注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

大卒後アルバイト女性は、結婚対象になりますか? 現在、23歳です。27の社会人…

回答7 + お礼0 HIT数 526 あ+ あ-

匿名さん
21/02/13 10:53(更新日時)

大卒後アルバイト女性は、結婚対象になりますか?
現在、23歳です。27の社会人彼氏と同棲しています。

彼にも打ち明けていますが、持病があり、週5日1日8時間フルタイムで働くのは、体力的にきついのではと思っています。そして、医者にも勧告されています。

しかし、今年の4月から、内定した会社に入社予定です。

彼には、俺が稼ぐから働き方は何でも構わない。だけど、ずっと働いてほしいし、1度社会人を経験してほしい。と言われています。

私としてもかなり就活を頑張って、自分に合う仕事・職場を見つけたつもりです。

なので、内定先には入社しようと思っています。

ですが、万が一身体を壊してしまった時、正社員よりも短時間勤務のアルバイトとして働く生き方をしたいと思っています。

これは、彼に対しての甘えでしょうか。

今年の冬に、ご両親にご挨拶にも行きましたが、まだ結婚の話はでていないです。
ゆくゆくはなっていくのかと思います。

彼氏の方は、仕事ができる人で、大手IT会社で完全在宅勤務をしています。
同棲時に引っ越しをしたのですが、家具や引っ越し費用など、かなり出していただきました。なので、彼に対する安心感はかなりあります。

私は、去年の9月に大学を卒業し、今は4月からの入社に向けて運転免許取得をしています。

家の中では、金銭の管理と家事の役割を任されていて、専業主婦みたいな生活をしています。

通院している主治医からも、奥さんになっちゃえばいいじゃん!とか言われます。
親にも、奥さんになって、パート勤務していく生き方を勧められています。

が、彼のご両親に対して、アルバイトだと申し訳ないと思います。
優秀な息子の彼女がアルバイトは、納得がいかないと思うからです。(そう聞いたわけではありませんが…)

ですが、持病のことを考えると、藁をもすがる思いになってきました。

友達にも相談しづらかったので、ここに相談させて頂きました。

アドバイス、お願いします。

No.3234387 21/02/12 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/12 13:13
匿名さん1 

病気が悪化して二人の関係性まで悪くなる選択は
避けた方がいいと思いますが
同棲して結婚のはずが思い出に変わるという場合でも
持病持ちで仕事に生きる人たちもいるでしょうし。
いずれにしても
あなた次第でしょう。
彼と結婚するのであれば彼にもよく相談して後悔のないように


No.2 21/02/12 13:39
匿名さん2 

ドクターストップがかかっているなら、仕方ないと思いますが?

「正社員歴が無い」ことより、「稼ぎがなく結婚もしていないのに彼氏さんに養われている」のだとしたら、その方が問題かと。
同棲中の主さんの生活費は親御さんが出しているっていうならまだわかりますが。

No.3 21/02/12 13:41
匿名さん3 

いや、今は養われていないです。親からの仕送りと自分の貯金でやっていってますよ。そんなこと、書いてないです。

No.4 21/02/12 13:46
匿名さん2 

3さん、誰?
主さん?

No.5 21/02/12 13:52
匿名さん3 

すみません、始めて使うので使い方が分からなくて。主です。

No.6 21/02/12 13:52
匿名さん6 

>俺が稼ぐから働き方は何でも構わない

男らしくて素敵。
甘えていいと思う。
そんなに引け目に思うと振られちゃうよ。
自信をもって堂々としていればいいよ。

No.7 21/02/13 10:53
匿名さん7 

どんな働きかたでもいいと言っているならアルバイトでもいいと思いますよ。
主さんの気にしている彼のご両親に対しての気持ちはわからなくはないですが、二人がそれでもいいなら気にしても仕方がないと思います。

ただ、ちょっと気になるのは、彼の、ずっと(一生って事でしょうね)働いて欲しい、社会人を経験して欲しいという言葉。

彼にすれば、社会性のある、ある程度は自立した(精神的にも)女性を望んでいるのかなとも感じました。

専業主婦に収まろうと思うような女性は望んではいないのでしょう。

たとえ、自身(彼)に収入的に養う能力があっても、妻は妻で働き、自分の世界を家の中だけではなく外の世界にもちゃんと持って欲しい、社会性を身につけた女性が好みなのかなと思いました。

あと、気になるのは、今は専業主婦のようなくらし…。
今はそれでいいと思いますが、今後、主さんの働き方がどうであれ、持病があり疲れやすい体質なら、彼がどの程度家事や育児(子供は希望しているのでしょうか?そこも大事ですよ)をやってくれるかです。

ずっと働いて欲しい(たとえパートでも)…と希望するわりには、自分は家事育児は一切手伝わず妻に任せきりという男性も少なくはない。

体調が満全ではない主さんにとって、短時間でも働きながら全てをこなさなければいけなくなると体力面だけでなく、精神面でも疲れが出てくるのでは?

その辺の(彼の結婚後の家事負担)事は話し合い済みでしょうか?
今でさえ、彼は完全在宅勤務なのに(たとえ家で仕事をしていても)全て主さんは家事を担っているのでしょう?

専業主婦にはならないで働いて欲しい、家の事は全て任せるでは、主さんのような方は一杯一杯になるのでは…と感じます。

まぁ、それでも彼が安定して高収入なら結婚してしまえばこっちのもんです(嫌な言い方かもしれませんが)。
十分な保険(嫌な言い方だけど現実にはそうです)にはなりますから、そこは安心だと思います。





投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧