幼稚で身勝手な旦那が救い難いマザコンだから判断力も行動力も育っておらず、むしろほ…

回答5 + お礼4 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
21/02/10 18:31(更新日時)

幼稚で身勝手な旦那が救い難いマザコンだから判断力も行動力も育っておらず、むしろほぼ完全に欠落してて困ってます。
そのくせ意地を張ることに異様に執着するから些細なことですら話が進まないし、少しでも嫌なことがあると大人なのに全問題と全責任を完全放棄するし。
そして、理解できないのは、どうやらこの人が自分の何がいけないのかが分からないらしい、ってことです。
本当にわからないのか、間違いを認めるのがプライドに関わると思っているだけなのか、、、
分からないとしたら、どうしたら分かるんでしょう?

No.3232465 21/02/09 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/09 10:59
匿名さん1 

いや…それは流石に。
結婚前にその片鱗くらいは見えていたと思うが。

よく、結婚前に分からなかったの?、とか、なんでそんなのと結婚したの?とか言うと、結婚後に豹変した、付き合っているだけでは分からないこともある、というひといるけど。

この事例は、付き合うどころか一回デートすればさすがに分かると思うが……。

No.2 21/02/09 11:14
お礼

>> 1 男だから女性には格好つけたいのかなぁ、など気に触る事があっても大目に見てあげてた部分も確かにありましたが、まさか結婚後にその片鱗が急激に進化するとは思いませんでした。
子どもができるまでは隠していた性質も多くあり、アスぺは知能や能力が高いから人が嫌う本性を自覚していてかなり極限まで隠せるらしいです。
結婚、出産などを経て、もう隠さなくて良いと判断されてしまったようです。
残念ながら検査を受けさせても旦那はグレーゾーンのまま診断が下りませんでしたが、社会性や共感性、社会的行動は低いらしいです。

No.3 21/02/09 11:52
匿名さん3 

子供だから、簡単な応用問題も解けない。

この仕組みがどういう理屈で成り立っているかを理解出来ればかなり楽になれるよ。

No.4 21/02/09 12:17
お礼

>> 3 本人が合わせるべき所を合わせ、抑えるべきところを抑えて努力すべきだと思っています。
それができると判断したからこそ医者は診断を下ろさなかったのでしょうから。
周りが合わせるのではなく本人に自覚して努力して欲しいんです。私も診断が出ていたら考え方を変えてましたし。

No.5 21/02/09 12:32
匿名さん3 

>4

本人の努力に期待しても何が変わる訳でもありませんから、変わらないものを変えようとするのではなく、変えようとしなくても出来る事を探すのがいいと思います。

No.6 21/02/09 20:11
お礼

>> 5 本人の努力なしには変わらないのも事実なんです。
昔から予想より難しい人だったと思って既にかなり合わせてきていたし、周りが合わせるほど本人は甘えてずれていくんです。今では合わせてきた自分を後悔しています。
診断が下りなかったから旦那は自分の感覚は正しいと自信をもってしまい手がつけられなくなりました。
こういう人が人間関係を壊すか守るかは本人次第みたいです。

No.7 21/02/10 01:46
匿名さん3 

>6

そうは言ってもスレ主さんも割と頑固な印象も受けます。

もう少しだけ朗らかにした方が上手くいく気もします。

短所というのは結局、長所の裏返しだったりするのでそこら辺の事も合わせて見てあげるのがいい気がしますよ。

No.8 21/02/10 17:55
お礼

>> 7 犠牲になり続けてきたから。辛い思いをしながらずっと相手に譲ってきたからです。
しかも常に小さな子でも分かることを言ってます。
嘘をつくと家族がギクシャクするから嘘をやめて欲しい。
意図せずとも暴力を振るってしまったなら謝れ。
これは期限のある書類だから放置するな。
無視すると話が前に進まないから答えを持ち合わせてなくても同意できない、考える時間が欲しい、などその場の考えを言え。
ただ、10年アスぺ体質に付き合わされてアスぺに疲れてます。このタイプの人は周りの人間を壊します。

No.9 21/02/10 18:31
匿名さん3 

>8

万能な方法ではありませんが、乗り掛かった船として少しだけアドバイスすると出来るだけ見くびるような馬鹿にするような言い方は避けつつ、そういう言い方をされるのはさすがにあんまりだと思いますみたいな言い方をしながら、長年のわだかまりは早々解消出来るもんじゃないのよとかそういう言い方をしながら、私が貴方に色々要求し過ぎた点もあったかもしれないけど、貴方なりに耳を傾けて欲しかったみたいな気持ちを伝えながら、何が正しくて何が間違ってたのかは今となっては分からないけど、貴方が大人になる努力を貴方なりに見せて欲しかったみたいな言葉を残しながら、今後は貴方に期待するより、極力距離を置いた関係性を大切にさせてもらうみたいな事を言いながら、お互いに自立しあった関係でいる道を探るのがいいと思いますが、ひょっとしたら離婚も視野にいれてらっしゅるかもしれませんが、そのようなアドバイスは何となくしてもいい気はしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧