注目の話題
自分勝手な彼に困ってます。 中距離とお互いの仕事の忙しさでなかなか会えません。ラインのことでケンカになり 好きな人には絶対言わない嫌なことをたくさん言わ
一生独身かぁ、 まぁ良いや。 それもまた人生。
めちゃくちゃ腹立ったので吐き出します。失礼します。 二十代の同僚が「白内障のやつの目はやばくてウケるwww」とバカにした言い方をしました。 うちの弟は白内障

将来の夢がない中学三年生です。 周りの友達やネッ友は公務員や歯科衛生士、ピアニ…

回答3 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

学生さん
21/02/25 17:46(更新日時)

将来の夢がない中学三年生です。
周りの友達やネッ友は公務員や歯科衛生士、ピアニスト、歌手、看護師など、叶うか叶わないかは別として殆どの人が将来の夢を持っています。
なのに私は夢を持っていなく、普通科の高校に進学し、大学への進学も望んでいます。

私は音楽関係の部活に入っていたし、単純に音楽が好きということもあったので、一年ほど前までは音楽関係の仕事に就きたいなと思っていました。
ですがよくよく考えたら、別に趣味としてやればいいんじゃね、とか、
動物が好きだから動物関係の仕事…別にペット飼えばよくね、とかいう趣味やアルバイトなどで抑えてしまいます。
パンフレット等を見ても別に―って感じだし、親の職業に憧れてという方もいますが私の親は会社員&主婦なので…。

これから高校に進学しますが、今よりもっと今後の進路について考えなければいけません。
今現在深刻に悩んでいます。

そこで質問です
①将来の夢は最低にでもいつまでに決めておかなければいけませんか?
②どうすれば将来これやりたい!と夢を待つことができますか?
教えてください。

No.3242846 21/02/25 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-02-25 17:40
匿名さん2 ( )

削除投票

私も中学生の時は世の中のことが何にも分かっていなくて、大学がどんな所かも知らずに、うちにはお金がないから高卒で働くって決めました。近所に商業高校があったので、そこに通って事務員になりました。事務員が良かったわけじゃなくて、他の仕事を知らなかっただけです。でも無難なレールに沿って歩くのは、考えなしの私には合ってました。

でも今はインターネットのお蔭で情報が豊富です。早い時点でうまく自分の夢を見つけられる子もいます。ただ、中学生なら、まだこれから考えは変わります。早い時点で専門分野に進んでしまうと、気が変わった時に修正が難しいです。今なりたいものがないのなら、できるだけ偏差値の高い普通科に行くのが選択肢を狭めなくていいと思います。ただし高校で文理を選択することになりますから、1年生のうちに大学のことやお金のこと、自分の性格や学力のことを考えて、志望学部と志望大学を決めましょう。大学によって受験科目や問題の傾向が違います。

うちの娘の小学生の時の夢、文集に公務員と専業主婦って書いてありました。それ、ほぼ夢がないって意味です。無難な仕事を書いただけでしょう。でも今は公務員をやってます。仕事に関しては可もなく不可もなくって感じで、趣味を全力で楽しんでます。

No.3 21-02-25 17:46
匿名さん3 ( )

削除投票

例えばですね、家族の命を救ってもらったから将来医者になりたいと
心の底から思ったというような人がいますよね
そういう強い確信を持てる人というのは、ラッキーなんです
というのも、自分を知るというのはなかなか難しいことだからです
若い頃に自分の魂が震えるような熱意を感じられることが何かということを知れたというのは、
ものすごく幸運です

大多数の人はそうではありません
夢があると語っている人の大半も自分の中で実はあやふやだったりします
自分の向き不向きと得意不得意を見極めて、仕事を選んでOKなんですよ
というのも、得意でも不向きの仕事はやっていてつらいですし、
不得意な分野というのも積み上げなければならない努力が膨大になりますから、
これもつらいわけです
ただ、そうやって絞っても絞り切れないので、
そこに自分が好きな要素を入れてみるといいと思います
例えば、音楽や動物に関して何かやっている会社を選ぶとかです

主さんに必要なのは、どんな仕事があるかというもっと細かい情報だと思います
例えば、「会社員」と言っても千差万別です
社風も様々ですし、担当している仕事も多様です

No.1 21-02-25 17:31
匿名さん1 ( )

削除投票

①大学の志望を決める高校3年生くらいまでに何か見えていれば理想だと思いますよ。
でも「休みがきちんととれて、趣味の時間をたくさんとれる仕事」というのを将来の夢にしてもいいと思います!そこから逆算して職業をしらべてもいいでしょうし。

③自分がなりたいと思う像を知るには「羨ましい、妬ましい」と思ってしまうことを見つけるのがいいです。
そして仕事に向いているのは「好きなこと」より「続けられること」です。
毎日でもやれる何かがあれば最適です。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/02/25 17:31
匿名さん1 

①大学の志望を決める高校3年生くらいまでに何か見えていれば理想だと思いますよ。
でも「休みがきちんととれて、趣味の時間をたくさんとれる仕事」というのを将来の夢にしてもいいと思います!そこから逆算して職業をしらべてもいいでしょうし。

③自分がなりたいと思う像を知るには「羨ましい、妬ましい」と思ってしまうことを見つけるのがいいです。
そして仕事に向いているのは「好きなこと」より「続けられること」です。
毎日でもやれる何かがあれば最適です。

No.2 21/02/25 17:40
匿名さん2 

私も中学生の時は世の中のことが何にも分かっていなくて、大学がどんな所かも知らずに、うちにはお金がないから高卒で働くって決めました。近所に商業高校があったので、そこに通って事務員になりました。事務員が良かったわけじゃなくて、他の仕事を知らなかっただけです。でも無難なレールに沿って歩くのは、考えなしの私には合ってました。

でも今はインターネットのお蔭で情報が豊富です。早い時点でうまく自分の夢を見つけられる子もいます。ただ、中学生なら、まだこれから考えは変わります。早い時点で専門分野に進んでしまうと、気が変わった時に修正が難しいです。今なりたいものがないのなら、できるだけ偏差値の高い普通科に行くのが選択肢を狭めなくていいと思います。ただし高校で文理を選択することになりますから、1年生のうちに大学のことやお金のこと、自分の性格や学力のことを考えて、志望学部と志望大学を決めましょう。大学によって受験科目や問題の傾向が違います。

うちの娘の小学生の時の夢、文集に公務員と専業主婦って書いてありました。それ、ほぼ夢がないって意味です。無難な仕事を書いただけでしょう。でも今は公務員をやってます。仕事に関しては可もなく不可もなくって感じで、趣味を全力で楽しんでます。

No.3 21/02/25 17:46
匿名さん3 

例えばですね、家族の命を救ってもらったから将来医者になりたいと
心の底から思ったというような人がいますよね
そういう強い確信を持てる人というのは、ラッキーなんです
というのも、自分を知るというのはなかなか難しいことだからです
若い頃に自分の魂が震えるような熱意を感じられることが何かということを知れたというのは、
ものすごく幸運です

大多数の人はそうではありません
夢があると語っている人の大半も自分の中で実はあやふやだったりします
自分の向き不向きと得意不得意を見極めて、仕事を選んでOKなんですよ
というのも、得意でも不向きの仕事はやっていてつらいですし、
不得意な分野というのも積み上げなければならない努力が膨大になりますから、
これもつらいわけです
ただ、そうやって絞っても絞り切れないので、
そこに自分が好きな要素を入れてみるといいと思います
例えば、音楽や動物に関して何かやっている会社を選ぶとかです

主さんに必要なのは、どんな仕事があるかというもっと細かい情報だと思います
例えば、「会社員」と言っても千差万別です
社風も様々ですし、担当している仕事も多様です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧