注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

コミュ障ってどうやったらマシになりますか? 自分は高校生で、いつも気の合う友達…

回答2 + お礼0 HIT数 339 あ+ あ-

匿名さん
21/01/18 03:37(更新日時)

コミュ障ってどうやったらマシになりますか?
自分は高校生で、いつも気の合う友達としか話しておらず、人脈があまりないです。
でも、女子や自分とは違うタイプの男子とはなかなか話せません。
共通の趣味を持っている人ならと思っても、自分の趣味が親から影響されたのもあって周りと違うような気がしてしまいます。
これは偏見なのでしょうか?
自分は就職希望で、社会に出たらコミュニケーション能力が必要とよく言われますが、自分にはそんなものないので、将来苦労するのかなと時々不安になります。
どうすればいいでしょうか?
長文ですみません。



No.3218595 21/01/18 02:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/18 02:36
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

守備範囲を拡張するのはいかがですか?
趣味でなくとも、
「話題に出れば自分も話せる」くらいの一般的な情報を取り入れて話す努力をする年齢だと思いますよ。

No.2 21/01/18 03:37
匿名さん2 

気の会う友達とは、自分を理解してくれる人や受け入れてくれる人の事でしょうか?
お話を聞く限りでは
主さんは、心配や不安が先に頭をよぎるようですね。
でも、趣味は人それぞれですので気にしなくて良いと思いますよ。
人と違うことは、個性なんですから。
友達がいなくて、引き込もっているわけではないのでしょう?
まずは、自分で自分の個性を受け入れる事です。
違っていて当たり前!そう思えるようになったら、コミュ障はどっかに行っちゃいますw
私も若い頃は、会話が苦手でした。
でも、人って自分が思うよりも案外気にしてないものです。
それに気付いたら、地を出せるようになりました。
最初は勇気が要るかも知れませんが、そのうち慣れます。
少しずつ前に進んでくださいね✨

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧