注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

義理の母が、右腕骨折、右頬骨折、手術入院。施設に入りたいと行ってます。 介護認…

回答6 + お礼5 HIT数 551 あ+ あ-

匿名さん
21/02/17 21:22(更新日時)

義理の母が、右腕骨折、右頬骨折、手術入院。施設に入りたいと行ってます。
介護認定はどのくらいになりますか?
ちなみに、食事、着替え、トイレ等はできるようです。

No.3234560 21/02/12 18:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-02-12 23:04
匿名さん4 ( )

削除投票

申請すると認定員の方が心身、認知機能を含め判断します。基本は一時的なケガというより、日常的な動作の難易度での判断です。右側面から転倒されたのかしら?右腕が利き手ですか?
術後リハビリはあると思いますが、現在コロナの影響で病院も切迫しているので対応は分かりませんよね。

特養、老健の入所基準の介護3以上は介助者が支えないと1人では動けないレベルです。登録して順番待ちです。東京の場合ですと80代後半から4年待ちで入った方を知っています。お金が出るわけではありませんし、必要があればリハビリ設備を持つ、民間の施設を探したらいかがでしょう。お大事になさって下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/12 18:50
匿名さん1 

年齢は?
その辺りで変わるよね
他にもあるけど

No.2 21/02/12 19:32
お礼

>> 1 75歳です。持病などもまったくありません。

No.3 21/02/12 21:20
匿名さん3 

骨折ではあまり介護度は出ないかもしれません。
以前骨折し、申請しましたが要支援1でした。
骨折のみで施設(特養だと3以上)への入所は難しいと思います。

No.4 21/02/12 23:04
匿名さん4 

申請すると認定員の方が心身、認知機能を含め判断します。基本は一時的なケガというより、日常的な動作の難易度での判断です。右側面から転倒されたのかしら?右腕が利き手ですか?
術後リハビリはあると思いますが、現在コロナの影響で病院も切迫しているので対応は分かりませんよね。

特養、老健の入所基準の介護3以上は介助者が支えないと1人では動けないレベルです。登録して順番待ちです。東京の場合ですと80代後半から4年待ちで入った方を知っています。お金が出るわけではありませんし、必要があればリハビリ設備を持つ、民間の施設を探したらいかがでしょう。お大事になさって下さい。

No.5 21/02/13 05:04
お礼

>> 4 とても、詳しくありがとうございます。突然の怪我で、本人もビックリし、何もできないと思ってしまっているようで。
病院にお願いをして、一週間ほど、入院は延ばしてもらうことはできました。
それで、なんとか落ち着いて家でゆっくり頑張ってもらいたいです。

No.6 21/02/14 14:41
匿名さん6 

食事、着替え、トイレ等ができるのであれば退院させられるでしょうね、
宅配食をとって、買い溜めして家で暮らすしかないかも。

No.7 21/02/15 14:50
お礼

>> 6 ありがとうございます。
宅配食助かりますよね。私もそう考えてはいるんです。

No.8 21/02/15 14:52
お礼

認定はやはり無理そうですね。
ありがとうございます。
なんとかがんばってまだまだ時間はかかってもがんばっていただくよう。支援していきます。

No.9 21/02/15 15:00
主婦さん9 

老健は、要介護1から入居できます。
ただ基本的に老健は退院後のリハビリをして自宅に帰るための施設なので、入居期間が3ヶ月と定められています。
延長できる施設もありますが、3ヶ月経つと退所を求められるところもあります。

また、自立または要支援から入居できる「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」などもあります。
ワンルームマンションに介護サービスが付いたようなものです。
料金も、ピンからキリです。

退院後の生活については、病院のソーシャルワーカーや地域の包括支援センターに相談されてはと思います。
お義母さんの状況や希望に合わせて、様々な施設や自宅での暮らし方を提案してもらえると思います。

No.10 21/02/16 17:40
お礼

>> 9 ありがとうございます。
勉強になりました。

No.11 21/02/17 21:22
匿名さん11 

我が家は支援1でデイケアに通っています。
デイサービスと違ってリハビリが付いてきます。
施設に入るほどではないけど、日中見てもらってリハビリも出来るのでちょうどいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧