注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

なぜ自分の人生を捨ててまで子供を産むのでしょうか?中傷やじゃあ産まなければいいじ…

回答30 + お礼9 HIT数 1190 あ+ あ-

匿名さん
21/02/18 00:57(更新日時)

なぜ自分の人生を捨ててまで子供を産むのでしょうか?中傷やじゃあ産まなければいいじゃとかもやめてください。わたしは人生捨ててまで子供がほしいと思えません。純粋になぜ子供がほしいと思う人がいるのか教えてほしいです。

タグ

No.3236684 21/02/15 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/15 21:00
匿名さん1 

なんで子供産むと自分の人生捨てることになるの?

No.2 21/02/15 21:02
お礼

>> 1 レスありがとうございます。子供を優先に考えなければいけないと思うからです。私の母親は結婚して人生終わったと小さい時の私に言ってました。そうか終わるのかと思って育ちましたが結婚したい人や子供欲しい人って沢山いるので疑問です。

No.3 21/02/15 21:04
匿名さん1 

実際そんなことないよ。自由自由!

No.4 21/02/15 21:05
お礼

>> 3 レスありがとうございます。 自由なんですか? 私には子育ても結婚も楽しいイメージが全くありません。母さんは可哀想と思って育ってきました。

No.5 21/02/15 21:07
匿名さん1 

うん。むしろ家族が1人増えて面白くなった。ちなみに私はもともと温かい家庭に憧れてます!ってタイプではなく、1人で自由気ままに旅したいタイプ。

No.6 21/02/15 21:08
通りすがりさん6 ( ♀ )

終わるんじゃなく
始まるんです。
子供は何歳になっても最高の宝物です。

No.7 21/02/15 21:08
お礼

>> 5 うん。むしろ家族が1人増えて面白くなった。ちなみに私はもともと温かい家庭に憧れてます!ってタイプではなく、1人で自由気ままに旅したいタイプ。 レスありがとうございます。1人増えて楽しくなるんですか?子供ができることによって旦那さんと喧嘩が増えたりしませんか?苦しくなったりしませんか?

No.8 21/02/15 21:09
匿名さん8 

多くの女性は、「子供をもつ」ことを、人生ゲームのステップアップにかかせないファクターだと思っていますからねー。

そういう女性たちは、主様みたいに「子供をもたない女性」をみると、まずは、首をかしげるわけですよ。

「なんでそんなもったいないことしてるんだろう」ってね。

No.9 21/02/15 21:10
お礼

>> 6 終わるんじゃなく 始まるんです。 子供は何歳になっても最高の宝物です。 レスありがとうございます。宝物なんですか。。わたしは子供は厄介者だと思ってます。自分自信がそういう存在だと思って幼少期過ごしてきました。私なんかいなければ母さんが幸せだったんじゃないかとか、離婚もできたのにと思います。辛いです。

No.10 21/02/15 21:11
匿名さん1 

楽しくなるよー面白キャラだもん
面白いことばっかいうから飽きない
夫とは喧嘩したこと一度もないよー

No.11 21/02/15 21:13
お礼

>> 8 多くの女性は、「子供をもつ」ことを、人生ゲームのステップアップにかかせないファクターだと思っていますからねー。 そういう女性たちは、主… レスありがとうございます。そうですね。持つことが当たり前という雰囲気はあります。実際わたしも周りの友達から大丈夫?とかって聞かれます。
ただわたしは子供がいないということにも自信もてません。大人になってからの人生は充実していてとても楽しいです。でも子供がいないことがなんか悪い気がしてコンプレックスみたいなところがあります。

No.12 21/02/15 21:16
お礼

>> 10 楽しくなるよー面白キャラだもん 面白いことばっかいうから飽きない 夫とは喧嘩したこと一度もないよー レスありがとうございます。子供って面白いんですか?喧嘩したことがない家庭なんてあるんですね。うちは常に喧嘩で金槌とか振り回して時計もガシャンガシャン割れてました。怖かったです。子供の時の記憶です。今の彼氏とそんな風になりたくないです。穏やかに暮らしたいです。

No.13 21/02/15 21:18
匿名さん1 

面白いよー出かける時は子供用カメラ持たせてるんだけどさ、変な写真ばっかで爆笑してるよ
子供を持ったからってみんながみんなそうなるわけじゃないと思うな

No.14 21/02/15 21:18
匿名さん14 

あなたのお母さんが不幸だっただけだよ
それは独身でも不幸な人がいるのと同じだよ
我が子は最高に可愛いし幸せだし
なぜ子どもが欲しいと思うのかと言われると
家族団欒で幸せなのが想像できたからですね
今は二人目妊娠中ですよ

No.15 21/02/15 21:20
お礼

>> 13 面白いよー出かける時は子供用カメラ持たせてるんだけどさ、変な写真ばっかで爆笑してるよ 子供を持ったからってみんながみんなそうなるわけじゃな… レスありがとうございます。私も写真を撮ることがすきなのでそれは楽しそうですね。子供は面白いんですね。みんな嫌々育てているとかそういうのじゃないんですね。

No.16 21/02/15 21:23
匿名さん8 

結婚していて、「結婚しなけりゃよかった」と一度も思ったことのない人間は、まずいないと思います。

そして、「ああ、子供なんて作らなきゃよかった!」と一度も思ったことのない親も、まずいないのではないかと。ちゃんと「親をする」のは、大変ですからね。

でも、ほとんどの、結婚して子供のいる人たちは、それでも、「結婚して家庭を作って子供を作って育ててよかった。大変だったけど」と思っているんじゃないかと、私は思いますよ。

お母様は、ただ、主様に、「普通はわが子にいってはいけないような余計な愚痴」を言ってしまっただけだったのではないかと。

そういう系統の愚痴っていうのは、本来は、自分の母親や姉妹や女友達相手にするべきですからね。

No.17 21/02/15 21:23
匿名さん17 

私は朝から晩まで365日パチスロに通っていた。くわえたばこに缶コーヒー持って。こんな楽しい人生ないわと思ってたけど妊娠してパチスロやめなくてはいけなくなった。楽しすぎたからやめるの怖かった。でもやめてから15年一回も行ってない。行こうと思ったこともない。育児が楽しかったからかな。一瞬は、自分の人生終わらせてまで子育てするのかと思ったけど、そうじゃない。うまくいえないけど。義務とかじゃなくて。試行錯誤しながら一緒に成長していく喜びというか。

No.18 21/02/15 21:24
お礼

>> 14 あなたのお母さんが不幸だっただけだよ それは独身でも不幸な人がいるのと同じだよ 我が子は最高に可愛いし幸せだし なぜ子どもが欲しいと思… レスありがとうございます。私にもそんな家庭つくることができるんでしょうか。。泣けてきます。祖父祖母も不仲、親戚同士も不仲、身内で喋れる人誰もいません。子供の時は祖母におまえのせいでお母さんとお父さんはこうなったと言われてズタズタに傷つきました。私にもそんなあたたかな繋がりが血縁関係で作れるんでしょうか。。友達と彼氏に恵まれて本当に大切な存在です。

No.19 21/02/15 21:24
匿名さん1 

育ててるというか家族で生活してるって感じだよ
そりゃちびっこちゃんだから手助けは必要だし教えることも必要だけど
子供いるいらないは自由だと思うよ

No.20 21/02/15 21:32
匿名さん14 

今の彼氏と結婚を意識されているのでしたら、
彼氏の家庭環境は必ず見ておいた方がいいです
あなたも分かっているように、家庭環境は子どもの心の成長にかなり影響を与えますから、穏やかで幸せな環境、愛してもらえた子どもは、将来幸せな家庭を築く努力ができる大人になります。高確率でね。
あなた自身も、私は家庭環境を良い方向に変えるんだと言う覚悟をしっかり持って、ときにはご自身の負の親戚を切ることも必要かもしれません。
あなたを負に引っ張るものを減らして、幸せに向かって自分自身強く生きれば、必ず幸せな家庭は築けます。大丈夫。

No.21 21/02/15 21:34
通りすがりさん21 ( ♀ )

私は子供を産みましたが、人生捨ててません。
何を持って、人生を捨てたのでしょうか?
よく耳にするのが「キャリアの道が…」発言ですが、子育て要員を準備しなかったのが原因です。
私は子供を産む前後3ヶ月は休みましたが、直ぐに復帰してますのでキャリアのままです。
私は女である事も社会人である事も捨てずに、計画を立て限り無く添って生きてます。

No.22 21/02/15 21:35
匿名さん22 

伴侶との子を共に愛で育てたいか、夫婦二人で暮らしたいのか、極論ベースはこれで正解も不正解もありません。
大家族でも各家族でも夫婦二人きりでも責任ある行動さえ取れていれば誰に責められる話でもなく、子供に関しては扶養の義務もあり、結果として子供中心になっているだけです。
苦痛に感じるかどうかは人それぞれです。
主さんが人生を捨てることと子を成すことが同じと感じてしまうのなら、無理に子供を作ろうとしなくても良いし、主さんを責める権利は誰ももっていません。
育児している方が苦労していて偉いわけではない。主さんが幸せと感じる人生ならそれが一番いいと思います。

No.23 21/02/15 21:39
通りすがりさん23 

人生を捨てる…かあ。

主さん、本来はそうじゃない。

ほんとなら、主さんはお母さんの宝であるはずだから

それを感じられなかったお母さんが、過酷な状況だったということ。

例えば、どんなに素晴らしい映画でも、3日間ろくに飲まず食わず寝ないで見させられたら、感動もへったくれもないじゃない?
みんなが素晴らしいって感動してる映画でも、飯と水と睡眠くれ〜!って思うよね?

どんなに素晴らしい映画でも楽しむ余裕が一ミリもなかったんだよ。環境のせい。

主さんは、映画を堪能出来るかもよ?いい人に出会えたらね。

No.24 21/02/15 21:39
匿名さん24 

駄目な自分
いらない自分

だけど子育ては悩みながら
泣きながら
辛い事もあった
面倒臭いお弁当

でも楽しかった
幸せだった
ここでレスしてる人達見て
思い出した

あの時
最高に幸せだった
子育ては自分の人生捨てる行為じゃない
子育ては自分が最高に幸せだった事実

No.25 21/02/15 21:40
匿名さん25 

私も最悪な家庭環境で育って、子供欲しいとか結婚したいとか思えなかったけど、縁あって結婚して、いま2歳の子供がいて、幸せですよ。

「あー、一人になりたい!」とか、仕事と家事と育児の両立しんどいなぁとか、不満に思う事はあるけど、息子の寝顔を見てると、産まなきゃよかったなんて死んでも思えません。

人生終わったなんて事なく、ほんとに子供が産まれてから新しい人生始まった気持ちです。

自分の幼少期すごく辛かった事が多かったですが、いまは自分がしてもらえなかったことを息子にする事で、自分の人生を生き直している気持ちです。(一緒にホットケーキ焼く、とかそんな些細な事ですけど笑)

No.26 21/02/15 21:45
お礼

>> 20 今の彼氏と結婚を意識されているのでしたら、 彼氏の家庭環境は必ず見ておいた方がいいです あなたも分かっているように、家庭環境は子どもの心… レスありがとうございます。プロポーズをしてくれたので意識しています。彼のことは大好きなんですが結婚したら彼と仲が悪くなるのではと怖い方が勝ってしまってまだ思いきれずにいます。まずは幼少期のことを克服しようと思ってアダルトチルドレンのカウンセリングも通いだしました。
私もそう思います。。暖かい家庭で育った友達をみていたら子供をとっても愛しています。心が愛で溢れているんだろうなと羨ましくなります。私には人間の子供はピンときません。動物は大好きです。ペットのことは愛おしいと思います。
彼の実家は私の家とは違ってとても仲良いです。家族の中でみんな名前で呼びあって家族のお誕生日会とかしてます。びっくりしました。私は親戚にタメ口もできないです。滅多に会いませんが会ったとしても敬語で話します。

No.27 21/02/15 21:48
匿名さん27 

お金はかかるけど,捨ててないよ
嫌なこともたくさんあったけど
よかったことは何倍もあったし

今会社員の子供が2人いて
毎月10万以上入れてくれます

どちらかいなくなったら,
同居はしてもらわなくても
気にかけてくれると思います。

自分が歳をとった時
配偶者がいなくなったら,
頼れるのって子供以外いないんですよ
義母を見ていて思います

No.28 21/02/15 21:50
匿名さん ( TFZTCd )

主さんはご自分を冷静に分析しておられると思います。
結婚に必要な資質は相手を優先させる気持ちです。
子供が生まれますと、もちろん愛していますが、時間、体力、お金がかかります。
それだけのことを理解して、その準備がご自分にないと思うのでしたら、一人が良いと思います。ですから主さんはご自分に正直で謙遜です。
ただ、感情を大切にして行動する人もおられます。
その方達も幸せな家庭を築いておられるのも事実です。
どちらも幸せになれると思います。

No.29 21/02/15 23:11
匿名さん29 

そういう人は、子供を育てる人生を掴みにいったのでしょう。決して、人生を捨てている訳じゃない。

私は、キャリアを取ったけれどね。それは人それぞれ。どっちが偉いというものでもないし、職場の制度や周囲の理解や協力の有無にもよるでしょう。

子供に限らず、あらゆることを選択して私たちは生きています。選択する、ということは、選ばなかった方の物事や可能性を《捨てて》いるに他なりません。
それをいちいちあげつらっても、ね。

とにかく、過度に攻撃的な表現は控えていただきたいものですね。でないと、反撃の矛先が、私のような者にも向いてしまうから。

No.30 21/02/16 00:06
匿名さん14 

大丈夫
無理に子どもを作る必要ない
でも自分は子どもを愛せないとは
思わないで欲しい
大好きで大切な彼と結婚、
幸せに過ごしてるうちに彼も子どもを望むなら
いいかなと思える日が来るかもしれない。
とりあえず今は子どものことより、
あなたと彼で幸せになることが最優先です
プロポーズしてくれたのなら、
自分のことを信じられなくても、自身がなくても彼を信じて委ねてみてもいいのではないかな。
きっと彼はあなたと意見が違ったとしても
とことん向き合って幸せに向かって引っ張ってくれる人だと思いますよ

No.31 21/02/16 00:21
通りすがりさん31 

主さんの気持ち分かりますよ。
実は私もそういう気持ちちょっとあります。子供が嫌いというのでは、全くなく人の子供を見るとかわいいと思います。けど自分が育てていくのは大変だろうな。と思います。
少し回答欄拝見しましたが、お母さんを見てこられたからそう思う気持ちが強いのかもしれませんね。

他の方の回答を見て私もちょっと安心しました。

No.32 21/02/16 00:39
通りすがりさん32 ( 30代 ♀ )

なんで子どもいたら人生捨てた事になんの?
子どもいても自分の人生楽しめますが。
独りだと何故自分が生きてんのかとわかりません。
仕事で輝いている人ならまだしも、私みたいな仕事が出来ない人は何か生きた証がないと価値ないから(笑)。

どういう自由が失われると感じたの?
おしゃれも旅行も普通にすれば良くないですか?
私はスカート履いたし旅行行きますよ。
びぴりすぎかなと思います。

No.33 21/02/16 06:58
匿名さん33 ( 30代 ♀ )

あー私は若い時に産んで大変でバタバタしてたけど、子供産んで悪くなったは無いかなあ。

だって自分が産みたかったからもあるし、確かに【自由な自分時間】は消える。犠牲にはする。

でもその分、何か1人では見えなかった変化に知り合える。
主さんは母親にそう言われたから、固定概念ついちゃってるんだよね。それはそれでいいと思うよ、育てれない女が無責任に可愛いから育てたい言うより。

うちは3人もう大きいし楽ではある、感覚的に1人産めば3年は離れられず自由な時間バイバイ感覚ですw

No.34 21/02/16 08:13
匿名さん34 

私の人生20歳ぐらいまで最悪な家庭でした
小さい頃、父親の母へのDV
離婚後父親が一度は出て行ったが、戻ってきた
突然母親が出ていき祖父母宅に預けられ、母親が戻ってきたと思ったら知らない男との間に子供がいて
一緒に住みだしても両方の酒乱、喧嘩、暴力自由奔放な生活
高校生になっても私には自由が一切なく
学校が終わったら遊びに行くのも許されず親がパチンコに行きたいがため小さい弟、妹の子守
バイトは許されていたが気づけばキャッシュカードを親が持っていてお金は使われ、母親の中で私の思い出は一切なく
そんな家庭で育った私は温かい家庭に憧れていたので
今の主人と家庭を持ち、二人の子供が生まれてから確かに子供に振り回されたり、悩まされることも多いけど凄い幸せを感じてます
やっと自分の居場所を見つけたって感じです

No.35 21/02/16 13:16
匿名さん35 

主さんのお母さんが、毒親?だったのよ。
普通、たとえ思ってても、子供の前では言わないものです。
お母さんに、そう言われて育ってきたら、結婚したくも、子供持ちたくもそりゃなくなるよなと思いました。

私も、子供の頃、似たような感じで母から聞かされて育って、正直、結婚に夢が持てませんでした。コミュ障な性格のせいもあり、男性に騙されることもあり、人間不信にもなりました。いい人もいたかもしれないけど、深く付き合うのが怖くなり、せっかく仲良くなれても、距離を置いたりとつまらない人生でした。
こんな私でも、年齢ギリギリで子供を持つことが出来たけど、可愛くて可愛くて子供がいて良かったとしか思えません。

No.36 21/02/16 15:58
匿名さん36 

今妊娠中で、春に産まれますが、
大変なこともあるだろうけれど
楽しみで仕方ないですよ。
そりゃ、独身時代に比べたらいろいろ縛りはあるかと思います、でも幸せなんだと思います。

No.37 21/02/16 16:29
通りすがりさん37 

私も毒親育ちでアダルトチルドレンの自覚があったのだけど、

現在、主さんの彼みたいな、あったかい夫が側にいて、子供が二人います。

私の人生は、夫と結婚したこと、そして子供を産んだことで間違いなく輝いてます。

夫が育った家庭環境と私の家庭環境は真逆です。初めて夫の家族に紹介してもらったとき、夫のご両親があまりにも素敵な人で、あたたかい家庭で育ったんだな…とカルチャーショックを受けました。そのあと、子供の頃寂しくて辛かった記憶が込み上げてきて、自分が急に物凄く惨めに感じて一人隠れて泣いてしまったことがあります。

けど、結婚し、夫と家族になれたことで、やっと心が安らげれる自分の居場所ができ、今なら死んでも良いと思えるくらい、幸せで満たされてます。(例えですが、それくらい夫にはたくさんの物を与えてもらい、感謝しかないです。)

また子供を産んだことで、些細なことが幸せと感じれるようにもなりました。

公園に行く、散歩をする。
それだけで子供は大喜びしてくれて、空が綺麗、花が咲いてる、鳥が飛んでる!って、大人になってから素通りしてきた、あらゆるものが楽しいとか、愛しいとか、そういう対象になりました。

もちろん、大変なことも多いけど、人生が豊かになったのは間違いない。

また、新しい夢もたくさんできてます。

No.38 21/02/17 02:36
悩める子羊さん38 

主さんさ、主さんの様に子供を産む事
=自分の人生を捨てると言う様な考え方
の人には子供が欲しい、産みたいと
思う人の気持ちや我が子を慈しんで
いる人の意見や体験談を幾ら聞いた所で
理解できないんじゃないですか?
自分とは感性が違う人の意見を聞いて
何か意味があるのでしょうか?

母親の台詞がトラウマとして痼になり
その様な考え方になったのなら
まずは心底誰かを好きになる所から
始めるべきかと思います。

本気で好きになった人がいて、その人と
将来結婚したいとか五年後、十年後の
ビジョンを想像した時に女性として
この人と夫婦になって、この人の子供を
産みたいな、と思えるかどうか。
それでも私はやっぱり子供を産みたく
ないと思うなら、パートナーととことん
話し合って子供を作らない家庭を選択
するのも有りかと思うのです。
将来どういう道を選ぶかは貴女とパート
ナーの選択次第。
欲しくない人が欲しい人と議論しても
平行線でしかない。
頭だけで幾ら考えていても答えは出ない
と思いますよ。


No.39 21/02/18 00:57
ご近所さん39 

主さん

人それぞれ
千座万別
価値観の違いから生まれる課題です
ねー
子どもって
そもそも、自分の分身だからねー
かわいーかわいー言っても
分身よ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧