注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

子供無しの夫婦ですが、相談よろしくお願い致します。 旦那が仕事を辞めて、転…

回答13 + お礼6 HIT数 753 あ+ あ-

匿名( D48QCd )
21/02/03 23:11(更新日時)

子供無しの夫婦ですが、相談よろしくお願い致します。

旦那が仕事を辞めて、転職先を探している所なのですが旦那が私の実家へ帰ろうと言ってきました。

理由としては、前職の給料よりグンと下がり 生活がカツカツになり余裕が無くなる
私にまで働かせて、そこまでしてこの土地に居続ける理由が無いとの事です。

今までは生活に余裕があり、働かなくていいと言われていたので、数日数時間働いていた程度でしたが、状況が変わった為
私も働く所を探す。なので二人で頑張っていこうと伝えたのですが、旦那からはその様に言われました。

これって一般的に見てどうなんでしょうか・・・意見下さい。

No.3228192 21/02/02 17:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/02 17:38
匿名さん1 ( ♀ )

そもそもなんで勝手に妻の実家なんですかね?
提案するとしても自分の実家じゃないんですかね。あと実家で同居をご両親はどう思ってるのでしょうか?乗り気ならいいですけど…普通え?って感じになりそうですが。

とりあえずすぐ実家に帰るなんて甘えてるなぁと思いますよね。

No.2 21/02/02 17:43
経験者さん2 

妻の実家に甘えさせてもらおうと考えてるのが伺えますね。
住居費(家賃)や光熱費などは浮かせること出来ますもんね。

No.3 21/02/02 17:48
匿名さん3 

実家に帰るのは嫌ですか?

No.4 21/02/02 17:57
匿名さん4 

ご主人は何故奥さんを働かせたくないのか。
主さんは働くとしたらどのような働き方を希望しているのか。
そもそも何故主さんのご実家なのか。今より家賃が安い地域等の選択肢はないのか。
副業や節約は無理があるのか。
ここらへんが気になりました。

私自身、事情があったのと夫の希望で私の実家近くにある親名義の家に住むことになりましたが、実家近くというだけでも辛いのに、もし実家に行きたいと言われてたらと思ったら受け入れられません。
なので勝手に他人事には思えなくて、心配になりました。

No.5 21/02/02 18:00
匿名さん5 

帰った時に居て欲しいと思う男は多いですが、実際は金銭的に共働きを言ってる人も多い。
嫁を考えると実家より嫁実家の方が、衝突が少なくて良いと考えたと思う。

No.6 21/02/02 18:38
匿名さん6 

私の実家へ帰ろう?
元々、主さんの実家に住んでいたかなような表現ですね。
もしかして、先々は主実家に入る前提で、新婚のうちだけ外に出る約束だったとか?
状況がよくわかりません。

コロナだし、とりあえずの仕事をしながら、ちゃんとした仕事を探す、その間だけ実家に甘えさせて貰えないか?なら、まだわかります。
けど、実家ならお金かからないからと、安月給に甘んじて世話になろうなんて、頼りないし甘えすぎだと思います。

専業出来るほど収入があった頃は、働かなくていいなんてカッコつけて、自分がコケたら嫁の家頼み?情けない。

No.7 21/02/02 18:45
お礼

旦那は自分の実家でも私の実家でも住むのには抵抗が無い様でどっちでもいいみたいです。
また、私が旦那の実家に住むのは嫌がると思っているからです。
実際旦那の実家でも私の実家でも同居という形が嫌だと私は言ってました。
そして、ゆくゆくは私が長女の為誰が親の面倒を見るの?あなたが見るしかないでしょうと旦那から言われています。
なので本当は今すぐという訳では無いのですが将来私の実家に帰りたいと前々から言ってました。
金銭的にも旦那の精神的にも楽になるからです。
それとペットを飼っている為、私の実家の方ですと飼う環境に適しているという部分もあります。部屋も広いです。

しかし、私の実家には父親と高齢の祖父が居ります為家事や今後の介護に関して私に今よりも負担?がかかるという感じになります。そこが不安でもあります。

No.8 21/02/02 18:51
お礼

言い忘れていました。働かなくていいと言われていたのは、ペットを飼っているとお伝えしましたが、高齢犬になる為家に居てあげて欲しいとの事で働かなくていいと言われていました。
とはいっても何もしないのもなぁと思い、数時間のパートを私はしております。
夫婦二人でフルで働くとなるとペットのお留守番の時間が増える事になり、高齢にもなりますのでそれはしたくないとの事でです。

No.9 21/02/02 18:53
お礼

連続ですみません。

なので本当は今すぐという訳では無いのですが将来私の実家に帰りたいと前々から言ってました。

これに感じてですが、私ではなく旦那に言われていました。
私は自分の実家に帰り介護をするとは一言も言っておりません。

No.10 21/02/02 18:56
匿名さん10 

うーん、ちょっと情けない旦那さんに見えるかも。
将来的に主さんの実家で同居の事情は分かりましたけど、まずはお2人で収入を増やすことを優先しないとご実家に負担がかかりませんかね??
お子さんもいないとのことなので、2人ともフルタイムで稼げばそれなりに暮らせると思うのですが。

No.11 21/02/02 19:00
お礼

私達が実家に帰るとなると家族は喜ぶと思います。
家事と祖父の世話をしながら仕事(バイト)をしている父にとったら私達が帰れば自動的に私がする事になりますので・・・。今でも家事手伝いの為実家の方に帰省しておりますが助かるといつも言われております。

No.12 21/02/02 20:22
匿名さん12 ( 40代 ♂ )

一つの方法だとは思いますが、自分の実家には帰らないのでしょうか?

その土地に居座る理由はない、という考えは同意出来ます。

No.13 21/02/02 20:35
人生の先輩さん13 

一般的かどうかなんて何の参考になるの?

あなたたち2人が決めればいいこと。

No.14 21/02/02 21:05
匿名さん14 

主さんはどうしたいんですか?

旦那さんは主さんには働かないでペットのそばにいてほしい、でも仕事は辞めたい(というか辞めてる)、かつかつで暮らすのは嫌だ、とあれもこれも嫌だと言っているように見えるので、ご夫婦にとって一番譲れない事は何か?をちゃんと話し合って決めるべきかと思います。


No.15 21/02/03 07:16
お礼

旦那は自分が更に副業をするのは嫌みたいです。
そこまでして働きたくないんだと思います。
その給料だけでやっていこうと考えているみたいで、削れる所は削り節約するしかないと言ってました。
なので、こんなカツカツな生活をするなら実家に帰りたいと言ってます。今でも。
私は私も働くと言いましたが、私が働いた所で・・・みたいな言い方をされました。

実家に帰りたいんだと思います。

No.16 21/02/03 09:26
匿名さん1 ( ♀ )

自立できてないんですね。
悪いですけど結婚する資格ないです。
離婚したほうがいいんじゃないって思います

No.17 21/02/03 09:53
通りすがりさん17 

一般的にみたら、一つの選択肢だと思います。

お金の問題でしょう?
気持ちとかではなく、お金の将来設計ができてないのが問題だと。

確かに、主さんのご実家の将来的な介護問題は、見据えた上で生活していかなきゃならないのは、事実なんですよね?

・今の土地で、安い給料で共働きしたプラン

・実家に帰った場合の共働きプラン

どちらがメリットあるか、を考えたら良いのでは。どちらが貯金ができて、どちらが将来的に楽になるか。
(家事や介護の負担はとりあえず置いといて)

もし実家に帰ったほうが多く貯金ができるという話なら、将来の主さんのお父さんの介護などは楽になるはずです。人を雇えるので。老老介護でお金もない、だとキツイですよ。

けど、

実家に帰っても、あまり貯金できるわけでもない。今の生活と変わらない。のであれば、今の土地で生活したら良いのでは。

実家に帰るなら、主さんが大黒柱で正社員でフルで働いて、旦那さんが二人の祖父の介護と家事と老犬の世話とアルバイト、でも良いと思いますよ。

No.18 21/02/03 10:10
お礼

実家はど田舎になるのでバスが一日数本しか通ってないレベルです。
職場までの交通機関は車になります。どちらか片方しか使えなくなると思うのでその点で共働きは難しいと思います。その場合旦那が働きに出ると言ってました。
この今の自宅ですら家事の手伝いすら一切しない、自分で最低限すら動かない人が私の実家で家事や介護を出来るとはとてもじゃないけど思えません。
口では手伝うねと言ってましたが、実家に帰れるならとその場しのぎで言ってるだけだと思います。

また、私の実家に帰るなら食費なども入れなくてはいけなくなり気使うし自分の実家なら家賃や食費など払わなくていいから自分の実家の方だとお金が貯まると言われました。
実家に帰ればそりゃ自分は色々と楽でしょうが・・・。

二人でこのまま暮らす形をとっても老犬が居る為フルタイムでの共働きは難しいです。
私もギリギリまで働くつもりですが、私の収入プラス旦那の給料だけではやっていけない事は無いですが、そこまでカツカツな生活して居続ける意味は無いとのことでした。私はまずは二人でやっていきたい気持ちでいます。
意見が割れています。
旦那も私の意見を聞き、二人でやっていく方向でととりあえずは言ってましたが、会話の節々に実家に帰りたい気持ちはまだあるからとか、割り切れてない様子です。

No.19 21/02/03 23:09
匿名さん19 

「一般的」にこだわる理由がわからない。
旦那が仕事を辞め、ペット優先の生活を模索している時点で、もう一般から逸脱しているんだから、お二人が暮らしやすいようにしたらよろしい。

我が家の場合は、私が働いて、旦那が仕事辞めて専業主夫している(一般的ではない)けど、住む場所は、当然、私の都合(通勤しやすさ)で決めています。実家という選択肢は初めから無かった。
と、いうわけで、家庭の数だけやり方があるんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧