人によって意見が分かれるし人の数だけ正解があると思うので、たくさんの意見が聞けた…

回答10 + お礼10 HIT数 657 あ+ あ-


2021/02/24 10:18(更新日時)

人によって意見が分かれるし人の数だけ正解があると思うので、たくさんの意見が聞けたら嬉しいです。

親の経済的な役目ってどこまでだと思いますか?

中学まで?高校まで?大学まで?部活の費用や学用品は?習い事や車の免許は?結婚や新居は?

理想と現実の差もありますよね。

No.3241598 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

>> 1 そこの家庭事情によるかと ありがとうございます。

No.9

>> 2 社会に出る迄ですね。 それまでは子供にかかる費用は全て親が責任を持つべきだと考えます。 祝儀に対しては特に考えはありませんが、その他… ありがとうございます。 

No.10

>> 3 親が好きに設定して良いですよ。度が過ぎるとみっともないですよ。 ありがとうございます。

No.11

>> 4 就職先が決まるまで、かな。習い事については子供が学生のうちは親負担。 ありがとうございます。 

No.12

>> 5 親の「義務」は高校を卒業させるところまでで、そこから先は家庭によってそれぞれでしょう。できる範囲で構わないと思います。 うちの場合は習… ありがとうございます。

No.13

>> 6 ~大学、部活等、習い事の費用まででしょ?習い事も成人後なら自己負担にさせるべきやし車や家なんか親は関係無い。けど最近は甘い親が多いし田舎なん… ありがとうございます。 

No.14

>> 7 大学までが理想かなと個人的には思います。奨学金とかただの借金だから、気軽に借りさせたくはないです。 ありがとうございます。

No.16

>> 15 ありがとうございます。 

No.18

>> 17 ありがとうございます。  

No.20

>> 19 ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧