最近のゲームはどんなにやり込んでもカタカナの造語だらけだと理解が追いつかないうち…

回答3 + お礼1 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
21/03/05 00:11(更新日時)

最近のゲームはどんなにやり込んでもカタカナの造語だらけだと理解が追いつかないうちに物語が進んで内容が把握できず、物語の最終目的も見えてこず、脇役だと若手俳優の顔が皆同じに見えるようにキャラクターを識別するのに混乱するし、伏線であろう匂わせのシーンがあっても頭に入っていないためかどれと繋がっているか意味がわからず、YouTubeの解説動画に助けてもらう始末です…。
本当はRPG好きでサクサクやりたいのですが理解が遅くて物語を楽しめません。

中学生や高校生の時にやっていたゲームの内容は今だに何も見なくても解説できるし、キャラクターもすぐに思い出せるし、バトルシステムもすぐに順応して自発的に効率の良い策略を練ってコンプしてたのに、なぜできなくなってしまったのでしょうか?

これは子供時代の吸収力の差でしょうか?
大人になって頭が堅くなっちゃったのでしょうか?
でも大人になってもゲームのシステムをいち早く理解して解説できるほどやり込む人もいるわけだから、私がただ馬鹿になっただけなのでしょうか?

No.3247114 21/03/04 15:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/04 16:02
匿名さん1 

最近のゲームは考察とか結構複雑ですよね。
私も同じです。何度か見て、実況、解説、考察を見てようやく理解します。
多分、昔より面白いもの、みんなが飽きないようにとゲーム会社が工夫を凝らしているため難しくなったのかなと思ってます。

No.2 21/03/04 16:07
匿名さん2 

私は操作すら覚えるの大変になってきてますよ
アクション等一個の強コンボのみで押し切って
逆に縛りプレイみたくなる始末
歳ですわ…

No.3 21/03/04 16:47
匿名さん3 ( ♀ )

歳と共についていけなくなるんですよ

私もゲームしてると
目が回って気持ち悪くなります。

No.4 21/03/05 00:11
お礼

私だけじゃなかったんですね💦確かに、今の時代に単調なRPGなんて売れないですよね。脳みそももちろん悪くなっていくのと相乗効果です。でも少し安心しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧