注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

2年前に異動してきた30代半ばの店長がお坊ちゃん過ぎて周りが見えていない件。 …

回答1 + お礼1 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
21/02/06 15:14(更新日時)

2年前に異動してきた30代半ばの店長がお坊ちゃん過ぎて周りが見えていない件。

20代の新卒3年目の部下を育てようと思うのは当然だけど、50半ばの定年まであと数年の年上部下にも、同じように成長とか向上心を要求すんなーっ。
その歳になると、たぶん、老眼とか腰痛とか肩凝りとか。前の年と同じように働けるだけでも100点っていう評価でいいんじゃないの?
そういうのをいくら言っても伝わらない。
ってか、未だに実家住みでお母さんの手作り弁当を持ってくる店長は、「生活のために仕事をする」事自体、分かっていないみたい……。
仕事の目的は、自身の成長とか社会貢献とか。
精神論と理想論ばかり。
はぁ〜。

以上。
40代副店長(坊ちゃん店長の子守係)より。

No.3230591 21/02/06 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/06 15:05
匿名さん1 

実家住みだと、日常生活に支障なく過ごせますよね。

他人を思いやる気持ちが大切です。

店長という立場は、部下に好かれるか、嫌われるかの、どちらかです。

実家住みでも、親の有り難みが分かる人なら、他人にも優しく接する事が、出来るでしょう。

有り難みが、分からない人は、他人に対しても分かち合う事を避けます。

部下が辞めたり、距離を置き始めたり、会話もなくなれば、自分の立場も分かるでしょうね。

No.2 21/02/06 15:14
お礼

>> 1 ありがとうございます。
実は後出し情報ですみませんが、部下の1人から、こっそりと退職相談を持ちかけられています。店長が原因で。
自分としてはその部下は大事な戦力ですが、果たして引き留めることがその部下本人の将来にとって良いのかどうか?
むしろその部下が行動を起こすことで、店長の評価を本部に伝えられるのではないか、という気持ちも。
部下を利用するようで心苦しい気持ちも有りますが。
他のスタッフや店舗のためには、店長交代が一番有益に思われるので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧