注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

家の購入について悩んでいます。 現在の家族構成とお金の状況は下記の通りです。 …

回答7 + お礼7 HIT数 672 あ+ あ-

匿名さん
21/02/25 20:05(更新日時)

家の購入について悩んでいます。
現在の家族構成とお金の状況は下記の通りです。
客観的に見て、マイホームの購入は金銭的に厳しいでしょうか?
旦那(29)月給22万
妻(29)月給12万
子供(1)
貯金220万

私はマイホームを持つのが夢で、
高くて良いお家でなくとも、いずれは自分の家を持ちたいと思っています。
しかし旦那は、金銭的な理由と将来的な親の介護などの観点から、旦那側の実家に住みたいと話しています。
ご両親は良い人で好きですが、正直一緒に住むのは気が乗らなくて、、
どう説得して良いのか悩んでいます。
また、住む場所などによっても家の値段など変わってくるかと思いますが、
旦那は最寄駅にこだわりがあり、安い隣の駅で妥協、、などもしてもらえなそうです。
この場合、私が諦めるしかないのでしょうか。
このような状況でも家の購入を検討することが出来ますでしょうか。

No.3242601 21/02/25 08:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/25 08:23
Barbados ( 30代 ♂ fjZTCd )

激しく辞めとけと思う点

・二世帯住宅。何でもかんでも押し付けられて自分の時間も居場所もなくなるぞ。

激しくオススメする点

・マイホームを持ちたい願望。

ご両親は喜んで一緒に暮らしたいと言ってる感じなの?

夫の家族愛より自分たちの世帯を守るほうが先ではなかろうか…

二世帯住宅は主と子供の居場所が本当になくなるかもしれないよ

親戚づきあいがあるならなおさら

あと新居ができたら親族が上がりたがるのはよくある話

めんどうだよねー

No.2 21/02/25 08:28
匿名さん2 

金銭的なことだけ考えたら将来的には義理実家で暮らすのが1番でしょうけど。
ストレスもあるかと思いますので、義理の両親と一緒に住むのは個人的には辞めたほうがいいかと。
義理実家の土地が広ければ、そちらに3人家族の家を建てることは出来ないでしょうか?
それなら土地代がかからずに上物だけのローンになりますのでやっていけると思います。
それにお子さんがまだ小さいので成長とともにあなたも仕事量を増やしていけると思いますので。
あとは旦那様との相談ですよね。お互いが納得する形じゃないといけませんのでね。

No.3 21/02/25 08:36
お礼

>> 1 激しく辞めとけと思う点 ・二世帯住宅。何でもかんでも押し付けられて自分の時間も居場所もなくなるぞ。 激しくオススメする点 … ご回答ありがとうございます。
やはり、二世帯となると息苦しいですよね。
ご両親は二世帯住宅でお義父さんの両親と同居しているので、それが普通という考えのようです。
(夫は長男なので、、、)
ただ、無理強いしてくる感じではないので、家を買うことに決まれば反対はしないと思います。

No.4 21/02/25 08:40
お礼

>> 2 金銭的なことだけ考えたら将来的には義理実家で暮らすのが1番でしょうけど。 ストレスもあるかと思いますので、義理の両親と一緒に住むのは個人的… ご回答ありがとうございます。
金銭的に余裕がないのは承知の上ですが、どうしても同居には納得がいかなくて、、、
義理実家には家をもう1件建てるほどの土地はなく、元から二世帯住宅の作りになっているのでそこに住む形を夫は望んでいます。
たしかにお互いが納得のいく形が1番ですよね、、

No.5 21/02/25 08:53
匿名さん5 

私なら二世帯絶対嫌ですが、その年収と貯金で家を買うのも厳しいかなとは思いました。
二世帯ありなら金銭的援助も望めなそうですしね。

毎日のことなので利便性は考えた方が良いですよ。主さんは納得したうえでなので良いとしても、ご主人が出社苦痛になれば「やっぱり二世帯がよかった。今からでも引っ越そう」と都度言われかねません。
中古の戸建てをリフォームするとか、建売住宅をチェックするとかですかね。

ただ、まずは旦那さんとちゃんと方向性は決めてからの方が良いと思います。
主さんが二世帯でも良いかなという気持ちが少しでもあるなら多分二世帯に決まると思います。

No.6 21/02/25 09:04
お礼

>> 5 ご回答ありがとうございます。
やはり金銭的には厳しいですよね、、
おっしゃる通り、援助も望まない状況です。
利便性も大事ですよね。
夫の毎日の通勤を苦にしたいわけではないので、その辺はしっかり考えたいと思います。

No.7 21/02/25 09:17
匿名さん5 

どうしても家が欲しい場合、展示場行って素敵な家を見せつづける、その際ライフプランナーを紹介されることが多いのでお金の計算をしてもらうと、何となく買えそうな気にはなります。
向こうも商売なので、その時点で家を購入しても余裕で生活出来そうなライフプランを見せてきます。
よっぽど阿保なプランナーに当たらない限りは、ですが。
主さんが本気で家が欲しいなら、まずは自分で動いてハウスメーカーの営業さんに根回しするとかね。
そこらへんはさじ加減も必要ですが。(売りたすぎる前のめりな営業さんだとかえって白けたり)

逆に主さんも現実が見えるかもしれないですし、頑張れば買えそうなら旦那さんを説得しやすくなると思います。
せっかく家が欲しいという夢があるので、諦める前に動いてみるのは一つかなと思いました。

No.8 21/02/25 09:30
お礼

>> 7 ご回答ありがとうございます。
家が欲しいとは言っても、ローンのことなど無知でわからないことだらけです。
そういった展示場などに足を運ぶのは良さそうですね。
夢を諦めきれないところがあるので、できることはやってみたいと思います。

No.9 21/02/25 09:41
匿名さん9 

同居は出来るなら回避したいとこだと思うので、最寄り駅にこだわる旦那様に乗ってみてはどうですか?
まずは新居って意識に旦那様を持っていくことで、夫婦の意見の一致には繋がると思います。
実際に金額などを見ていくうちに、旦那様も多少変化があるかもしれません。

説得の面だけ見たら、実家は無し最寄り駅も無しってなると、旦那様が動くメリットが何も無くなってしまいます。
実家を回避すれば、主さんの夢は近づきますし、金額等を見て同居でもいいかなって自分自身が思えたら、何もしないより後悔はないと思いますよ。

No.10 21/02/25 09:58
お礼

>> 9 ご回答ありがとうございます。
そうですね。夫の望む駅に、私たちでも買えそうな家が見つかれば1番良いのですが、、
そこは妥協しない形で、お互いが納得いくように話し合えたらと思います。

No.11 21/02/25 11:58
匿名さん11 

マイホームのローン返済はメインがご主人になるのですよね?

普通はご主人が欲しくて頑張るから購入しようと仕事も頑張るのが普通です。

そこを奥さんの意見で嫌々買ったら、仕事も頑張る気持ちになれないでしょうし、只で手に入る家があるのに無駄遣いした感が拭えないかと…

奥さんの両親が資金援助するからどうかな?ならOKしてくれるかも知れないですけれどね…

ご主人の実家の場所が不便で無いなら、新築建て替えもありかも?
ハウスメーカー展示場へ行ってみて、最近はプライバシー厳守の二世帯もありますよ。

両親死後、お子さん夫婦が住んでも良いし、賃貸収入も得られ老後の副収入にする人もいます。

家選びは一旦決めたら、簡単に変更出来ないから、多角から見て考えて最善な選択をして下さいね!

No.12 21/02/25 12:16
匿名さん12 

家を買うのなら年齢的にも今が良い時期かな。
ただお子さんも大きくなるにつれお金が掛かるしそのあたりも計算しないと。

同居は嫌ですよね。
義実家の近くの戸建てなら旦那さん説得できないかな。
余裕があれば新築でもなのですが、中古なら築浅の物件を探すとかかな。

年をとればとるほどローン返していくのしんどいから購入するなら若いうちと思います。

No.13 21/02/25 20:00
お礼

>> 11 マイホームのローン返済はメインがご主人になるのですよね? 普通はご主人が欲しくて頑張るから購入しようと仕事も頑張るのが普通です。 … ご回答ありがとうございます。
そうですね。共働きではありますが、夫の方が収入が多いので夫メインの返済となります。
たしかに、納得いかない状況では本人のモチベーションが保てない可能性がありますね、、
家選びは一生を左右する可能性がありますし、買うにしても1番大きな買い物となると思うので慎重に考えたいと思います。

No.14 21/02/25 20:05
お礼

>> 12 家を買うのなら年齢的にも今が良い時期かな。 ただお子さんも大きくなるにつれお金が掛かるしそのあたりも計算しないと。 同居は嫌ですよね… ご回答ありがとうございます。
新築にこだわりはなく、中古でも良い家が見つかれば良いのですが、、
周りからは買うなら早いうちが良いという意見が多く、早めにこの話に決着をつけなければならないと考え、こちらで相談させて頂きました。
やはりローンのことを考えると、買うなら若いうちですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧