仕事に対する責任感が全くありません、 部下をもつ立場なんですが、部下よりもまず…

回答5 + お礼1 HIT数 393 あ+ あ-

匿名さん
21/02/14 13:18(更新日時)

仕事に対する責任感が全くありません、
部下をもつ立場なんですが、部下よりもまず自分を優先して考えてます。

部下に対して上司としての仕事をする気が全くありません。

全く部下とコミュニケーションを取るつもりがありません、

昇進させてくれた会社には申し訳ないですが、部下と一緒に仕事をしていく気が起きないんです

部下に対して何かあるんではなく、自分がリーダーとしての資質がないと言うか、采配を振る事が本当にできません。

こんな上司はこれからどう仕事に向き合えばいいですか?

No.3235475 21/02/14 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/14 01:30
人生の先輩さん1 

これは、私個人の考えですが、そんなあなたを見て会社は昇進させたのですよね、、じゃあそのままでいいじゃん。そのうち部下に見下されたり、または、新展開で、上下のない良い社会が形成されたり(笑)

No.2 21/02/14 01:30
匿名さん2 

部下に育ててもらいましょう

No.3 21/02/14 02:04
匿名さん3 

会社には、有能認定されているのですね、

けどずっと続くとは限りません

No.4 21/02/14 07:53
匿名さん4 

主さんの立場で「自分を守る」ためには、部下を含めた「自分のチーム」を守る必要があります。

自分を優先させるのを、自分たちを優先させると拡大して解釈すればいい。
・自分のワークライフバランス優先→自分たちのワークライフバランス優先→効率よく働きやすい職場づくり。
・自分の功績優先→自分たちの功績優先→チームで成果をあげる。
すぐに成果なんか出ないけれど、挨拶明るくして、書類を溜めないようにすれば、だんだん見えてきますよ。

No.5 21/02/14 09:51
匿名さん5 

部下にとってそんな上司は困りますよね。
失礼な上司です。
主さんの部下の方達が不憫に思います。

どう仕事に向かい合うべきか…仕事は部下をまとめる事なのでは?
それが出来ないなら上司としての勤めは果たせないと思います。

全くコミュニケーションを取る気がない…それでも部下達が動いて回っている職場ならいいとは思いますが。

上司を当てにせずとも自分達で好きにやる事が可能な職場なら、それはそれで余計な口出しをしてこない上司は良い上司なのかもしれませんしね。

主さんの上司はいないのですか?
降格させてもらえば良いのでは?



No.6 21/02/14 13:18
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。

皆様、様々なご意見ありがとうございました。

自分が昇進した時、今の部下たちは仕事に協力的ではありませんでした。

自分の上司が部下たちに面談をしたところ、自分の下では働きたくないし、一緒に前を向いて仕事をしていけない。と言ったらしいです。

それで、力が抜けたと言うか、そんな事を平然と言う人間をまともに相手にできないって思ったし、それならば皆の望み通り、一切何も言わないから勝手にやれって気持ちでいます。

これでは、ダメなのは十分理解してますが、どうしてもわだかまりが取れずにいたってます。

家族経営の小さい会社なので、創業家の下は年数の長い順に上に昇進していきます。

なので、能力や適正ではなく、単純に年数です。

自分が皆から嫌われてる事に気付かず、昇進した時に皆の不満が爆発したんだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧