注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

スーパーで働いています。 同じ売場を二人で組んで仕事をしています。相手をAさん…

回答3 + お礼0 HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん( 51 ♀ )
21/01/29 16:49(更新日時)

スーパーで働いています。
同じ売場を二人で組んで仕事をしています。相手をAさんとします。Aさんは私より30分早く出勤する契約です。私の仕事の中に商品の搬入の手伝いがあるのですが、たまに車が早く到着してしまい、Aさんが途中までまでやることがあります。
そうなった日は、「すいません。変わります。」と言ってすぐ変わります。今まで3年間そうしてきました。

先日上司から、「お礼を言って速やかにやるように」と言われました。

すいませんの部分がおはようございますに なることがあるかも知れませんが、変わりますと言わなかったことはないし、まして就業10分前には仕事を始めているのに心外です。

私が逆の立場だったとしたら、挨拶をして変わってくれるのだからお礼の言葉はいらないし、相手の仕事がまわって来てもたかだか15分程度の仕事だし、会社の契約だから仕方がないと思います。

今までも何かにつけて言われて来て、Aさんの言う通りに直してきました。私は仕事だからすいませんとか、ありがとうとか、言った言わないなんて気にならないのですがおかしいですか?

個別の担当範囲は決まっていても、売場しての仕事は協力して終わらせるのだから不公平がなければ、どちらがやってもいいと思うのですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。

No.3225610 21/01/29 14:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/01/29 14:58
匿名さん1 

先に来てやってくれている時があるなら私ならありがとうございますって思うかな。
お互い様とはいえ、ありがとうって言葉はどの場面でも必要です。
自分がどうこう思うのではなく上司がそう言っていて難しいことではないなら従えば良いと思います。

No.2 21/01/29 15:04
匿名さん2 

上司に、「あの後ゆっくり考えてみたのですが、私は普段、就業時間より10分早く仕事を始め、Aさんにもお礼を言ってすぐに変わっているつもりです。これ以上直せと言われても、どうしていいか分かりません。Aさんに不満があるなら、早くついた商品の積み下ろしを正式にAさんの担当にするか、Aさんは手をつけずにそのまま放置してもらうか、配達の時間を少し遅らせてもらうかすることはできませんか?」と聞いてみてはどうかな。

No.3 21/01/29 16:49
匿名さん3 

たぶんその人は大袈裟に声を掛けて欲しい人なんだと思います

まずはとりあえずですが三回づつほど連呼してみてはどうだろう?
おはようございます×3
すみません×3
変わります×3

これくらいするとその人は気持ち落ち着いてくるんじゃなかな
声を掛けて欲しいのは、寂しい人なんだろーなって思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧