注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

酒を飲むと性格が変わる母親について。 私の母は、昼間はとても優しい人で22…

回答1 + お礼1 HIT数 368 あ+ あ-

「」( 22 ♀ GVJTCd )
21/02/05 20:23(更新日時)

酒を飲むと性格が変わる母親について。

私の母は、昼間はとても優しい人で22歳になっても一緒に仲良く暮らしているぐらいなのですが、夜になって酒を飲むと性格が変わります。
楽しくテレビを見れず何かにつけ画面に向かって文句を言うわ、昔の話を始めて止まらないわ、母の母つまり祖母の愚痴を言って泣き出すわで。本当に、夜のゴールデンタイムと呼ばれる時間がわたしにとっては苦痛です。

しかし、この時間帯に部屋に籠ると、誰かに話を聞いてもらえないストレスが溜まるのか、次の日には自分の部屋に帰らせない勢いで数日分の話をワァーッとしてきます。

私は喘息でお酒が飲めず、いつもシラフで母親に対応しますが、これがまぁキツいです。仕事の付き合いでお酒を飲む方には分かるかもしれません。酔った勢いで父親の愚痴や私の将来の話し、自分が亡くなった後の話まで、何回も聞いた話を何度もしてきます。

今、22歳ですが、思い返せば中学ぐらいからこんな生活サイクルを続けているので、母にとってはルーティンと化しているのかもしれません。

毎晩、しんどいです。どうすればいいですか。

No.3229741 21/02/05 00:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/05 09:46
匿名さん1 

1人暮らしした方がいいですよ。
お母さんの話に付き合うことはない。今日は疲れたからもう寝るねって部屋に行ってしまっていいのでは?
10年もそんな生活してるならアルコール依存症だと思う。
毎晩ってきついよね。
お父さんにお母さんはアルコール依存症なんじゃないかな?って相談してみたらどうだろう?
治療するかしないかは親次第だろうけど、
お酒飲んでそんな愚痴大会みたいになるくらいなら飲まない方がいいと思ってしまうけど、我慢できないのかもしれない。
お母さんは寂しさを抱えてるのか心が弱いのかな。

あなたの幸せを考えましょう。

No.2 21/02/05 20:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。お金を貯めつつ一人暮らしできるように頑張ります。アルコールの事については、父親にもちょっと相談してみる事にしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧