どこに書いたらいいかわからないのでここに書きます。 私は新卒一年目の会社員…

回答9 + お礼6 HIT数 522 あ+ あ-

匿名さん
21/02/27 20:26(更新日時)

どこに書いたらいいかわからないのでここに書きます。

私は新卒一年目の会社員です。私の会社では朝礼の読み上げが当番制であるのですが、最近その役割が回ってきて私もやることになりました。ところが先日、読み上げが終わった際に「声が聞こえない。もっと伝える努力をして」と上司に言われました。
私は声が人より小さく、聞こえづらいという自覚があります。自分では聞こえていると思っているけれど相手にとってはそうではない、というやつです。普段からそんな感じで癖付いているのも悪いのですが、さすがに読み上げの際には気を付けていました。ところがそう注意されてしまったのです。
私はこれが本当にショックでした。自分が気にしていることを直球で、しかも社員が20人ほどいる、全員聴いている中で言われたので…せめて後から個人的に教えてくれればよかったのですが、何せそんな状況だったので、その日は仕事も身に入らずずっとじわじわ泣いてました(席が奥なので誰も見てないと思いますが…)
実は読み上げは前にもやったことがあり、初めの時は本当に今より小さかったのです。その時も同じ人に同じように全員の前で注意されたのですが、それは私がちっとも意識をしていなかったからなので、自覚をし、反省しました。思えばその時から目を付けられていたのでしょう。しかし先輩の悪口を言うようで嫌なのですが、確かに他の人の時も読み上げが聞こえにくいと感じることはあります。でもその時は誰も何も注意しません。私だけです。そんなに私だけ小さいのか?と疑いたくなるのですが、自分で自分の発表の声を聞けないのでわかりません。ただ他の上司にはいつもより頑張っているけどもっと声を張ろうねと言われました。確かにそうなんでしょう。(今回の件で私だけでなくそういう他の声が聞こえにくい人ももっと聞こえるよう努力をしましょうとの通達が来ましたが、どのように対策していくのかは不明です)
私はどう頑張っても地声のでかい人には勝てないし、そもそも緊張するタチなので人前で話すのが苦手です。でもそれなりに頑張っているつもりです。しかし今回注意を受けたことにより、さらに声が引っ込んでしまいそうです。何より人前で注意されたのが本当に怖くてショックで…その上司は一番声が大きく威圧感のあるタイプです。また目を付けられてしまったし、正直苦手です。
私はいずれここを退職するつもりでいますが、それまでは避けられませんし転職しても解決することではありません。元々向上心があるタイプでもないし、この件を私がどう咀嚼したいのかもわかりません。慰めてほしいわけでもないです。もっと声を張れと言われればそれで終いです。でもまた思い出してじめじめしているし、こんなに引きずって落ち込むことも滅多にないので、誰かに聞いてもらいたいけど知人には無理だとなり、ここに書きました。しょうもない内容ですし読みづらいのにありがとうございました。

No.3243868 21/02/27 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/27 13:06
匿名さん1 

自分の声をケータイで録音して聞き返すと良いですよ。家でケータイを大体の位置より少し離して設置してみて下さい。

No.2 21/02/27 13:08
匿名さん2 

それはお辛かったですね…

威圧感のある上司に注意されたら誰だって萎縮して声が小さくなると思います
文章をみる限り、上司に目をつけられてると感じます。なので堂々とすることが大事だと思います。萎縮したままだと上司の思うつぼです。

話は少し変わりますが、私も声が小さく皆の前で何度も指摘されたのが嫌で、シャウトみたいな大声出したら皆ビックリしていじわるされなくなりました。
今思えばヤバイ奴ですが、周りをドン引きさせてでもいじめられたくない!という気持ちも大事かもしれません。

No.3 21/02/27 13:14
OLさん3 

業務でもないですし、当番制なのでサラっと流したら良いじゃないですか。
「あ、はーい」ぐらいで。
周りのみんなもその時は注意されてんなーと思いますが1時間後には忘れてるでしょう。
他の人と比べてどうというよりも、主さんが言いやすいのかもしれませんね。悲しきかな。

それと気になったのが、
>>いずれここを退職するつもり
>>元々向上心があるタイプでもない
これが仕事のやり方とか勤務態度にあらわれていて、目をつけられている可能性もあります。

転職しても自分のメンタルコントロールは一生ついてきますので、
社会の波に揉まれてたくましくなってくださいませ。

No.4 21/02/27 13:14
匿名さん4 

まぁ声は大きい方が得ですよね。

かと言って公共の場で大声を出すわけにもいかず……
遠くを目標として見ながら声を出せば若干改善されることもありますが、基礎的な体力が無ければ焼け石に水……

面倒ですよね。
けれど、やっぱり改善した方が得だとは思いますけれど。

でも言ってしまえば、あくまでも、ちょっと得っていうその程度の話ですから。
そのうちにボチボチやってけば良いんじゃないですかね。

No.5 21/02/27 13:14
お礼

>> 1 自分の声をケータイで録音して聞き返すと良いですよ。家でケータイを大体の位置より少し離して設置してみて下さい。 ありがとうございます。スマホなりなんなりで検証するのも大事ですね。ちょっと他の人に聞いてもらったりして確かめようと思います。

No.6 21/02/27 13:17
通りすがりさん6 

主さんが自覚してるので更に矢を刺してしまうようで申し訳ないですが、『それくらいで落ち込むの?』と思ったのが正直なところです。
新卒一年目だし、仕方ないのかな?と思う反面、弱すぎるとも感じます。

声量についてですが、プロの歌手とかもボイストレーニングするじゃないですか?
同じことです。そんな簡単に身に付きません。毎日毎日毎日発声練習が必要です。
ズルズル引き摺っているのは、もともとコンプレックスがあった可能性も高いです。
『痛いところを突かれた』ってやつですね。
転職予定とのことなので、ひたすら逃げる(人と話さない仕事などへ転職)のもありですし、立ち向かう(発声練習など)のもありです。
仕事が変われば解決することもあります。

他にもストレスなどがあってキャパオーバーになってるとジメジメうじうじしちゃいますよ。
とりあえず、まずは気分転換が良いと思います。

No.7 21/02/27 13:18
お礼

>> 2 それはお辛かったですね… 威圧感のある上司に注意されたら誰だって萎縮して声が小さくなると思います 文章をみる限り、上司に目をつけられ… 堂々とすることは大事ですね…シャウト!経験談助かります。私も自信を持って自分なりに試してみようと思います。ありがとうございます。

No.8 21/02/27 13:22
人生の先輩さん8 ( ♂ )

何を読み上げるか不明ですが、何かマイナス点をみつけて小言を言うことが上司の役目と思っている場合があります。
内容やまとめについては言われなかったわけだよね。だとしたら、話す内容はあれでいいよ、残念なのは声が小さいこと。自信を持って大きな声で言わないともったいないよ。とでも言えば全員に共通するアドバイスにもなりそうなものですがね。
話す内容が定型でパターンが決まっていれば、何も持ち回りにする必要がないけれど。
新人のような言いやすい人に好きに言う例かもしれません。
上司のリーダ―シップに若干勘違いがあるようですね。

No.9 21/02/27 13:27
お礼

>> 3 業務でもないですし、当番制なのでサラっと流したら良いじゃないですか。 「あ、はーい」ぐらいで。 周りのみんなもその時は注意されてんなーと… 流せたらいいのですがどうもそういう性分ではないようです…確かに新人というのもあって言いやすいのかもしれません。
勤務態度を直接見るような上司ではない(別部署のようなものと思っていただければ)のですが、その辺りも気を付けていきます。少し冷静になれました。ありがとうございました。

No.10 21/02/27 13:31
お礼

>> 4 まぁ声は大きい方が得ですよね。 かと言って公共の場で大声を出すわけにもいかず…… 遠くを目標として見ながら声を出せば若干改善されるこ… そうですね、一緒に仕事していく方が声が通る人だと気持ちがいいものだと私も感じます。深く考えすぎずやっていこうと思います。ありがとうございます。

No.11 21/02/27 13:36
お礼

>> 6 主さんが自覚してるので更に矢を刺してしまうようで申し訳ないですが、『それくらいで落ち込むの?』と思ったのが正直なところです。 新卒一年目だ… 仰る通り、気が滅入りすぎたようです。あまり直球で言われたことがなかったのもあって…コンプレックスについてもそうですね。とりあえずはここで頑張っていく予定です。趣味を楽しんで、気持ちを切り替えていこうと思います。ありがとうございます。

No.12 21/02/27 13:42
お礼

>> 8 何を読み上げるか不明ですが、何かマイナス点をみつけて小言を言うことが上司の役目と思っている場合があります。 内容やまとめについては言われなか… ありがとうございます。内容は全員、そのままデータを読み上げるような形です。考える必要はないのですが、新人というのもあって今回私に直接注意されたのだと思います。

No.13 21/02/27 13:44
匿名さん13 

この先もっといろんなことあるから、いちいち傷ついてたら持たないよ、ひと皮むけないとね。注意されたら「すいません!」と大声で返してやろう。

No.14 21/02/27 14:55
匿名さん14 

注意して貰えている内が花ですよ。

主さんも声が小さい事は自覚しているのでしょう?
多分緊張もあるんだと思いますが、注意されたことを卑屈に受けとるのではなく、次はもっと頑張ろうとか思いませんか?

確かに誰でも皆の前で注意されればショックです。
でも社会人ならそれくらいの事は普通にありますよ。

泣いたり色々と卑屈に思っていたら自分がしんどくなるだけです。
注意してくれるのは改善して欲しい頑張って欲しいという裏返し。
まだ新卒一年だから注意してもらえるのです。
注意してもらえなくなったら終わりですよ、諦められたという証拠です。

声が小さい事と、努力する気がない事、受け止めかたの事は別問題と思います。

No.15 21/02/27 20:26
通りすがりさん15 

苦手な上司なんて誰にだっている。
逆に、あなたのことが苦手な上司もいると思います。
お互い様です。

実質、仕事も上司のおかげで成り立っているわけで、全ては受け取り方、向き合い方、なのではないでしょうか。
私も新卒一年目はみんなの前で怒鳴られたこともあるし、しょっちゅうトイレで泣いてました。

いつかきっと色々乗り越えられます。
安きに流れず、逃げない方が吉です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧