注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

大好きな祖母が亡くなり、3年が経過した今でも泣けない私は冷たい人間ですか? …

回答7 + お礼3 HIT数 402 あ+ あ-

匿名さん
21/02/12 14:20(更新日時)

大好きな祖母が亡くなり、3年が経過した今でも泣けない私は冷たい人間ですか?

祖母が亡くなったときも葬儀中もお仏壇でもお墓参りのときでさえ涙一つも出ませんでした。

嫌いだったわけではありません。
私の兄が自閉症の障害者で母は常に兄に付き添い、面倒を見ていた為、私の面倒は祖母が見てくれていました。
父と母は別居状態でたまに父が来ても兄や私の面倒は一切してくれたことはありませんでした。
育児には一切関与してくれたことは一度もありませんし、私としても関与してほしいと思ったことはありません。
なので、私はおばあちゃんっ子でした。

喧嘩はしょっちゅうあり、しばらくはお互いに意地を張り、口を利かないこともよくありましたが、数日経てばすぐに仲直りしていました。
"喧嘩するほど仲がいい"関係だったと私は思っています。

話が逸れましたが、未だに涙一つも出てこない私は冷たい人間ですか?

No.3234275 21/02/12 06:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/12 06:22
人生の先輩さん1 

喧嘩ばかりして、口も利かないのが、原因なんじゃないかな?

あまり、おばあちゃんとあなたは、
合わなかったでしょう?

だから泣けない。

No.2 21/02/12 06:31
匿名さん2 

大好きだったから亡くなったことをいまだ受け止めてなく 涙がでないのかなー。

No.3 21/02/12 06:35
busy ( B1cUCd )

大好きだったんですよね?

それなら、ただ実感が湧いてないだけなのではありませんか?
もしくは、泣いてしまったらおばあちゃんが亡くなった事を認める事になるから怖いとか…

No.4 21/02/12 06:36
お礼

>> 1 喧嘩ばかりして、口も利かないのが、原因なんじゃないかな? あまり、おばあちゃんとあなたは、 合わなかったでしょう? だから泣け… 確かに口喧嘩はありましたし、口を利かないこともありましたが、それが原因ではないと思います。

小さな出来事から口喧嘩が多発していただけなので…問題はないかと思います。
合う、合わないで言えば合っていたと思います。
好きなことや好きなものなど特に合っていました。
母には性格がほぼそっくりだとも言われた程です。

No.5 21/02/12 06:39
お礼

>> 2 大好きだったから亡くなったことをいまだ受け止めてなく 涙がでないのかなー。 そうかもしれません。
幼少期からずっと一緒でした。
現実を受け入れたくないのかもしれないですね…。

No.6 21/02/12 06:43
お礼

>> 3 大好きだったんですよね? それなら、ただ実感が湧いてないだけなのではありませんか? もしくは、泣いてしまったらおばあちゃんが亡くなっ… 本当に大好きでした。

私の中ではまだ実感が湧いていないから泣けないのでしょうか?
では、逆にどうしたら実感が湧くようなやなれますか?
二度と会えないと理解していても未だに泣けない私がいます。

泣いてしまったら…受け入れるしか他にないから怖いのかもしれません。

No.7 21/02/12 06:56
busy ( B1cUCd )

無理に泣く必要も無理に受け入れる必要もないですよ。
泣く人たけが悲しんでいるんじゃない、泣かない人だって十分悲しいんです。
主さんが今は受け入れたくないのなら受け入れなくていい。
おばあちゃんは何処かでまだ生きていると思っていたら心がホッとするでしょ?
主さんの心がおばあちゃんの居ない世界で生きていくことを大丈夫だと感じた時、その時におばあちゃんの死を自然に受け入れられるから、今はそれでいい。

No.8 21/02/12 12:13
匿名さん8 

別にそれはそれでいいと思います。
だからと言って冷たい人間だとは思わない。

私がそうだった。
冷たい人間。卒業式や色々な事があっても泣きもせず、心も動かない。なんで。
その事に悩みはしなかったけどぼんやりとそう思ってた。

色々な経験を経て今はそれなりに泣くし、悲しみもある。それでも未だ「冷たい人間」の烙印は押される。
でも多分、自分が魂レベルで解っているせいなんじゃないかと思う。人は死ぬ。人の人生はいつかは終わる。それは明日かもしれないし、20年後かもしれないという事を。

主さんは同じかもしれないし違うのかもしれないけどね。

No.9 21/02/12 12:50
匿名さん9 

私も、親代わりだった婆さんの葬式では泣かなかったです。
介護して送り出す役目が終わって安堵しただけでした。
丸投げした姉はさんざん泣いてました。

No.10 21/02/12 14:20
匿名さん10 

大切な人が亡くなれば、誰でも当たり前に寂しくなるよ。
泣くから辛いんじゃないんだから。泣けないと冷たい人間になる訳じゃないし、泣ける人間が優しいという訳じゃない。

泣かない人を冷たいと誰かが言ったとするなら、言った人のデリカシーが無い。

まあ仮に悲しくなかったとしても、それはそれで自分の感情だから良いんだよ。それを人に言う必要はないけど、悲しくもないのに、私悲しいですって言う人がいたらそれこそ気持ち悪いじゃん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧