注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

助けてください!! 子供のピアノの発表会が週末にあるのですが、全然弾けていませ…

回答8 + お礼4 HIT数 2708 あ+ あ-

匿名さん
21/02/24 16:17(更新日時)

助けてください!!
子供のピアノの発表会が週末にあるのですが、全然弾けていません!!
ちょっと前に練習を巡って大げんかになり、私が一切口を出さないという条件で先生とも話し合って発表会まで続けることになりましたが、
今日になって先生から「このままだと本番が酷いことになる」
と連絡があり、慌てて本番の曲を弾かせた所、シャレにならないくらいボロボロでした、、、。下手どころかメロディにすらなってません。
熱心な教室なので、娘以外はものすごくレベルが高く、このままでは赤っ恥をかくこと必至です。

慌てて練習をさせようと思っても娘はテレビの時間が減ると怒りだし、本番についてはどうでも良さそう。
ここまで来たら、人生勉強のためにトラウマ覚悟で発表会に出るべきでしょうか?
それとも棄権すべき??


No.3241753 21/02/23 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/23 20:53
通りすがりさん1 

本人に選択させては?

No.2 21/02/23 20:56
匿名さん2 

まずはお子様にきいてみましょう。

はっきり言って、お子様が、そんなにピアノの練習がイヤなのなら、ピアノのお稽古を続ける意味はないような気もしますしね。

No.3 21/02/23 20:56
お礼

ありがとうございます。
本人に聞いたら100%「でない」と言いそうです。
元々本人が出たいというので発表会まで続けさせたけど、間違いでした、、、。

No.4 21/02/23 20:57
匿名さん4 

娘さん、完全にやる気ないですよね。
ピアノ熱がないなら辞めさせた方がいいと思う。
ピアノをさせたいのは親で、当の本人はやりたくないのだから。
無理にやらせることじゃないし、私が親なら月謝代無駄だし、やりたくないなら辞めなっていうかな。
もちろん、発表会には出ない。
先生に連絡して全くやる気がないので辞めますで終わりかな。

No.5 21/02/23 20:57
匿名さん5 

娘さんが何歳かわかりませんが、自分で決めさせては?どんな結果になっても自分で決めたことだから他人のせいにはできないから。

No.6 21/02/23 20:59
匿名さん6 

遅かれ早かれ辞めるのは予想できます。
発表会は恥をかくための場所ではありません。
メロディになってない演奏を会場の人たちが聞いて心地よくなりますか?
一生懸命やってないならそもそも発表会の舞台に立つ資格すらないのでは?と思ってしまいます。
教室のほうは月謝を受け取ってるからそれなりに教えてくれるでしょう。
でも上達もしない、努力すらしない、反省もしないようでは月謝払ってる意味がありません。
恥をかかせるというより、努力しなければスタート地点にすら立てないと話して辞めさせたほうがいいですね。少なくとも今回の発表会は回避です。それでも本人がやっぱりピアノやりたいというならちゃんと練習することを約束して続けてもいいかもしれません。

No.7 21/02/23 20:59
お礼

ありがとうございます。
もう衣装も買ったし、プログラムにも名前が載ってるけど、棄権ってありでしょうか。
涙がでます、、、。

No.8 21/02/23 21:02
お礼

ありがとうございます。
もうレッスンを続けるという選択肢は無いですが、発表会ドタキャンで周りに迷惑がかかるのではと思い相談させていただきました。
でも発表会も諦めた方が良さそうですね。
本人と明日話して決めようと思います。

No.9 21/02/23 21:02
匿名さん9 

発表会に連れて行く手間すら惜しいので、即ピアノはやめる。本人が何か言っても、ピアノにかかるお金や親の手間に見合うだけの努力や誠意が見られないからダメだと突っぱねれば良いと思います。ピアノの先生になりたいとかじゃなければ、大人になってから自分でお金払って習えば良いと思いますよ。

No.10 21/02/23 21:06
匿名さん4 

棄権というか今回は体調不良って形を取っても良いと思いますよ。
娘さんが練習しないんじゃ話にならないので。

No.11 21/02/23 21:06
匿名さん11 

私もピアノ習っていた事があり
成人した今でも楽しく弾いています。

娘さんそんな心構えでピアノ弾く
資格ないですよ。

先生にも失礼だし周りの本気で練習に
取り組んでいる子達にも失礼です。

だからって辞めさせるのも違う気がする…
一度発表会に出させて自分がどれだけ
あまちゃんか自覚させる必要性が
あると思います。
打たれ弱い人に育つと将来就職しても
ちょっと嫌な事があると直ぐ辞める
大人に育ってしまいますよ。

No.12 21/02/24 16:17
お礼

ありがとうございます。
本人にどうするのか聞いた
漫画を読みながら「んー、棄権かな」
と言ってます。
5年か雨の日も風の日も送迎し、練習に付き合った結果がこれで情け無いです、、、。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧