注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

先輩ママさんにお聞きしたいです。 現在妊娠中で里帰りについて悩んでいます。 …

回答9 + お礼1 HIT数 457 あ+ あ-

匿名( jjATCd )
21/01/30 21:28(更新日時)

先輩ママさんにお聞きしたいです。
現在妊娠中で里帰りについて悩んでいます。
私の両親のことはもちろん大好きなのですが、なぜか一緒にいると些細なことにイライラしてしまうのです。
親に問題や不満があるわけではないのに、なぜか親といると息苦しくなり、上手く言葉も出てこないし、笑えません。
大好きでこれ以上の親はいないと感謝しているのに、私が上手く歩み寄れない。この件に関してはどうにもならないですし悩みはそこではないです。

私の家と実家は車で5分の所です。
親は「せめて2週間でも実家に泊まりなよ。体も休ませないといけないし、今はコロナで沐浴のやり方とかも教われないでしょ。旦那君も気を遣わないでご飯も泊まりもしていけばいいし。それでもう大丈夫そうと思ったら二人の家に帰って頑張ればいいじゃん」と言ってきました。
私は親の前で子供に対して笑えるか心配だったり、自分が窮屈しないか不安です。
退院後すぐ自分の家で頑張って、落ち着いた空間で子供と向き合いたいと心の中で思っています。

両親はきっと孫の面倒を見るのも楽しみにしてくれてるでしょうし、初めての何もわからない状況で母から教わることはたくさんあると思いますが、悩んでいます。
本当に私の表情や話し方は、友人や旦那と、親の前では全く違うのです。
子供の前でどんよりして無表情でいたくないですし…
でも子供の世話のことももちろんですが、産後無理をすると子宮の中の傷も治りにくかったり更年期にも響くと聞いたので。

里帰りしなければいけないほど、やはり産後は大変ですか?
ちなみに親に数回手伝いにきてもらうことも考えましたが、それもそれで気が疲れてしまいそうです。

No.3225822 21/01/29 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/29 20:58
匿名さん1 

私も主さんと同じで実家はまあまあ近いのですが、親とは近すぎない方が仲良くできるので里帰りしませんでしたよー!
というか、もともと親に限らず人といるのが苦手で産婦人科さえ日帰りで帰りたかったので、里帰りしなくてよかったと思っています!

No.2 21/01/29 21:06
通りすがりさん2 

車で5分なら、困ったことが起こってからでもいいのでは?

No.3 21/01/29 21:16
匿名さん3 

私も帰りませんでしたよ!
自分のペースで子育てしたかったし。
でも、たまに実母は来ました。
オムツとかミルクとか買って!
それくらいの距離なら逆に帰る必要ありますか?

No.4 21/01/30 00:10
匿名さん4 ( ♀ )

私は実母は毒で、義母は海外にいて、夫も海外赴任中だったので、産後完全にワンオペでしたが、大変だったけど、乗り切れましたよ。

自分のご飯とかならUberもあるし、沐浴のやり方とかおっぱいのあげ方は産院で教えてくれると思います。

精神的に苦痛な環境をわざわざ選ぶなら、ちょっと大変でも自宅の方がいいと思います。

No.5 21/01/30 00:11
匿名さん5 

旦那さんが協力的なら里帰りしなくても十分可能です。

No.6 21/01/30 01:06
匿名さん6 

コロナではなかったけど
全く同じこと言われて
結局5日も持たずストレスで自宅に帰りました(笑)
元々する気なかったのに
里帰りさせたい父親に根負けして
したはいいけど、私が旦那にも気遣うし親にも気遣うし、母親と元々性格が違う(仲はいい)のもあって、自分のペースでのんびり子育てしたいと思い帰りました。

今2人目妊娠後期だけど今回は絶対しないし、
多分親も言ってくることもないと思います(笑)

あなたがマイペースで子育てしたいなら
しない方が気楽よ。
手伝って欲しいと思ってるならしたらいいし。
私は干渉されるのが凄く苦手で、特に産後に親のペースに合わせてご飯とかも食べることすら怠かったので、笑

No.7 21/01/30 06:45
通りすがりさん7 

里帰り出産なんてしなくても全く問題ないですよ。

私の周りや、御近所さんとか誰1人も里帰りしないで、3人とか産んで育ててます。
別にそれが偉いわけでもないですし。

邪魔な大人がウロウロされてもストレスたまる。
自宅で家事育児しながら自分と赤ちゃんのペースで過ごすのが一番だよ。

No.8 21/01/30 09:03
匿名さん8 

私も母親が毒親とまでは行かないけど、子供みたいな人なので1人目は里帰りせず、何とかなりました。
2人目はそうは行かないかなと思って里帰りしましたが、1週間ももたずに2人連れて自宅に帰って来ました。
3人目も自宅で、これは余裕でした。

1人目の時結構動いたせいか、悪露がいきなり大量に出たりはありましたが、3人とも1ヶ月健診ではお母さんも経過順調ですと言われました。

まだ更年期が来てないので分かりませんが、どうなんですかね、辛いのかな。

No.9 21/01/30 11:35
匿名さん9 

私は実家には母親がなく遠方に嫁いだので里帰りはしませんでしたよ。

とにかく、赤ちゃんと一緒にゆっくりしていれば大丈夫です。
特に一人目は大丈夫です。
二人目になると、どうしても上の子の面倒を見なきゃいけないから動かない訳にはいかないですからね。

一番重要なのは、ご主人は主さんのその親御さんに対する気持ちは理解してくれているのですか?

ご主人の協力があれば乗り切れますよ。
晩御飯も適当でいいよとか、買ってきてくれるようなご主人なら大丈夫。

買い物だって、ネットスーパーとかを利用すればいいですから。

だいたい、5分の距離でなぜ帰らなきゃいけないのか。
お母さんが通ってくれればいいだけの事です(私も親御さん世代よ)。
そういうの、たとえ親御でもお節介の有り難迷惑よね。



初めが肝心なので親御さんには感謝の気持ちを伝えつつはっきりとでもやんわりと断りましょう。


No.10 21/01/30 21:26
お礼

まとめての返信ですみません。
皆さんコメントありがとうございます。

2児ママの姉や夫には、コロナで産前も産後もちゃんと勉強できないんだから、1週間でも実家で教えてもらったほうがいいと思うよと提案されていて、夫も帰宅時間が遅い為そちらの方が安心だと言われました。
家にいたら絶対無理して家事しちゃうでしょと。

確かにそうだなとも思っていて悩んでいます。
助けてくれる環境があるのに意固地になっていても、無知の状態で子供に何かあったらどうしようとも思っていて。

母のことを有り難迷惑という声がありましたが、私はそんな風には思っていなかったです。普段放っておいてくれる分、産後ぐらいは泊まっていきなと、そう声をかけてくれる母にはとても感謝していますよ。

皆さんからのコメントを含め、もう少し考えてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧