注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

優しくて好かれる人になりたいです。 なるべく愚痴を言わず弱音を相談せず、こちら…

回答10 + お礼0 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
21/02/24 15:01(更新日時)



優しくて好かれる人になりたいです。
なるべく愚痴を言わず弱音を相談せず、こちらから強く連絡を取ったりせずにいるようにしています。

でもたまに理不尽な愚痴を聞かされたりした時や嫌な気持ちにさせられた時、ちょっと強めに言い返したりしてしまいます。

上手くかわしたいです。でも口から出でしまいます。
なるべく自分の感情だけにならないよう客観的な意見として言うようにはしていますが...


友達がTwitterで「こんな人とは距離を置くべき」というツイートをいいねしていました。

・愚痴が多い人
・否定的な人
・自分に悪影響出るひと
などなど...

もしかして自分のことかな、って思ってしまって...


常にその友達に否定したり愚痴を言ったりはしていないつもりですが、した過去はあります。

でも愚痴は周りに合わせてだし、否定は友達の意見を客観的に「こういう場合もあるし、こうだと思うよ」的な感じで。


でもやっぱり全肯定する方が好かれますよね...
自分に自信が無くなってきました。

自分のしてる行動全部が嫌われてるんじゃないかって。

友達が遊びに行きたいなーとか、これやりたいなーって言ってるから「じゃあ行こう、やろう!」と言ってみたりするのも余計なのかもしれません。


もう友人付き合いがどうするのか分からなくて、怖いです。1人の方が楽かもしれません。



No.3242090 21/02/24 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/24 11:16
匿名さん1 

愚痴を聞いてくれる友達つくったらいいですよ。否定はほぼ嫌われますよ。それは正解であろうとなかろうとです。なので否定しないように聴くだけににしてます。私がこう言うのもいまいち気分悪くなるのもそれです。

No.2 21/02/24 11:27
匿名さん2 

ハードルをあなたが上げてしまっているような
志が高いのかもしれませんね。
自身を振り返ると
優しさは大切にしても
人から優しいと好かれているか
わかりませんし目指していません。
おかげで疲れません。
ですが
あなたの 優しく好かれる人になりたいって
いろいろ疲れるかもしれませんが
すごいと思います。
私のような考え方もあるので
気が向いたら気楽な道へ 

No.3 21/02/24 11:49
匿名さん3 

今の相談者のままで良いとおもいます。

否定し過ぎは良くないけど、友達付き合いなのだから、自分の信念を曲げてまで全肯定する必要は無いです。

自分に嘘をついてまで人に好かれても、それは偽りの自分に好かれているだけで余計苦しくなりそうです。

他人の意見は全く許容できない友逹だとしたら、一緒にいても意味がない気がします。お互い違う価値観でも、許容して良い感じに影響しあえる人がいいです。

No.4 21/02/24 12:06
匿名さん4 

全肯定する人って逆にちゃんと聞いてくれてる?
って感じもしないでもないかな?

私は接客業なので
全肯定の会話は得意です。
でも本音は別の時も結構あります。
お客様なんで気持ちよく話していただく関係なので
それでいいと思っています。

でも本当に大切な人には
感情的になれずに意見はいいます。

No.5 21/02/24 12:22
匿名さん5 

主さんのスタンスは全然間違ってないと思うよ。100%相手の好みに合わせる必要はないし、時にはムッとされてもいい。たとえムッとすることがあっても、それでも友達でいられるのが友達だよ。

No.7 21/02/24 12:45
匿名さん6 

自分が好きじゃないと言い方にする。

悪影響を与えていると思われるのは時には仕方がない事ですが、誰かに注文を付ける時はそういうのって私はいい事じゃない気がすると言い方をする。全肯定するというより許す事とそうでない事を区切りを付けながら、これはこっちが正しいと思う。これはこうしてくれた方がうれしいと思う。

そういう言い方をしてみる事だと思いますよ。

No.8 21/02/24 14:39
風は吹く ( 50代 ♂ 4NFTCd )

人から嫌われることへの恐れは、まだ自分で生きていけない幼い頃、親との関係で出来上がった恐れです。この恐れがなければ人との自由な会話を楽しめます。人にどう思われるかを気にしなくてもよいからです。事実、人は気にしていません。「優しくて好かれる人になりたいです」と感じているなら感じたままを人と会話してください。今「目の前にいる人が好き」この気持ちがあれば愚痴を言っても否定的なことを言っても好かれます。嫌われるかもしれないと感じているとあなたの期待のまま嫌ってくれます。

No.9 21/02/24 14:54
匿名さん9 

好かれようとして優しくすると、不自然になって、おかしくなるだけです。

そんな友達に
気を使って接してたら疲れて嫌にもなるでしょ。
一人の方が楽になるでしょ。


嫌われてもいいから、テキトーにやった方がいいです。

No.10 21/02/24 15:01
匿名さん10 

全肯定って相手にとっていつでも自分の愚痴を聞いて受け入れてくれる都合のいい人間じゃないですか、

受け入れてくれることももちろんですが
間違ったことは間違ってるんじゃないかと
意見してくれる人が
私を本当に想ってくれている人だと
信頼を置ける気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧