注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

親に思い知らせてやりたい。 子供の頃は相談しても気のせいだよって言われた。学生…

回答9 + お礼7 HIT数 670 あ+ あ-

匿名さん
21/03/04 13:14(更新日時)

親に思い知らせてやりたい。
子供の頃は相談しても気のせいだよって言われた。学生の頃は親に食わせてもらってるんだから早く家出ろとか、親のことは親の人生だから気にするなとか言われた。大人になって独り立ちしてからは親の行動を反面教師にして頑張れって言われた。自分の子供にその分優しくしろって。
いや子供なんか欲しくない。こんな親元で育った人間は子どもを持つべきじゃない、孫なんか抱かせてやらない、この血が構成に残るなんて人類の恥だと思う。
全部やったけどちっとも気持ちが楽にならない。
親はなにも改善しない。そうなってしまったことが当たり前なんです、子育てはストレスです、子供はぎゃあぎゃあ鬱陶しい、社会が悪いんですって顔して何も悔い改めない。
あんなに話し合っても怒っても泣いても何も響かなかった。一生こうやって何をやっても親に思い知らせてやることも出来ない、自分の人生を生きようとしても何をしても満足しない、こんな人生いやだ。

21/03/01 22:48 追記
虐待を悔い改めた親はいないのかとネットを探し回ってもお互いに虐待したことを吐露して「仕方ないよね、忙しいもんね、毎日大変だもんね、旦那は協力してくれないし、子供は話通じないし」と傷の舐め合いで虫唾が走る。
子供の頃はそんなに邪魔なら、顔も見たくない話もしたくないなら殺してくれと懇願したのになんでなんだ。いらないなら殺して欲しかった。子供の人権なんて本当は無いんだからさっさと殺して欲しかった。

No.3245518 21/03/01 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/01 22:51
匿名さん1 

親に思い知らせてやること'も'できないんじゃなく、親に思い知らせてやること'が'、できないだけです。
他はできるんじゃないですか、色々。

社会が悪いんですって顔して、とは子供のことです?
だとしたら、完全にあなたの妄想な気がします。
黒猫が横切ったから不吉!と言っても黒猫からしたら、ただ歩いてただけ、みたいな。

No.2 21/03/01 22:51
匿名さん2 

親に執着しすぎではないですか?

1人の人間として親は未熟なんだろうけど、普通に変わらないですよ。本人が変わろうとしない限りね。

あなたはあなたの人生を生きて下さいよ。親はほっといていいんですよ。恨んだっていいことなんか一つもないから。

もう少し親を客観的に見てみたら?その辺のおじさんおばさん的な感じでさ。

No.3 21/03/01 22:53
匿名さん3 

もし主さんがまだ若いなら、子どもを育ててみてほしい。

私は子どもを生んで、その子たちを一生懸命育てて、ママ大好きって言われて幸せだよ。

我が子は半分私に似ていて、半分は夫に似ている。その子を育てるのは辛かった自分の子ども時代をやり直すような、自分を育て直すような感じがしたよ。

あの時私はああすれば良かったんだろうか、こうすれば良かったんだろうかって、思いつくこと片っ端から試して、成果が出た時にはボロ泣きするほど嬉しかったよ。

No.4 21/03/01 23:05
お礼

>> 1 親に思い知らせてやること'も'できないんじゃなく、親に思い知らせてやること'が'、できないだけです。… たくさん色々しました。
色々しました。自分のためにで学校を決めて自分でバイトして勉強代稼いで、自分の食事も賄っていました。自分でやりたい職業決めてずっと頑張りました。
趣味があればストレス発散にもなるからとたくさんいろんな趣味にも打ち込みました。もう実家も出ました。一人で暮らしています。親とは連絡はほとんどとっていません。あと何が出来ますか?

社会が悪いっていうのは親が私を殴る時に言っていた言葉からの推測です。両親とも不当な解雇と戦うことが出来ずにダラダラと無職を続けながら私をサンドバッグにしてきました。
どうもありがとうございます。
私の人生を楽にするアイディアがあれば教えてください。

No.5 21/03/01 23:11
お礼

>> 2 親に執着しすぎではないですか? 1人の人間として親は未熟なんだろうけど、普通に変わらないですよ。本人が変わろうとしない限りね。 … 親に執着しないようにと必死で努力し続けて、やっと物理的に離れられたのに、一人で自由になったからこそ、今まで不自由だったこと全てに親の影がちらつくのはどうしたらいいんですか?
服を選んでいる時に横で私の見た目とセンスをなじり続ける母の影が、テレビのチャンネルを変えた途端に響く母の怒鳴り声が、静かな部屋で幻聴のように思い出される怒鳴り声とため息と舌打ちが頭から離れないんですよ。もういないはずなのに、頭に染み付いた親への恐怖が一人になった時に襲いかかってくるんですよ。
こんなに必死に自分の人生を掴んだはずなのになんでこうなるんですか?
思い出さなくて済むなら思い出したくないのに、上の階の話し声、足音、隣の部屋のテレビの音がすべて親の生活音に聴こえてずっと怖いんです。その辺のおじさんとおばさんは私の首を絞めたりしないんです。

No.6 21/03/01 23:13
匿名さん1 

他人のために何かすれば良いと思いますよ。

自分のため、と思うことは、親に頼らないとか親に思い知らせるためとかそんなのが、多分無意識にあるからしっくり来ないんですよ。

彼氏のためでも旦那のためでも子供のためでも友達のためでも良いと思うので他人のために何かすれば。

No.7 21/03/01 23:15
お礼

>> 3 もし主さんがまだ若いなら、子どもを育ててみてほしい。 私は子どもを生んで、その子たちを一生懸命育てて、ママ大好きって言われて幸せだよ。… なんで子ども産んだ人ってすぐ子ども育てさせようとするんですか?
親も虐待されていたことを私は知っています。私の家系は両親とも、少なくとも曽祖父の代からずっと虐待の続く家庭ですよ。暴力を振るわれ、夢を奪われ、恋愛を台無しにされ、5人も3人も兄弟がいて子供を産んだのは私の両親だけ。あとは引きこもりにチンピラで、ほとんど音信不通です。
そんなことをずっと続けてきたのにまだやるんですか? 私には無理です。
「私は親に病気をわかってもらえなくて辛かった」そう話しながら私が寝込んでいても病院に連れて行かない母を知っています。無理です。

No.8 21/03/01 23:19
お礼

>> 6 他人のために何かすれば良いと思いますよ。 自分のため、と思うことは、親に頼らないとか親に思い知らせるためとかそんなのが、多分無意識にあ… 彼氏は私の親よりも多くのことを教えてくれた親より尊い人なので、本当に大切にしています。
でも、彼氏に料理のリクエストを聞くたびに、彼氏に話しかけられて嬉しくなるたびに、自分がしてほしかったことを誰かにする度にしてもらえなかった自分の現実に気が狂いそうになります。
私がこんなに頑張ったとしても、もう5歳の私は救われずに終わってしまった、過去はもうどうしようもなくて、こんなに頑張って生き続けたのにまだ誰かのために、自分のために生きなければならないのかと絶望します。

No.9 21/03/01 23:20
匿名さん2 

心療内科に行かれた方がいいと思います。
幻聴が聞こえるほどなので。カウンセリングを受けることをお勧めします。

No.10 21/03/01 23:22
お礼

>> 9 本当はカウンセリングとか心療内科とかに行きたいですが、ずっと被害妄想だ、そんなこと言ってない、そんな悩みは大したことじゃない、みんな同じような悩みは持ってるしあなただけ辛いわけじゃない、そもそもご両親はそんなにひどい人だったの? とスクールカウンセラーや教師やいろんな人に言われたことがトラウマになり、人に相談しにいくことができなくなっています。やっぱりそれは私の決意と勇気でなんとかしなければならないですか?
もう頑張るのは疲れました。

No.11 21/03/01 23:31
匿名さん1 

頑張ることに疲れたとして、死ぬこと以外に、どうすれば良いですかね?

死ぬは、極論なのでそれ以外なんか無いか。

頑張ることが良いことである人と頑張ることが悪い結果になる人は居ると思うんですよね。

No.12 21/03/01 23:44
匿名さん2 

頑張らなくていいんじゃない?
無理してるんじゃない?
心療内科のカウンセラーの方は学校のカウンセラーの方とは違うからね。
まずは心療内科にかかること。それで合わないと思ったら別のことに行くでもいいじゃん。

No.13 21/03/01 23:44
お礼

>> 11 頑張ることに疲れたとして、死ぬこと以外に、どうすれば良いですかね? 死ぬは、極論なのでそれ以外なんか無いか。 頑張ることが良いこ… 何も思い浮かびません。人に相談する前に同じような相談をネットで探してそのアドバイス通りにやってきて今これですので

No.14 21/03/01 23:50
お礼

>> 12 頑張らなくていいんじゃない? 無理してるんじゃない? 心療内科のカウンセラーの方は学校のカウンセラーの方とは違うからね。 まずは心療内… 無理しなければ殺されても文句を言えない家だったので無理するしかありませんでした。どこのネットを見ても頑張ることでしか抜け出せないようでしたし。
カウンセリングとか心療内科って興味はありますが行って何か変わりますかね。

No.15 21/03/01 23:59
匿名さん2 

カウンセリングは心の解放のお手伝いをしてくれると思いますけどね。
解放した後に、辛かった自分自身を慰めてあげたりして最終的には親を許せるようなるか分からないけど自分で自分を癒せるようにはなるんじゃないかと。

担当、医師にもよると思いますけど、何もしないよりはした方がいいと思いますけどね。

No.16 21/03/04 13:14
匿名さん16 

真面目に向き合ったり悩みを聞かないんですね。
何で子供なんか産んだんでしょう。老後のためでしょうか?

就職して結婚自立して、親を放置してやったらどうでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧