注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

給料は能力によって差をつけないと不公平になる さぼってる人と頑張ってる人が同じ給…

回答8 + お礼0 HIT数 401 あ+ あ-

匿名さん
21/02/26 23:12(更新日時)

給料は能力によって差をつけないと不公平になる さぼってる人と頑張ってる人が同じ給料なのが日本のシステム これだから優秀な人からやめていくんだよ

No.3239307 21/02/19 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/19 23:57
匿名さん1 

半分、同意。

頑張ってるんだけど
努力のベクトルが残念な人いるしね。

No.2 21/02/20 00:02
匿名さん2 

どんなに有能でもどんな理由でも辞めていく人は所詮組織にとっては「そこまでの人」。
有能すぎて辞めた人も、病気やケガで辞めた人も職場ではただの「辞めた人」でしかない。
「優秀な人」が辞めたからって、その職場が破綻することはない。
残った人が工夫して穴を埋めるだけ。
世の中のたいていの職場において、唯一無二レベルの能力が要求される仕事はないんだから、替わりが聞くのが当たり前。

No.3 21/02/20 00:06
匿名さん3 

働くことの動機不純で環境劣化のスパイラルだね。

No.4 21/02/20 00:18
匿名さん4 

そういう人は営業職やるといい

No.5 21/02/20 00:44
匿名さん5 

出来高制の仕事をするといいですよ。
もしくは、自営、フリーランス。
やった分だけ還ってくる仕事ですね。

優秀な人がどんどん辞めても、その会社は存続してる訳です。
辞めた人たちは、もっと良い企業に入れたり、独立とかして稼いでるかもしれない。
私自身にも言えることなんですが、優秀な人材がどんどん抜けても成り立つ会社にしがみつくのが嫌でも、自分そこまで優秀じゃないから、この会社止まりっていう…

No.6 21/02/20 00:52
匿名さん6 

個人の業績が数字に表れて、会社の利益に直結するしくみなら給料に差をつけてもいいが、共同作業で頑張ってるとかさぼってるとかいわれても、それだけじゃ判断できない。

No.7 21/02/20 08:27
匿名さん7 

公務員ことか。

No.8 21/02/26 23:12
匿名さん8 

あとは上司次第ですよね
ボーナスに差が出ることを祈ります
俺、内々でボーナス差がついた(笑)
嫌われ者の上司のおかげで

みんな悪く言うので悪い人なのかと思っていた
あいさつしたら部下が馬鹿すぎて帰る🤬って言って帰ったけど
確かに部下が馬鹿すぎでした(笑)
で、仕事を真面目にしてたらその上司は上によく書いてくれてたみたいでボーナスちょっと上がってた

俺の所はそんな感じで良かったけど
主さんは駄目なの?

もし駄目なら部所変更か主さんも手を抜いてやるしかないよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧