注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

1回のやめてじゃやめてくれない人っていませんか? やめて欲しい事に対して3回ぐ…

回答3 + お礼1 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
21/02/20 22:48(更新日時)

1回のやめてじゃやめてくれない人っていませんか?
やめて欲しい事に対して3回ぐらい優しく言ってもやめてくれず、結局相手が本気で怒り出すまで気付かない。そして強く言った後はふてくされて一時的にやめてくれても、また数日経ったら私の機嫌がいい事にまた同じ事をして、まるで怒らないかどうか挑発されてるのかなと思います。
例えば、最初はじゃれあいだったけどあまりにしつこい場合や、子供の扱い方で危険だからやめるように注意した場合、友人達とのノリが行きすぎて迷惑行為になってる場合です。最後のやつは公共の場ではないですが、だいたいが「いい加減にしろ!」と言う言葉が合うエスカレートの仕方をします。押すなよみたいなフリとでも思っているのでしょうか?

本当は声を荒げたくもないし、喧嘩にもなりたくないし、本当は「こういう時はこうやったらいいよ❤️」と優しく言ったり、やってくれた事に対して褒めたり感謝したりして、お互いを尊重し合える包容力のある妻が理想なのに、声を荒げてガミガミ言う人になんかなりたくないのに、結局険悪になる言い方をしてしまい、どうすればいいかわかりません。

皆さんはやめて欲しい事を言ってもやめない人にどう言っていますか?優しくスマートに立ち回る方法はありますか?

No.3239385 21/02/20 04:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/20 06:57
匿名さん1 

私の場合は、手紙にして
渡しますよ

空気の言葉で伝わらない人が
居る限り、迷惑受けます

文字にして、目から情報を貰えると、理解出来る人は
ちゃんと行動します

ちゃんと出来る人は耳から情報得た時に、素直に聞けますが

残念な人は、主さんの気持ちの裏と捉えたりします

文字でもダメなら
避けまくるしか無いんです

No.2 21/02/20 07:01
匿名さん2 

ハッキリと「しんじゃうよ」と言うようにしています。なるべく具体的に伝えることが大事です。

たとえば突き飛ばされたら「大怪我するところだった」「頭をうっていたら、しんでいた」など。最悪の事態を想定して相手に伝えます。

優しく言う必要なんかないです。命に関わることですから、かなりキツく言っても言いすぎではありませんよ。

No.3 21/02/20 22:42
お礼

ありがとうございます。危険性を伝えても大袈裟な、という感じでした。手紙など、五感の手段を変える方法は新しいと思いました。
試してみます!

No.4 21/02/20 22:48
主婦さん4 

冷たくきっぱり、「いい加減にして」と言うのは、どうですか?

なるべくゆっくり低いトーンで、真面目な厳しい顔をしてきっぱりと、こちらの本気を伝えます。

怒鳴るより効果があるんじゃないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧