがりな所もあるのですが、高校時代までは凄く頑張ってバイトをしてました。(小学校1年生から新聞配達をしていました) 良く頑張ったよって賞状とかも貰う位頑張ってました。 社会人になり会社に入りました。 半年続けて止めました。 それから仕事を転々としました。 仕事が続きません。 やっと合う仕事が見つかり、頑張ってました。会社が何店舗もあるなかで成績が2位になった事もあります。 その凄く生き甲斐を感じていた会社もふいに無断欠席をしてしまいました。 何故か嫌な事があった訳でも無く体が仕事に行く事を拒否します。 今は育児中の為仕事はしておりません。 が、育児もしておりません。 ご飯などはレトルトですが食べさせています。 元々小さい頃に虐待を受けていたので、一日中子供といる事がしんどいです。 距離が欲しいと感じてしまいます。 泣かれると叫んで怒ってしまう事があります。 こーなりたくないから距離が欲しいのにそれが出来ません。 旦那と喧嘩をしたら手をあげてしまいます。痛いと言っても続けてしまいます。 罵倒も凄いです。 自分が王様になった気分になってしまいます

タグ

No.321815 07/04/01 03:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/01 03:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

そんな時は、1日一人でのんびりするといいんだよね。そしたら、次の日は動きたくなるよね。でもお子さん、親に預けたり出来ないんでしょ?

No.2 07/04/01 03:40
お礼

旦那の親もうちの親も近くにはおりません。よって預けられません。
自分の子供は可愛いと思います。

が、やっぱり距離が欲しいです…

同じ部屋で同じ場所にいるのですが娘には背を向けてばかりいるような気がします。

散歩も良い季節なのに、私がよっぽどの事が無い限り外出しないので色は真っ白です。
うちの子供を見た時の印象で必ず言われます。

No.3 07/04/01 04:07
通行人3 

どうして病院には行きたくないのですか?

お子さんもいるとの事ですし、お子さんと一緒にいるのが苦痛になっているようなので…私はそのままでいいとは思えません。

No.4 07/04/01 04:08
通行人4 ( ♂ )

主さんは頑張り屋さんやったんやね😃!1年生から新聞配達なんかなかなかできないもんやよ❗

今は育児の時期やねんな。
どないしたんやろ?
子供はかわいいんやんね?でも育児できないんや💧

あなたが虐待を受けてたかどうかは、あなたの子供にも旦那さんにも関係ないんやよ☝!
というか、そういう辛さがわかってるならなおさら子供には愛情を注いであげて欲しい😃❗
一日向き合うのが相当心に負担がかかるのはわかる。
旦那さんが休みの日には一日預けて息抜きしておいで😊!そのぐらいやるのは旦那として当然やから。

あとやっぱり暴力はいかんね💧。言い訳や理由はいらんから❗駄目なもんは駄目や❗
あなたは叩かれてうれしい?
自分がされたら嫌なことは相手にしたら駄目❗これは当り前のことやよ☝!
王様は慈愛がある😃。王様は誰にでも優しいで❗
今のあなたは王様じゃない💧。できれば優しい王様を目指さないと☝

病院に行くべきかどうかはわからないです💧
あなたはどう思いますか?

No.5 07/04/01 04:08
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の話になっちゃうけど、私もその頃、預ける人いないし、近所にも子供いないし、公園もないし。家から出る気にもなれないし。ほとんど、毎日のようにテレビやビデオ見せたりで。子持ちの友達いないし。その頃は携帯もないからメールも出来ないし。旦那は夜、飲みや遊びで週2ぐらいしか家にいないし。お風呂にもゆっくり入れないし。でもそんな育て方された子供も現在10歳になりました😃

No.6 07/04/01 04:14
通行人1 ( 30代 ♀ )

肝心な事言ってなかった💧つまり‥病院は必要ないでしょ😃 何もおかしくないもん。

No.7 07/04/01 04:20
お礼

レス有り難うございます。
病院に行きたくない理由はもし自分が何らかの病気だったとして受け入れたくは無いです…
普通に笑えますし、友達とかの前でも良く喋ります。(あまり深い話はしませんが、世間話をします)

でも旦那や妹は私が怒った時、子供に無関心(そう見えるそうです。ある意味虐待だと…)引きこもりなのは病院に行って診断して貰った方がいいと言います。

私自身このままで良いとは思いませんが、自分で今の状態を改善する術が分かりません。

No.8 07/04/01 04:32
お礼

私は頑張り屋さんではありません。
父が小学校1年生の時に死んで、母親は働かず生活保護を受けておりました。
自分の欲しい物や、修学旅行に行くお金、後家に居たら叩かれるので、家から逃げ出すには良いバイトでした。ただ嫌な事から逃げてただけです。

旦那への暴力・暴言いつも後で反省します。ただ連絡も無く仕事が遅くなったりすると、私ばかりに子供を預けて…と感じてしまい、同じ状況になると同じ事の繰り返しです。

子供にはまだ手をあげた事はありません。あげそうになった時は席を離れてタバコをすって落ち着かせて、部屋に戻ります。
私がされて来た事はしたく無いです。
でも我慢の限界を感じる事はあります。
居なければと感じる事もあり、生まれてすぐの頃は施設を本当に考えておりました。
娘もママとは発せずパパとばかり言います。

No.9 07/04/01 04:37
お礼

レス有り難うございます。
健康の面ではうちも1歳になりますが元気に食欲も旺盛ですくすくと育っております。

内面的な事が気にかかるのですが、お子様は明るく何でも話してくれるでしょうか?

心配をするだけで、遊んでやる訳でも無し、ご飯も掃除をする訳でも無い駄目な母親ですが気に掛かります。

No.10 07/04/01 04:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

病気のせいにしちゃダメだよ。 ところで 子供は何歳?私はね、2歳で保育園に入れちゃったよ。そしたら、自分も気分が楽になったし、子供も楽しそうだし😃

No.11 07/04/01 04:40
お礼

レス有り難うございます。

私おかしくないんですね。

旦那や妹があまりに勧めて来るので、病院に行かなければと思っておりました。

安心出来ました。
有り難うございます。

No.12 07/04/01 04:44
お礼

いえ。
私自身病気だったら嫌です。
せいにしてるつもりは無いのですが…
周りが言うのでどうなのかなと…
子供は今月末で1才になります。

私も家にいると今以上に気が滅入りそうなので、働きに出たいのですが、旦那も旦那の両親も大反対です。
病気になった時は診てくれる人もいないので、今の現状です。

No.13 07/04/01 05:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

1歳じゃ 保育園にはまだ可哀想だね。いろんな事が重なって悩んじゃうんだよね。でも今だけだと思うよ。もう少ししたら 笑い話になるよ。病院行かなくてよかった、って😁

No.14 07/04/01 05:59
お礼

有り難うございます。安心出来ました。

No.15 07/04/01 06:11
お礼

何だか色んな方に話を聞いて貰って頂いているのに、心が晴れません。
狭い闇の中にいる様です。

今までアドバイス下さった方有り難うございます。

少し闇の中をさまよってみようと思います。有り難うございました。

No.16 07/04/01 08:00
通行人16 ( 30代 ♀ )

主はおかしいです!
あなたは過去に理由つけてるけど、普通旦那に暴力振るわないですよね?
家事も育児もしない~と自慢げに言わない様に。

レトルト食べさせられてる子供と、家事も育児もしないくせに、キレる奥さん持った旦那さんが可哀相だ😱
身内じゃなくても、変だと思います!
ちゃんと病院でもカウンセリングにでも行きなさいよ😳

これから先どうするの?

あと👨が暴力振るうこと絶対駄目と言うのに、何故に女はいいのかなぁ?
暴力は暴力です。性格年齢に関係なく人として最低です!

No.17 07/04/01 10:28
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

病院に行くことは恥ずかしいことではないですよ?
人に話をきいてもらって薬をもらったら今より楽になるかもしれないし😃
自分を変えたいから相談したんですよね?
子供のこともこのままじゃいけないと…
ちょっとの勇気です✌旦那様もあなたの味方です😃

No.18 07/04/01 11:38
匿名希望18 ( 40代 ♀ )

客観的に見て 病院へ言った方が良いと言われているのなら、素直に従って受診された方が良いと思います。その方がご主人や妹さんにも辛い気持を分かって貰えると思います。
安易な言い方かも知れませんが それほど重症とは思えないし…。
レトルトだって公園に行かなくたって、別に人それぞれなんだから構わないと思います。
ただ やはり貴方が楽になるために、お薬の力を借りた方が良いと思います。
薬って 合う薬なら結構効きますよ!

No.19 07/04/01 15:14
お礼

レス有り難うございます。
過去に理由付けてる訳ではありません。
自慢してる訳でもありません。
ただどうなんだろうとスレを立てる事も許されないでしょうか?
貴方様も言っておられる様に旦那に暴力をふるのは私もおかしいと思います。
こんな私と結婚して子供を授かり生活して行く事がもの凄く苦しいと思います。
貴方様のお言葉を借りるのなら可哀想ですね。
やめられるならとっくに止めております。私は小さいは友達もいなく、自分の感情の表現の仕方が間違えてる様に思います。
笑う.感動する.喜ぶと言う表現の仕方は何の問題も無くこなせていると思います。ただ怒ると言う表現は叩くという表現でしか表してくれる人しかいませんでした。それ以外の方法が思い付きません。旦那に暴力を振っても許されるとは思っておりません。今は周りには叩いて怒る人はいません。私だけです。身近な人にはこんな事相談出来ません。
ですからここで相談と言うか、思った事,今の現状を語りました。
少しでも普通の親らしく、妻らしくなりたかったからです。

No.20 07/04/01 15:18
お礼

旦那には本当に申し訳ないと思っております。
仕事をしながら家事までをさせてしまっている現状、けして良いとは思います。

挙げ句に暴力ですから…
私は最低ですね。
妻になり、母になったのは間違えだったと思います。

No.21 07/04/01 15:30
お礼

レス有り難うございます。
楽になるためにですか…
今が苦しいとはあまり自分で思った事はありません。
実家から離れ母の顔を見なくて済むと思ったら、今の方がよっぽどましです。
ただなんなんですかね。
いつも何も無く息をしている感じがします。時間が勝手に流れています。
薬はあまり好きではありません。
ここで見ていたら今の病気は名前を付け薬を出すだけというのを良くみます。
専門家に見て貰った所でそんなのだったら意味は無いと思います。だったら何なのって思われるかもしれませんが、薬の力を借りず病気なのか甘えなのか分かりませんが直して行けたらと思います。

何年もそう思いきたのですが、体が思う様に動きません。
布団の中から起き上がれません。

No.22 07/04/01 15:38
通行人4 ( ♂ )

何度もレスすいません

あなたがもし、あなたがしたくないと思ってることの衝動が押さえ切れなくなったなら病院に行くのが最善の策やと思います😊!

理解あるご主人なんやね😃。

私は男女で暴力の意味は若干違うと思います。腕力の差がありますから。
男→女はやはり虐待。弱い者いじめ。暴力。
女→男は、リスカに通じるところがあるのではと。ストレスからの逃避ですよね?矛先がまだ弱い方(赤ちゃん)になってないだけましかと💧。主さんにも理性が残ってますね😊!

病院に行かずにスッキリ正常になれば一番なんですがどうでしょう?かなり自分を押さえにくくなってませんか?
衝動って押さえがきくかも知れないですが、リバウンドみたいに主さんに跳ね返るのが怖いです💧
主さん❗
薬で衝動を押さえることは可能なはずです。

あなたは妻であり母であるんです😃。
やめる必要なんかないし。

今の頭の思考パターンだとさらに悪化しそうな行動をしてしまいそう💧。自分の行動を後悔するとさらに悪い方へ流れてしまいますし💨

明日にでも一度病院に行ってみませんか😃?

No.23 07/04/01 16:12
匿名希望18 ( 40代 ♀ )

再レス 失礼致します。
辛く無いのなら結構ですが…現実を見てください。
現にご主人に暴力を振るっているし、いつお子さんに手をあげるか分からないじゃないですか。
そりゃぁ 普通の親でも場合によっては手をあげる事もありますよ。
だけど それは子供を思っての行動です。
貴方の様に なかば育児放棄しているのとは違いますよ。
何もする気がなく、布団から起きられないのであれば普通じゃ無いですよ。
病院が嫌なのであれば、カウンセリングを受けてみたらどうですか?
ただの怠け者では無いと思います。
今まで一生懸命やって来て燃え付きてしまったのではないですか。

まとまりのない文章、長文でごめんなさいm(_ _)m

No.24 07/04/01 21:58
朝実 ( 20代 ♀ 7WCpc )

すぐに診断名つけられるとかはナイですよ☆注目されるのは、症状やあなたが困っている点です。専門的なものの見方やアドバイスをもらえると思います。また、不安なところ(病院にきたくなかった、診断名を受け入れる自信がなかった、自分ではたいしたことないと思ってる)などなども話してみれば、そこも考慮した対応をしてくれるはずです(^-^)
今のご時世、メンタル系の機関に関わるのは 珍しいことじゃないです☆気軽に行ってみてください、育児の愚痴を聞いてもらう感覚で十分です。私は医療系学生ですが、カウンセリングとメンタルクリック行ってたし、友達も世話になってます☆私は行って良かったと思ってます(^-^)あと旦那サンと妹さんの希望もあるとのことで、家族の要望を叶える安心してもらう、という意味でも受診した方がいいかと思います。あなたの心と体は自分だけのものじゃないですしね。
ちなみに、カウンセリング→話をきいてもらう。病院→薬をもらう。て感じです。こんなはずではなかった…と思わないためにも、自分のニーズをよく考える必要があります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧