注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

父性って…

回答4 + お礼4 HIT数 1364 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/04/03 20:20(更新日時)

男性は別れた我が子は愛せないのでしょうか?

出産直前に離婚が決まり別居。離婚話は中断したまま出産のため調停もできず、正式離婚できていません。

出産費用などは独身時代の貯金を当てましたが、底をつきはじめ、母子家庭支援も離婚成立していないので受けられません。

無職の私に、夫は支給された出産一時金も渡してくれず、また夫は高収入で借金もないのに、「出産費用や養育費を支払う意志は一切ない」と出産連絡時に言われました。

一度赤ちゃんに会ってもらえば、夫の感情も変わるかも?と思いましたが拒否される始末。

男性は我が子でも、傍にいなければ愛情が湧かないのでしょうか?
どんな理由であれ、子供の父親として責任を取ってもらいたいです。

長文ですみません。皆さんのご意見ぜひお聞かせください。

No.322600 07/04/02 16:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/02 18:24
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

家栽に調停申し立てしてみてはどうですか。何故話し合いも出来てないまま別居したんですか😥

No.2 07/04/02 19:19
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございます。
夫の暴力が原因で別居しましたら、夫の両親から、一方的に離婚言い渡され、夫は親の言いなりで直接話もできなかったのです。

No.3 07/04/03 02:14
通行人3 ( 40代 ♀ )

暴力夫に父性はありません‼
ウチもそうでした。
公務員なので給料はかなりいいけど、調停でも出し渋り結局審判で結審しましたよ👍子供4人抱えて、十分な額とは❓ですが、妥協額範囲です。
しばらく働けないし、別居中の生活費も取れるし勿論出産費も取れるので、調停で頑張って‼あきらめ、妥協は禁物

No.4 07/04/03 05:00
お礼

>> 3 ありがとうございます。
夫の態度をみていたら、
出産費用も養育費も請求するのが悪い事にすら思えていましたが、やはり調停をおこして正当に請求できる分は請求しようと思います。
やはり暴力夫には父性などないって諦められました。

No.5 07/04/03 12:39
通行人3 ( ♀ )

3です。
調停するのにも弁護士たてた方がいいです❗調停員も弁護士ついてる方に動く傾向ありますから…場合によってはお金取らない弁護士もいますから❗
暴力夫は社会的にはキチンとした人だったり、そう見える人が多いので調停員はだまされやすく、こちらに非があるらしいでっち上げの言い分を信じる人に当たると、ヒドい目に合いますから…
頑張って幸せになって下さいね✌

No.6 07/04/03 18:18
通行人6 

自分の場合、相手を嫌になれば、子供に会いたいなんて思いません、例えば別れた女の子供と思えば可愛いと思いません。過ぎ去った事を、前の子供可愛いかった思う暇あったら、次の新しい道を探します… 主さん頑張って下さい、みんな考え方違うのでー主さんの相手はどんな考えかしれませんが…

No.7 07/04/03 20:15
お礼

>> 5 3です。 調停するのにも弁護士たてた方がいいです❗調停員も弁護士ついてる方に動く傾向ありますから…場合によってはお金取らない弁護士もいますか… 本当そうなんです!夫は外ではすごく信用もあり、外面だけはいいので、周りの人も夫の親も暴力をふるう事を信用しないんです。

やはりこちらも弁護士を立てないと理解を得られないかも知れないですね。
調停委員さんの判断は、外見とかでも左右されたりすると言う話は聞きました。(見た目は私も普通の主婦ですが)
夫の職業や社会的信用度も関わるんでしょうね。

ちょうど弁護士を依頼するか悩んでいましたので大変参考になりました。
ありがとうございます。

No.8 07/04/03 20:20
お礼

>> 6 自分の場合、相手を嫌になれば、子供に会いたいなんて思いません、例えば別れた女の子供と思えば可愛いと思いません。過ぎ去った事を、前の子供可愛い… 6さんは男性ですよね?
男性の中には子供をそのような感情しか持てない人がいるのですね。
正直父親としての自覚や責任感を疑わずにいられませんが参考になりました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧