注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私は不登校の中学3年生です。 受験する公立高校を悩んでいます。 私は1年の頃…

回答5 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

学生さん
21/02/17 16:12(更新日時)

私は不登校の中学3年生です。
受験する公立高校を悩んでいます。
私は1年の頃は自分で言うのもなんですがかなり優秀で、成績表はオール5で、テストも5教科490点くらいとれていました。部活も一生懸命やって、友人もたくさんいました。
しかし、平日は5時に起きて予習して、授業受けて、部活して、友達と寄り道して、そのあと塾に行って、寝るのは1時、という生活を1年半続けた結果、ストレスで体を壊してしまい、それからずっと不登校です。
もちろん内申点は少なく135点満点で77しかありません。
僕が前からずっといきたかった高校は、県でも1位、2位を争うくらいのところで、で、点の目安は120点で、全然足りません。
でも、模試の判定はAなんです。学力だけなら足りています。
でも今の自分の内申だと、当日偏差値が76必要になります。もちろんそんな偏差値取れません。
周りからは諦めろと言われますが、諦めきれません。
周りが言うように、レベルを落としたほうがいいのでしょうか?

No.3237814 21/02/17 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/17 15:46
匿名さん1 

塾に通っていたそうなので
さほど貧困等の心配が無いようで
私立にも通えたり
あなたの希望が強く中学浪人したとしても
受け入れられる家庭環境なら
妥協しなくても良さそうですね。
悔いの無い受験を

No.2 21/02/17 15:50
匿名さん2 

「学力が足りている」のに 「当日偏差値76を取れない」ってのはどういうことなんですか。足りてるんだったらいけるでしょ。
 それとも(5時に起きて25時に寝るくらい勉強しないと)プレッシャーに負けるということなんだったら、やめたほうがいいんじゃないですか。
だって、そんな重圧を勝ち抜いてきた奴らと今度は競わなきゃいけないわけですから、高校で。
 志望校を諦めきれないだけのガッツがあるのであれば、悔しさをバネにして、どの高校からでもどんな大学も行けると思いますよ。
 
 あとねえ、ひどいこと言うようだけど、オール5って大したことないですよ。各中学校に一人いるとするだけでも、1万人はいることになりますから。自分で言うのもなんですが、とか、どうもその、過去の成績を、腰掛けにして落ち着いちゃってる感じがしますよ。

No.3 21/02/17 15:53
匿名さん3 

主さんのやっていることは無いものねだりですね

まず、何でもかんでも欲しがるというのが
主さんの最大の弱点であると認識して下さい
というのも、体力という限界があるにも関わらず、
優先順位をつけるということをせず、
勉強も部活も友達関係も全部手に入れようとして破綻したわけです
こういう失敗をする傾向があると学んでおかないと、また同じ失敗を繰り返します
逆に今ちゃんと学んでおけば、人生の苦労は減ります

みんな、強いカードも弱いカードも持っていて、
その手持ちのカードを受け入れて勝負をするものです

ちなみに自分が中学生の頃通っていた塾には、
グレているけれど勉強だけはしている人がいました
学校では態度が悪くてほぼオール1の成績なので、
都立高校は絶対に無理だという話でした
その人は慶應義塾高校に合格しました
使えるカードと使えないカードを見極めれば良い結果を得られるという例ですね

No.4 21/02/17 16:11
匿名さん4 

無謀だと思います。
併願先の私立でも良いなら、周りの意見は無視してでも挑戦してみればいいと思います。
高校卒業後にどの学部や大学に行きたいか等具体的な目標はありますか。
ランクを下げた高校に進学しても、塾に通うなど自分の頑張り次第で目標の大学に行くことはできると思いますが。
大学受験は実力勝負なので、高校受験よりある意味楽です。
変に一つの高校に固執しなくても、単なる通過点だと思えば気持ちも楽になりませんか?

厳しい言い方をしますが、不登校で通学時間や科目に時間を費やさないでいい分、そりゃテストの成績は良いだろうね、と思ってしまいます。中学までの範囲なんて、学校の授業受けてるかどうかなんて関係ないレベルですしね。
内申点が必要というのは、言い換えれば高校側はそういう生徒が欲しいんですよ。

それより高校通えますか?
成績云々より高校では通学できるようになって、良いことも悪いことも同級生と経験してください。
どの学校を受験するにしても、その受験する学校の良いところをたくさん見つけて、楽しい3年間になれるよう応援しています。

No.5 21/02/17 16:12
匿名さん5 

当日合格点数を取れそうもないとのことですが、公立高校でないとダメだならレベルをおとしめ安全圏を狙った方がよいと思います。
私立でも良いならチャレンジした方が後悔しないと思います。

ただ、主さんの場合登校出来ていないとのこと
高校は中学と違い出席日数も進級に関わりますが普通科で大丈夫そうですか?
スクーリングありの通信制で難関大学を目指す方法もあると思うのですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧