注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

同居予定のお義母さんの本性が見られた気がします。 お世話になります。昨日無…

回答27 + お礼2 HIT数 2047 あ+ あ-

匿名さん
21/02/03 08:43(更新日時)

同居予定のお義母さんの本性が見られた気がします。

お世話になります。昨日無事赤ちゃんを出産しました。
小学校一年生の子と、3歳の子がいるので、お義母さんに産後の手伝いをお願いしていました。
遠方から来てくれているので大変ありがたいのですが、ちょうど到着の日と入院がかぶってしまいました。

旦那に私を病院へ送ってもらった後、空港まで迎えに行ってもらったのですが、家に入るなり「家汚い!」と言われ掃除を始めたそうです。
朝イチで陣痛が来たので、たしかに食器類は洗ってなかったのですが、普段私の前でそのようなことを言ったことがないので驚きました。
ちなみにうちの親に話したら「床とかきれいにしてるのにね」と言ってくれました。
義母さんの家は部屋は綺麗ですが、お風呂に垢が浮いてたり、麦茶にカビを生やしてたりと不衛生です。うちではそれは無いので、価値観の違いなのかもしれませんが言い方がキツイと思いました。

また半年ほど前に、うちには大型冷蔵庫があるのですが、それと別に冷凍庫を勧められたことがありました。
そのときは場所もとるし必要なかったのでやんわり断ったのですが、今日ついてすぐ、私がいない間に「お金用意したからすぐ冷凍庫買いに行くよ!」と旦那に言っていたそうです。
旦那がせめて私が退院するまで待つよう止めてくれたので良かったのですが、不服そうだったみたいで。

産まれた後もすぐ写真や感謝の気持ちをLINEしましたが未読のままです。

いずれは同居しましょう、と話してましたがこれが本性なのかと思うとやっぱりやめたくなってきました。
皆さんならどう思われますか?

No.3227291 21/02/01 02:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/01 03:14
匿名さん1 ( 50代 ♀ )

今更、同居ね…
辞めとき…
やっぱり価値観が違うと思うよ。

No.2 21/02/01 03:30
お礼

>> 1 ありがとうございます。シングルで大変な中旦那を育ててくれたのでこちらから誘ったのですが、今回の件で気持ちが冷めてしまいました。

No.3 21/02/01 03:43
匿名さん3 

うざ…
人の家にケチつけんなよ…
冷蔵庫買おうとか
何で他人に決められないかんわけ

あ、でもまぁ私だったら
買っといてもらってすぐ売るけどね、笑
同居は100%無し

No.4 21/02/01 04:02
お礼

>> 3 やっぱり押し強いんですかね。

いいですね笑
次来たとき前買った冷凍庫どうしたの!?って言われそうですね。
ご意見ありがとうございます!

No.5 21/02/01 06:17
匿名さん5 

匿名さん
同居ですか?その件に関してはよくご主人と相談のが良いと思いますし、またお互いがうまくいくように条件を出し合えばよいと思います。
だけど同居はある程度よく考えてくださいね。
自由が奪られることもそうして貴方の姑さんは大丈夫だと思いますが嫌味・悪口に気を付けてね。
それだけでもストレスになるのでね

No.6 21/02/01 08:06
匿名さん6 

匿名5さん
主です。ごめんなさい、お礼で返せなくなってしまったのでこちらで失礼します。

ご意見ありがとうございます。たしかにこれからもこういうことが続いたらと思うとうんざりですね。段々私がいないところで旦那に悪口言うようになりそう…。
とくに家を建てる際援助してもらったわけでもないので、同居しなくて済むならそう言ってもいいですかね。

No.7 21/02/01 23:19
匿名さん7 

ご出産おめでとうございます!コロナ渦の中で本当にお疲れ様です。私は一歳息子います。え、そんな義母と同居?無理····です。

No.8 21/02/01 23:22
匿名さん8 

同居はやめた方がいいよ。
うまくいかない。
シングル家庭だと、そういう問題が出てくるから子供は困るよね。

No.9 21/02/01 23:58
匿名さん9 ( 10代 )

主人さんだけでなく、子どもまで辛い思いをするかもしれない、ということをお伝えしておきます。

No.10 21/02/02 02:39
匿名さん10 

空港に迎えって、私なら飛行機の距離なら最初から手伝いを丁寧にお断りします。
自分でやったほうがまし。入院の間は旦那にしっかりやらせるかな。
家庭の事情はわからないからだけど、姑って嫌だもん。まっ私は姑の立場だから最初から行かないです。離れて暮らすのが一番。同居反対の姑より。

No.11 21/02/02 02:46
匿名さん11 

まずは主さん、ご出産おめでとうございます。身体しんどいですよね。。そんな中心までズタボロにされてしまいましたね。
出産経験者なのに、忘れちゃうのかな。
子育てしながら、ましてやコロナ禍でおうち時間長いと部屋だって普段より散らかりますよ。
我が家も、普段以上に掃除してもしても追いつかないです。
大きなお腹で主さんが一番しんどいのに。
想像しろよって思いました。
想像出来ないなら何も口出すなって思いました。

冷凍庫の件も、かなりパーソナルな部分もあるし、「良いと思って買ったよ」のレベルじゃ無い。安易に提案するなって感じです。
同居の話もそうですが、そんなに親孝行しようとしなくて良いのでは?
私も、夫を立派に育ててくれたから…なんて思ってたけど、こちらが親切にした所で
デリカシーない言動が目に余るし、
価値観が合わなくて、ストレス溜めながらモヤモヤしてるよりも、距離を保って
年末年始にササッと挨拶に行くくらいで良いやと割り切るようにしました。

相手から懇願されてる訳でもないし、
何となく感じた違和感、今のモヤモヤって
結構当たるように思います。

心地良い暮らしを優先させましょう!

No.12 21/02/02 07:57
匿名さん12 

同居はナシで!
主さんもご主人も苦労しますよ。
姑さん70代?まだまだ1人でやって行けるでしょ
年金も貰ってるんでしょ?
いよいよの時は 施設を探して入ってもらいましょう。

No.13 21/02/02 11:57
匿名さん6 

匿名7さん
ありがとうございます!孤独でしたがなんとか産めてよかったです。お子さん一歳なのですね!それぐらいの歳の子ってすごく可愛いですよね。コロナ禍での子育ても大変ですよね、同じママさんからの暖かいお言葉ありがたいです!
やっぱり同居無理ですよねー💦

No.14 21/02/02 11:59
匿名さん6 

匿名8さん
ありがとうございます。そうなんですよね。1人でおくのも…とは思いますが、実の親が手伝ってくれることの方がずっと多いので、そっちに恩を返したいです。

No.15 21/02/02 12:00
匿名さん6 

匿名9さん
ありがとうございます。たしかにこどもに家庭内不調和はよくないですよね…それもふまえます。

No.16 21/02/02 12:02
匿名さん6 

匿名10さん
最初は近くの駅まで来てもらうつもりでしたがバス運休だったりでトラブルがあったんですよね。
姑さんからのご意見ありがとうございます。やはり距離をおくようにします。

No.17 21/02/02 12:06
匿名さん6 

匿名11さん
ありがとうございます!思っていたモヤモヤを全て代弁してくださって、とてもスッキリしました。
そうですよね、デリカシーないですよね…旦那の前だから本音が出てしまったのでしょうが、そういう人なら仰る通り長続きしなそうですよね。
違和感って大切ですよね。毎日続くことを想像したらやっぱり仰る通り挨拶だけの関係でありたいと思いました。
親身にアドバイスくださりありがとうございます!

No.18 21/02/02 12:08
匿名さん6 

匿名12さん
ありがとうございます!たしかに60代になったばかりでお元気です。自分で生活できる方だと思いますので、なるべく先々まで別居を続ける形で話を進めていこうと思います。

No.19 21/02/02 14:22
匿名さん10 

再レスすみません。

義母さん、私と同年代ですね。私にはまだ姑が居ます。この年齢でも姑は嫌なもんです。自分も歳とった分、姑との間の置き方は習得しました笑。
高齢の姑、ほっとく訳には行かないので色々と世話はやいてます。
まだ介護は要らないので通院、買物などの介助くらいです。
だから、私自身も姑の立場でもあるので子供達の事は知らぬふりしてます。
何が言いたいかと言うと、同居はやはりしないほうがいいということです。
姑さんが病気とか介護が必要になった時に考えれば良い事だと思います。

この歳でも、自分の家の掃除のやり方や家庭内のことに口出しされたくないものです。

まっ、時間というものは怖いもので、嫁から母になり初老になる頃は、若かりし頃の嫁は今では姑に負けない位の強いおばちゃんになってます。余談です。読み流してくださいませ。
子育て頑張ってくださいね。コロナ禍で大変でしょうが産後も身体ご自愛ください。

No.20 21/02/02 15:29
匿名さん6 

匿名10さん
再レスありがとうございます。嬉しいです!
そうなんですか!姑さんお元気なのですね!そしてやはり長いお付き合いでも口出しはされてしまうものなのですね💦
介助に、ご自身の生活に、お子さんとの距離感、色々なお付き合いがあって想像するだけで心労が大変そうですね。10さんのように、負けない位強くなれるよう頑張ります!
そして仰る通り、まだ姑さんが元気なうちは先々のこととして、覚悟しながらもいい距離で付き合っていこうと思います。
素敵なお言葉ありがとうございました!

No.21 21/02/02 18:39
匿名さん21 

出産おめでとうございます。

どんな親だってうまくいかないし、不満は出るよ。
主さんの親じゃなくてなんで義理親が手伝いなの?
私はどうせうまくいかないし、小さなことで腹立つんだから、そもそも頼りませんね、義理母になんて。

旦那さんですか?
来るなり部屋が汚いと言ったことを主さんにちくったのは。
旦那さんだとしたら空気読まないとね。
出産や生まれて大変なときにいらぬ事をチクる必要ないよねww
同居するなら旦那さんもうまく立ち回らないと同居なんて無理だと思うけどねぇ……

今はゆっくり体を休めて新生児の育児に専念した方がいいですよー
新生児は日に日に顔が変わっていきますから。
楽しみましょ~
赤ちゃんとマンツーマンでいられる貴重な時間ですよ~?
今はゆっくり休んでください。
退院したら戦争ですよ~
下らんことより休んだ方がいいです、マジで(笑)

No.23 21/02/02 19:54
匿名さん6 

匿名21さん
ママさんなんですね、お互い姑とうまくいかないもんですね。
お気遣いどうもありがとうございます。

No.24 21/02/02 21:09
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

同居はするもんじゃないです。
うちは嫌なことが同居前からありましたが
お金もないし同居することにまぁ大丈夫だろうとしましたが
全然ダメでした。
干渉されるし、嫌味言われるし。
あなたのお母さんやお父さんもこうなの?みたいに親を馬鹿にされたり。
最後はブチギレて別居にいたりました。
主様の姑さん
うちの姑と似てるしやめた方が良いですよ。

No.25 21/02/02 23:01
通りすがりさん25 

悪気はないけど押しが強くて絶対引かないタイプの困ったちゃんですね。

飛行機距離を来てくれるなんて、いい人なことは確かだと思います。
汚い、の言葉も、大して意味はないただの感想でしょう。

けどまぁ、将来の同居は辞めておいたほうが良さそうかも。

No.26 21/02/03 07:41
匿名さん26 ( ♀ )

主さん入院してからの出来事ですよね?

ってことは、その情報はご主人からの報告?

「家汚いって言って掃除してたよー」とか報告されたの?そもそもそれって、配慮ないご主人に問題ありでは?

そりゃお互い気にする点は違うので、カビや湯アカに「うわ…」と思うのと同じく、お義母さんには部屋の散らかり具合に「うわ…」て思った何気ない一言だったかもしれない。

でも主さんには普段言わないってことは、それが相手を傷つけるって分かってるし、私が手伝ってあげればいいと思ってるだけではないでしょうか?

配慮ないのは、産後の繊細な時期に、そんな報告するなよ!て言う旦那さん。主さんが傷つくなり怒るなりして、お義母さんとの関係がギクシャクするのは分かりきってる。

それならご主人が「朝イチ陣痛だったからそのままだっただけで、普段は綺麗にしてくれてるよ。だから本人には絶対そういうこと言うなよ」とお義母さんに返すくらいの配慮はいるかと。

冷凍庫の件も「前にうちにはいらないって言ったじゃん。それが夫婦の考えだから」って断言して断り、それを主さんに報告しなくてもいいこと。

同居となれば、主さんにもお義母さんにもストレスがかかります。それを上手く回すのはご主人です。

でも今回のように何でもかんでも先のこと考えずに報告するご主人では、何のクッションにもならず、嫁も姑もどんどんギクシャクしていくと思います。

だって、冷凍庫の件も、ハッキリ断らずに「買うなら退院してから」って、結局数日延期しただけの話じゃないですか…ちょっと先行き不安かなと。

お互いちょっとした不満はあるでしょうし、ちょっと思ったことを口にしてしまうこともあるでしょう。それをなんでもかんでも報告し合っていては、どれだけ仲良くても上手くいきません。仲良くても他人と暮らすって、不満ゼロではないですからね。

No.27 21/02/03 07:51
匿名さん6 

匿名24さん
ご意見ありがとうございます!
今回以外もちょっとどうなの?って思うところはあったのですが(自分は連絡不精だがこちらが少しでも忘れるとすぐ追及してくる、なにかとミスが多いがこちらの意見を聞かない、用件以外の挨拶が全くできない、いらないといったものを送ってくる等)、どうにかなるかと思ってました。

そんな!親まで馬鹿にされるなんて、酷い思いされましたね💦やはりエスカレートしてしまうものなのでしょうか…。
ご自身のご経験されたこと、思い出すだけでも嫌でしょうに、教えてくださり本当にありがとうございます!
とても参考になります。
やはりやめておきます。ありがとうございます!

No.28 21/02/03 07:54
匿名さん6 

通りすがり25さん
それは本当にその通りだと思います!
心根は働き者でとても良い人なのでしょうが、どうしても口下手というかコミュニケーションの点で嫌な思いをしてしまうのです。私がおおらかなお嫁さんならきっとうまくいくのでしょうが…。

良い人でも同居はしないほうがいいですよね💦ありがとうございます!

No.29 21/02/03 08:43
匿名さん6 

匿名26さん
そうですよね💦旦那もうまく立ち回りできないタイプだなって思いました。裏表ない性格は普段なら助かるのですが。
やたらションボリしながら言われましたがよく考えたらションボリしたいのは私の方ですよ笑
義母さんがいきりたっていたのは事実だと思いますが、気の利く旦那さんならうまくいってたんでしょうね。いまから旦那に変わってもらうのも難しそう。
世の中のうまく同居されてる方々、本当に尊敬します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧