注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

夫家族の話です。 昔から夫の家族の話には触れてはいけないのかなーという雰囲気が…

回答9 + お礼7 HIT数 710 あ+ あ-

匿名さん
21/02/18 20:54(更新日時)

夫家族の話です。
昔から夫の家族の話には触れてはいけないのかなーという雰囲気が漂ってます。
結婚して子供も産まれ初孫なのですが産んで入院していたときは2回見に来てくれ退院の日も私の母は仕事だったので義理父母が迎えにきてくれました。
お宮参りもお互いの両親揃ってとやりました。そこまでは良かったのですが、子供が産まれ1歳、2歳、3歳となりましたが誕生日プレゼントやおめでとうの言葉はない。
クリスマスも1度もない。
保育園入園しました!と連絡したが入園のお祝いやおめでとうもない。
家もお互いそんなに離れてないのに会いにこない。
会うのは年始のみでこんなに近いのに1年に1回て??
あまりにも孫に会う頻度が少ないので母の日のプレゼントを渡しがてら会おうとおもって連絡したのですが旦那と一緒のときでいい。
と言われ、その旦那がまず実家に全然いかないのです。
だから私だけでもと思って声かけたのに拒否。
旦那に子供全然見てないから私が仕事のとき連れてったら?というものの旦那全然連れていきません。
夫にはお姉さんがいるのですがそのお姉さんがもう何年も働いておらず家でニートしてる状態みたいです。
夫にお姉さんのことを聞くとかなり嫌がります。なのであまり触れてはいけないんだなと思いもう触れていません。
あちらの家にお邪魔することがあってもお姉さん家の中にいるのに挨拶もせず一切顔を出さず私達は帰ります。
今コロナで余計行きにくいですが新年に子供全然会えてないので少しでもどうですか?と声かけたのに自粛したほうがいいと思いますと言われ拒否。
孫に会いたくないんか?と思います。
なんだか不思議な家族で今後大丈夫かと不安になります。
お姉さんがこの家族の中で問題視されてるのでしょうか??
聞くに聞けないのでいつも1人モヤモヤです。

No.3238113 21/02/17 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/18 00:14
匿名さん1 

スミマセン。
私の両親は、孫の誕生日誰一人覚えてないので誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントや入園祝いなんてあげたこと有りません。(ちなみに孫が11人います)

かといって、孫が可愛くない訳でもなく何て言うか、無頓着なんです。

会えば、可愛がるし孫たちもおじいちゃんおばあちゃんが好きです。

主さんの所は、ニートの義理のお姉さんが
いらっしゃるようなので尚更会いづらいのかもしれませんね。


それと…これは思いっきり関係ない事なんですが、今は保育園に入園したらお祝いをあげなきゃいけないのでしょうか?

私の子供が4人男の子なんですが、気を付けなければいけませんね。

お嫁さんになる人から影で、お祝いくれない!と言われないようにしないと…。

No.2 21/02/18 00:17
匿名さん1 

再レスです!

一応両親は、お年玉と小中高大の入学祝いや成人のお祝いは渡しています。

No.3 21/02/18 00:21
匿名さん3 

旦那さんの家族はお誕生日を祝うとかクリスマスパーティをするとか入学お祝いをするとかそういう習慣がないのかと思いました。
家族の絆も弱いように感じます。
お姉さんが引きこもりでいると実家にも行きにくいでしょうし、無理に行かなくてもいいんじゃないでしょうか?
旦那さんも行きたくないようですし。
何かあるんでしょうね。

うちの夫の両親は、なんか変な感じがしばらくあってそのうち熟年離婚しました。
全然家族がまとまってないんですよね。
義母から連絡は夫に来るんじゃなくて何故か私にくるし、義父は離婚してからだらしなくなっちゃったし。
ちゃんと家族が形成されてなかったんですよね。

反面教師で自分達家族は仲良しでいたいと思って努力はしています。

No.4 21/02/18 00:28
通りすがりさん4 ( 50代 ♀ )

性善説が通用する、一般常識的な家族と思ってはいけない…
互いに希薄な家族関係…
個々がバラバラで、家族に興味がない感じ…
今後、大丈夫な訳が無いですよ…
ヒキニートの姉が両親が老いて亡くなった後ですよ。本当の恐ろしさがやって来るのは…
自分達も老いてるのに、誰が面倒を看るの?自分達の子供に負担させるの?
経済的な支援は?となって行きますよ?
どうして行くつもりなのでしょうかね?
普通なら、そんな姉が居る時点で結婚も躊躇するか、それでも結婚したかったら義実家とは絶縁物ですよ。

家族の希薄さを物語って居るのが、旦那が実家に行きたがらない&たまに弟が帰って来ても引きこもり、自分からは挨拶もしない姉では無いのですかね?
親がそうならば、右向け右で子供である貴女の旦那も祝い事にほとんど興味も無く、そんな感じでは無いのですかね?
季節行事も孫の祝い事もしないのは、希薄な家族関係の家には多々有る事ですよ。

旦那実家が嫌いな嫁が多い中で、こんな厄介な家族に、何もしてくれないとモヤモヤするなんて面白いですね。
逆に義実家から、アレコレ言われ、押し掛けられる方が面倒ですよ。
兎に角、貴女は関わり合わない事です。


No.5 21/02/18 00:30
匿名さん5 


価値観の違い。
生活習慣の違い。
元々別の家庭なんだから、違うのは仕方のないこと。
それがおかしい訳でもない。

書いている方もいますが、保育園の入園おめでとう、お祝いは全く頭にありませんね、私も。
ハーフバースデーとか、企業が商品を売ろうとして宣伝することを、やるもの、やって当たり前ととるのもおかしいですよ。

ご主人も実家に行かないなら、そういう家庭なんでしょう。

No.6 21/02/18 01:40
匿名さん6 

過干渉より楽だと思えば良いと思います。
それで苦しんでる妻多いでしょ?

No.7 21/02/18 07:02
匿名さん7 

誕生日、クリスマス、保育園の入園祝いとか貰って当たり前、くれないのはおかしい、ってスタンスはどうなのかなと思います…

No.8 21/02/18 10:03
匿名さん8 

お姉さんが大暴れしてるとか、あなたとお子さんを毛嫌いするとか、義親がお金がないとか、とにかく孫に会いたくても会わないほうが得策なんだよ。
近いならあなた一人でばれないように見に行ってみては?

No.9 21/02/18 15:43
お礼

>> 2 再レスです! 一応両親は、お年玉と小中高大の入学祝いや成人のお祝いは渡しています。 お祝い金はわかりませんが家に寄ると思うので、うちはうちの両親からは頂きました。

No.10 21/02/18 15:45
お礼

>> 3 旦那さんの家族はお誕生日を祝うとかクリスマスパーティをするとか入学お祝いをするとかそういう習慣がないのかと思いました。 家族の絆も弱いよう… 旦那は1人でもあまり家に帰らないし電話もメールもしてません。
私が家族大好きなのでそのギャップに驚いています。
いろんな家庭があるので私も距離おいてますが嫁の立場としてこのままでいいのか、行かなくていいのだろうか、とか考えちゃいます

No.11 21/02/18 15:46
お礼

>> 4 性善説が通用する、一般常識的な家族と思ってはいけない… 互いに希薄な家族関係… 個々がバラバラで、家族に興味がない感じ… 今後、大丈夫… 無関心が1番楽だよと言われますが私的にこれでいいのか、私は何もしなくていいのかと考えてしまいます。
お金などを孫に一切出さないのはお姉さんの為に貯めているのかもしれないです。
結婚祝いも頂いてないので、、

No.12 21/02/18 15:48
お礼

>> 5 価値観の違い。 生活習慣の違い。 元々別の家庭なんだから、違うのは仕方のないこと。 それがおかしい訳でもない。 書いている方… お金が別に欲しいわけじゃないです。
ただうちの両親は行事や祝い事やその他もろもろ出してくれるのでなんでうちの両親だけ出しててと思っちゃうこともあります。
それを旦那が聞いて親に言うわけでもないので。
そういう家庭環境なんでしょうね、、

No.13 21/02/18 17:01
お礼

>> 6 過干渉より楽だと思えば良いと思います。 それで苦しんでる妻多いでしょ? そう思えば楽ですね、確かに!

No.14 21/02/18 17:02
お礼

>> 7 誕生日、クリスマス、保育園の入園祝いとか貰って当たり前、くれないのはおかしい、ってスタンスはどうなのかなと思います… 当たり前とは思ってはいけませんね。
ただうちの両親はくれるのでそれを見てる旦那は何とも思わないのかなぁという感じです。

No.15 21/02/18 17:03
お礼

>> 8 お姉さんが大暴れしてるとか、あなたとお子さんを毛嫌いするとか、義親がお金がないとか、とにかく孫に会いたくても会わないほうが得策なんだよ。 … 1人で行こうとして連絡したら旦那とこればいいと言われ私だけでは行けれない状態です。
毛嫌いはしてないと思われますがお金をお姉さんに残したいのかもしれないですね。

No.16 21/02/18 20:54
匿名さん16 

うちは行事に関心が薄いこともありますが、父が姉の結婚に否定的だった(顔合わせも渋々で、帰宅してからキレたくらい)ので、お宮参りも向こうの家族だけでした。
「向こうは行事を大事にするみたいだから気にするかも」とヒヤヒヤしましたが、他に方法も無いので…。
無暗に首突っ込まない方が良いと思います。本当に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧