注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

一緒に居たいって言う人に、一人にして、とか、どっかいって、とか、邪魔って言える人…

回答5 + お礼1 HIT数 398 あ+ あ-

匿名さん
21/02/01 16:54(更新日時)

一緒に居たいって言う人に、一人にして、とか、どっかいって、とか、邪魔って言える人ってどういう考え方をしているんですか?
どうしても一人になりたい人の気持ちがわかりません。教えてください。

No.3227490 21/02/01 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/01 15:27
匿名さん1 

それは押し付けというものです。ひとりにしてという人に一緒にいて!と強要するのは酷でしょう。

No.2 21/02/01 15:31
匿名さん2 

私は一人の時間が欲しいタイプ。一人暮らしが長かったからかな?ずーっと誰かと一緒にいるのは嫌だわ(笑)だから子どもと夫が寝てからリビングで一人時間を満喫してるよ。

No.3 21/02/01 15:37
お礼

話しかけたら、「離れて。授業直後は話しかけない約束だったよね?はぁ、またお前に嫌な気分にさせられた…。もう二度と私に嫌な思いさせないって言ったのに約束破ったな」みたいなこと言われます。普段は普通なのに、その子の言うことを聞き間違えたり、言ったこと忘れたりしたらこういうスイッチが入ります。

No.4 21/02/01 16:03
匿名さん4 

なぜ自ら地雷を踏みに行くんですか?
私は逆に、あなたの気持ちの方がわからないですよ(−_−;)

No.5 21/02/01 16:47
匿名さん5 

私もひとりの時間がないと本当に辛い。ずっと誰かといるなんて無理。結婚してもそれは変わらないから、自分の部屋作った。その人が好きとかそんなのは関係ない。

No.6 21/02/01 16:54
通りすがりさん6 

授業の後なら、その授業内容を自分の中で反復したり整理したりしているのではないですか?
そうやって自分の中の作業をしているときに外から話しかけられると、頭がごちゃごちゃになって大切なことが分からなくなります。

気持ちが分かろうと分かるまいと、相手が嫌だと言っていることはしないこと。
気持ちを分かるよりそちらの方が重要だと思います。

自分の気持ちを押し付けずに、相手の気持ちを尊重することです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧