注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

こどもの質問が高度でわたしには上手く答えられません。 なんて答えたらいいですか…

回答13 + お礼1 HIT数 550 あ+ あ-

匿名さん
21/02/01 11:42(更新日時)

こどもの質問が高度でわたしには上手く答えられません。
なんて答えたらいいですか?
例えば
お月様はどうして夜は黄色いのに、お昼間は白いの?
パンジーはなんで色んな色があるの?
とかです。

No.3226147 21/01/30 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/30 10:58
匿名さん1 

お母さんのように、夜はお化粧をお月様もとるから、白いのよ

パンジーは、あなたとお母さんの顔が違うようにパンジーも全部違うのよ

かな

真面目に答えるならばGoogleで調べてきちんと答えますよ勿論、はい

No.2 21/01/30 11:04
匿名さん ( TFZTCd )

Yahooの検索でも直ぐに出てきます。
お子様が良い質問をしてきたなら、今調べてみようと、検索して
お子様にわかる言葉に置き換えて、わかる情報量だけ伝えてあげたら良いかと思います。
お子様の成長が楽しみですね。

No.3 21/01/30 11:05
匿名さん3 

あとでね、といって調べるとか。
月は高度は高くないときは波長が短く散乱しやすい青や緑の光は目に入らず赤く見え
高度が高いと他の赤以外の光も目に入るので黄色くみえるそうです
さらに高度が高いと全ての色が目に入り白く見えるそうです

No.4 21/01/30 11:27
匿名さん4 

うちでは、パパに聞こうね(理系なので大体答える)、か、一緒に調べてみようって言って、一緒に調べるか、スマホを渡して「調べてみたら」って自分で調べさせてる。

まだ低学年だけど、スマホは普通に使えるみたいだし、一応、変なサイトに飛ばないよう、ちょこちょこ目をかけてるけど。

No.5 21/01/30 11:31
匿名さん5 

うちの子も朝から晩まで質問をする子で、私は答えられる範囲で答えていました。お月様は夜も昼も同じもので、色が変わるんじゃなくて見え方が変わるだけだよ、という感じです。ネットがない時代だったので、今みたいに簡単に調べられず、分からないことは一緒に推理して、それでも分からないことは「なんだろうね、今度誰かに聞いてみよう」で終わらせました。2歳児の質問を真剣に考える必要はなかったんでしょうが、私にはファンタジーな回答をする方が難しかったんです。よその人に質問することもありましたし、親子で理科の実験的な遊びもしました。

幼い頃はずっとそんな感じだったのですが、子どもが小学生になると我が家にもパソコンが置かれ、通信料金も前ほど高額でなくなりました。ウイルスや詐欺サイトのことを教えてから、検索の仕方を教えました。それからは逆に「お母さん、これはこうなんだよ」と教えられることも増え、今は親の知識をはるかに超えています。

多分ですが、質問の多い子は賢い子です。子どもの好奇心を大事にしてあげてください。

No.6 21/01/30 11:31
匿名さん6 

○○ちゃんはどうしてだと思う?って聞いてみたり、今度一緒に図書館に調べに行ってみようかって提案しても子供は喜びますよ。

No.7 21/01/30 11:41
通りすがりさん7 

一緒に調べて子供にわかるように解説するとか
家事の最中なら一息ついた時に一緒に調べるか

お子さま可愛い(^^)
私は天文学は分からないけど…
パンジーならなんとなく…

パンジーはスミレの園芸用の改良種で、改良者が遺伝操作をしたのかな?
パンジー自身も花弁が大きくなるよう改良されてるので、もとはビオラみたいなサイズの紫と白しかなかったようです。

園芸用なんていうと夢がないから、
花壇で綺麗に見えるように工夫されて出来た色なんだよ〜とか言ってみる。

No.8 21/01/30 12:07
匿名さん8 

1番さんが言うような答え方が理想らしいよ?
それが情操教育で、子供に取っては感性を育む為に必要なのだそうだ。
的確に答えるだけが正解ではないって事だね。
嘘を教えると思わなくていいよ?

例えば『赤ちゃんはコウノトリさんが運んでくるんだよw』と教えても、大人になって『クソ〜!親に嘘付かれたーッ!』と思う人っていないでしょ?
本当の正解は大人になって行く過程で学んで行くものだから、それは子供達だって理解して行く。

ちなみに情操教育としてより理想的な答え方は、1番さんの答えを例に取ると…、
花の話し→『あなたとお母さんの顔が違うようにパンジーも全部違うのよ。だから皆んな顔は違っても綺麗なお花には変わりはないのよ。』
…などと、一言付け加えて教育するのが良いらしい。

子供には直接的な正解よりも、そういう伝え方の方がしっかり心に残るのだそうだ。
それが道徳的な事を学ぶには最高の教育なのだろう。

No.9 21/01/30 12:38
匿名さん9 

本当の事を教える必要は無いと思います。


夜にお月様がハッキリ見えるのは、
真っ暗闇だと○◯ちゃんが寂しくなると思い、太陽の代わりに、◯◯ちゃんを照らしてくれてるからじゃないかな。


パンジーの花が色々あるのは、
◯◯ちゃんにキレイだなって見て貰いたくて、一つ一つのお花が頑張ってるからじゃないかな。


将来が楽しみなお子さんですね♡

No.10 21/01/30 12:46
通りすがりさん10 ( ♀ )

質問の内容からいって、幼児さんでしょうか?

私だったら、「昼はね、太陽が主役なんだよ。お日様の力でみんなを元気にするっていう役割があるよね。だから月は朝が来るとだんだん白くなっていって見えなくなっちゃうでしょ?でも、夜は月が主役だからね、頑張ってキラキラと金色に輝き出すの。夜が真っ暗だったら怖くて歩けないけど、人間も森の動物たちも、月が優しく輝いてくれてるから、安心して歩けるんだよね。月にも太陽にも、ありがとう、だね。」

という感じで話します。
これは、それぞれに役割があって、それぞれが役割を果たしていることで、みんなの生活に繋がっていく、というところに話を落としています。小1ぐらいまではこういう感じで良いと思ってます。

長くなるのでパンジーは割愛しますが、幼稚園や保育園の先生に上手な答えかたを聞いてみたらいいと思いますよ。

No.11 21/01/30 13:21
匿名さん5 

8さん、私の母も8さんのように沢山ファンタジーを教えてくれる人でした。質問は適当な嘘ではぐらかされ、矛盾を指摘すると「あなたは理屈っぽくて可愛くない」と叱られて、私はそのせいでとても混乱したし、母との会話を諦めてしまいました。

みんな、自分の経験を踏まえて、自分ならこうしてほしい、と思いながら育てていると思うんです。親子は遺伝子が近いので、それが当たる可能性も高いでしょう。(私は父似です。)

子どもは十人十色ですから、8さんのレスもとても参考になるものだとは思いますが、必ずしもそれが正解というわけではないと思います。

No.12 21/01/31 15:31
匿名さん12 

なんで?をお子さんと二人でググれば良いやん。
子供のなんで?に親が答えるより自分で調べる癖をつける方が後にいいらしいですよー
あんまり気にしないで調べてみてママに教えて~って言えば得意気に調べてくれそうじゃない?
そうやって調べたら知識も広がるし、調べたことで記憶に残るんじゃないかな。
子供のタイプによると思うけどさ!

No.13 21/01/31 16:28
匿名さん13 

子供によると思います。

上の子はファンタジー的な答え方をしたら喜びました。
下弦の月を見て、今日のお月様笑ってるね〜みたいな話をよくしていました。

下の子も同じようにファンタジーに答えていたら、求めるものが違ったみたいです。
海がしょっぱい理由を聞かれたので、「海は神様の涙が溜まってできたんだよ。人間の行いを見て悲しい時や嬉しい時に、、、」みたいな話をしたら、「あー、そういうのじゃなくて」と言われました。
ネットで調べて説明しました。

子供に合わせるのがいいと思います。

No.14 21/02/01 11:42
お礼

いろいろなご意見ありがとうございます。

子供は3歳ですが、親が言うのもあれですがかなり理解力はあります。
子供に合わせての答えが私も一番いいと思っています。
ですので個人的にはファンタジーはたぶん求められてない解答と思ってますし、あまりに専門的な答えも違うと思われそうです。
パンジーは色んな色があるの?ピンクもあるんじゃない?なかったら私が作る!と言ってきてます。画像でピンク色もあるのを見て、やっぱり綺麗ねーと言っておりました。
作る発想は、最近色を混ぜると何色になるかに興味があるようで、粘土でも絵の具でもペンでもとにかくやっています。
日々、成長してるんだなと思う反面、いいところを上手く伸ばしてあげたいと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧