注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

21歳新卒の会社員です。 4月で入社1年になりますが、早くもこの仕事を止めたく…

回答5 + お礼2 HIT数 411 あ+ あ-

匿名さん
21/02/16 13:34(更新日時)

21歳新卒の会社員です。
4月で入社1年になりますが、早くもこの仕事を止めたくなってきました。
長く続けられそうな将来性のある仕事をしたい思って人と関われる個人営業の仕事につきました。でも自分がダメダメ過ぎて上司を失望させてしまってます……

もともとマルチタスクが苦手で、一つ一つの作業は簡単でも、やること自体が多いと混乱してしまう
細かい所まで気を付けて作業していると、「この作業はこれくらいの時間があれば出来るんだよ」と柔らかい言い方で仕事が遅いことを指摘される
電話に出た時周りの話し声が聞こえると電話先の話し声が聞き取れない、内容が頭に入ってこない
隣の上司の作業で気が散って集中出来ない、仕事が上司に見られてると思うと思い通りに行動できない

具体的には上のような事が起きていて、毎日叱られたシーンがフラッシュバックして毎回落ち込みます。ストレスが溜まってて、些細な事でイライラして家族に無愛想な態度をとってしまいます。職場環境が自分に合って無いような気がします。
正直に言うと今すぐ辞めたいですが、3月に退職するスタッフがいる上にずっと人手不足の職場なので辞めると言いづらいです。セミナーや講習にお金を出してもらったことや、根気強く教えてくれた事にも後ろめたさがあります。

新卒で入社して会社勤めが初めての事なので、どこもこんな感じなのかなとも思います。

この職場で耐えて続けるべきなのか、どうにかして辞めるべきか、ご意見をお聞かせください。

No.3237006 21/02/16 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-02-16 12:23
通りすがりさん2 ( )

削除投票

営業でも他の部署でもデスクワークであれば他の人も電話もするし上司も近くで作業します。デスクは基本隣や前の人とくっついています。営業サポートとして何社か転職してますが、みんなそうですし、みんな周りで電話するのは当たり前というか。
「このぐらいの時間でできる」というのは叱ってるわけではなく、「もう1年経つんだからこのぐらいの時間でやれるように努力してほしい」という要望では?
大きな声で恫喝されたり理不尽なことを押し付けられるのならパワハラだと思いますが、内容を読む限りだと職場環境が厳しい感じはしないので、転職してもデスクワークは難しい気がします。
周りで他の人が話してると電話の相手が何言ってるのかわからないというのは、かなりまずいので(相手に迷惑がかかる、会社の信用を失いかねない)
転職するならデスクワークがない仕事のほうがいいのではないでしょうか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/16 11:46
匿名さん1 

抜きん出たスキルがない限り、1年ちょっとで退職経験のある方を雇おうとは思いません。
戦力にしようとお金をかけて育てても、不満を感じればすぐに辞めてしまうんだろうなぁ~と思うと雇うのを躊躇います。
新卒一年目なんて仕事できないのはあたりまえ。
自分の仕事を把握するのが1年目の仕事。
どうすればスムーズに仕事できるか考えるのは仕事内容を把握し終えてからですよ。

No.2 21/02/16 12:23
通りすがりさん2 

営業でも他の部署でもデスクワークであれば他の人も電話もするし上司も近くで作業します。デスクは基本隣や前の人とくっついています。営業サポートとして何社か転職してますが、みんなそうですし、みんな周りで電話するのは当たり前というか。
「このぐらいの時間でできる」というのは叱ってるわけではなく、「もう1年経つんだからこのぐらいの時間でやれるように努力してほしい」という要望では?
大きな声で恫喝されたり理不尽なことを押し付けられるのならパワハラだと思いますが、内容を読む限りだと職場環境が厳しい感じはしないので、転職してもデスクワークは難しい気がします。
周りで他の人が話してると電話の相手が何言ってるのかわからないというのは、かなりまずいので(相手に迷惑がかかる、会社の信用を失いかねない)
転職するならデスクワークがない仕事のほうがいいのではないでしょうか?

No.3 21/02/16 12:32
匿名さん3 

男の子は1年ではまだまだだよ。3年以内に進化する子が多いので、せめてもう1年頑張ってみたらどうだろう。女の子は最初からある程度しっかりしているし、見違えるような進化をする子は少ない。

No.4 21/02/16 12:55
匿名さん4 

会社の理解もあるようだし、もう少し辛抱してみたら?
2、3年目に開花することもあるし、その努力もしてきたと思うので、
ここで辞めてしまうのは惜しいと思う。

精神面きつい場合は科医に相談する(カウンセリングなどメンタルの専門家)考えてみたらどうでしょう?

追い込まれ度が低ければ、専門家じゃなくても学生時代の友達とか、気軽に話せる人いませんか?

No.5 21/02/16 13:07
お礼

>> 1 抜きん出たスキルがない限り、1年ちょっとで退職経験のある方を雇おうとは思いません。 戦力にしようとお金をかけて育てても、不満を感じればすぐ… 確かに1年で退職した人に良い印象は無いですよね。経営者側もその人の教育にお金を使うのを躊躇うと思います。
回答ありがとうございます。

No.6 21/02/16 13:32
お礼

>> 2 営業でも他の部署でもデスクワークであれば他の人も電話もするし上司も近くで作業します。デスクは基本隣や前の人とくっついています。営業サポートと… 叱りではなく要望というのは本当にその通りで、怒号や他人の悪口なんかも全く無い職場です。
社長も他の先輩方も気さくで優しい人ばかりなのですが、それが余計に心苦しいです。
どこの職場もデスクワークは似たような感じなら、向いてないのかもしれないですね。電話中に周りの話し声が気になる事に関しては自分でもヤバイと思うので、何か対策をしようと思います。
丁寧に回答して頂きありがとうございます。

No.7 21/02/16 13:34
匿名さん7 

しんどいのなら辞めてもいいと思いますよ。

仮に、今主さんがやってる仕事が本当にやりたい仕事だったら、
思うようにいかないことや、辛いことがあっても、頑張れるはずです。
頑張れないかも、と思うなら、無理に頑張る必要ないです。
仕事のために生きてるんじゃないんですから。

確かに、就職活動に響くかもしれませんが、仕事なんてごまんとあります。
転職を何度も繰り返す人も居れば、転職してうまくいく人も居ます。

新卒は、3年は頑張れとよく言われますが、
向いてないものは向いてない、3年頑張ったとて、更に辞めづらくなるんじゃないかな。
毎年給料あがったりするなら尚更、年数経つほど、転職しようかしまいか迷っちゃうよ。

やりたい仕事、好きなことなら、頑張れ。
やりたくない、向いてないなら、早めに辞めな。
嫌々続けてあとでどうせ辞めるなら、早く別なことに切り替えたほうが良いです。

1年で辞めたからといって、どこの職場でも採用してくれないわけではないです。
書類で落とされることも勿論あるでしょうけど、数撃ちゃ当たります。
転職して給料減ろうが、努力次第であがっていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧