注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

子供のときに貧乏だったら、普通は抜け出したいと思うのが普通ですよね?大人になって…

回答6 + お礼2 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
21/02/26 09:16(更新日時)

子供のときに貧乏だったら、普通は抜け出したいと思うのが普通ですよね?大人になっても、貧乏だった頃の習慣からは、抜け出せないのでしょうか?結婚して30年たっても、夫が穴のあいた下着や靴下、色があせた服を着て、洗濯しても泥汚れが染み付いた汚いズボンを外でも平気で着ています。捨てようとすると怒り、新しい服を買うと怒ります。一緒に出掛けるのを辞めました。

No.3242883 21/02/25 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/25 18:21
匿名さん1 

物を大事にしている、使えなくなるまで捨てない。

No.2 21/02/25 18:22
匿名さん2 

貧乏でない人とたくさん交わることで、価値観が変わってくるとは思います。
ただ元々お金を掛ける習慣がないものには、なかなかお金を掛けようとは
しないかもしれませんね。

No.3 21/02/25 18:27
お礼

>> 1 物を大事にしている、使えなくなるまで捨てない。 夫は、ボロボロのパジャマ着てます。背中半分が切れてるような。どう思いますか?物を大事のレベルですか?

No.4 21/02/25 18:28
匿名さん4 

感覚が抜けないのかもしれませんね。
うちの旦那も実家を出てから30年もたつのに抜けません。結婚してすぐ位は私に合わせてくれてたみたいだけどだんだん無頓着になって今は穴があいても捨てようとすると怒りだすようになったんですけど、私の方は歩くのが嫌になりましたよ。

No.5 21/02/25 18:31
お礼

>> 2 貧乏でない人とたくさん交わることで、価値観が変わってくるとは思います。 ただ元々お金を掛ける習慣がないものには、なかなかお金を掛けようとは… 全部にお金を掛けません。旅行も行かないし遊んだり、飲みにも行きません。貯めることだけですね。友達もいません。つまらないです。

No.6 21/02/25 18:38
匿名さん6 

不安をある程度吹き飛ばせるぐらいの高収入になり、貯蓄も安心するぐらいに増えれば変わることもあります。
自分がそうです。
全部はやっぱり変わらないけど、ばっさり物を捨てられるようになった。
また必要になったら新たに買えばいいからという今までにない新しい意識になった。

No.7 21/02/26 00:00
ゆゆゆ ( 40代 ♀ ixGTCd )

私の父親と同じだわ。
あまりに酷いものは、母が勝手に捨て 新しいのを大量に買い足す……というのを、約5年置きくらいにやってました。
私と妹が社会人に成ってからは、買い足しに参加してた。
プレゼントにもしてたので。
……この方法、参考にならないかな?

No.8 21/02/26 09:16
匿名さん8 

貧乏だったから貧乏にみられたくない人と、どうでもいい人と、
金持ちでもきちんとしたい人と、どうでもいい人がいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧