注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

思春期の娘たちと父親

回答6 + お礼5 HIT数 4264 あ+ あ-

匿名希望( 41 ♀ )
07/04/04 22:27(更新日時)

思春期の娘たちと父親の関係❗
皆さんの家庭ではどんな感じでしょうか❓
再婚家庭のせいか…私から見た娘たちはごく普通の思春期だと思うけど…父親をいぶかしく思うのは当たり前な時期だと思うけど…
ほとんど接点なく、話し掛けても返事がなかったり、避けられいると感じている旦那は耐えられないのだそうです😥
何かいい方法はないんでしょうか❓

No.324780 07/04/03 18:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/03 18:48
匿名希望1 ( ♀ )

思春期を迎える前はどうでしたか?コミュニケーションがとれていたならあまり心配いらないと思いますが…
無理に娘に近付くよりお父さんがお母さんと仲良くしている姿みせる方がお父さんの存在感を感じるのではないでしょうか。お母さんもお父さんなんかと言ってしまうとだめだと思います。

No.2 07/04/03 19:05
ゆっきー ( 10代 ♀ MHZn )

私の家はごく普通です😃
ただ,子どもからすると何にしても敏感な年頃だから突き放すぐらいの気持ちは持ってほしいです😺突き放されすぎても嫌ですけどね💦💦
子どもは子どもで不器用ながら必死に何かやりたいこととか夢中になってることに向かっていて,影で支えるぐらいの気持ちだけで充分です✨

No.3 07/04/04 00:41
お礼

>> 1 思春期を迎える前はどうでしたか?コミュニケーションがとれていたならあまり心配いらないと思いますが… 無理に娘に近付くよりお父さんがお母さんと… 思春期前にスゴくいい関係で付き合って来たので、私は心配ではないと楽観してます❗
夫婦で仲良く…
そうですね、それが一番みたいな気がします😃
ありがとうございました

No.4 07/04/04 00:46
お礼

>> 2 私の家はごく普通です😃 ただ,子どもからすると何にしても敏感な年頃だから突き放すぐらいの気持ちは持ってほしいです😺突き放されすぎても嫌ですけ… 母親に対してもそういう感じですよね❗ただ私は自分もそうだったから心配ないと言うけど、旦那としてみると、疎外感が強く、淋しいのだそうです。思春期の女の子を知らないせいもあると思います😔

No.5 07/04/04 11:34
通行人5 ( 30代 ♀ )

私自身も思春期の父親嫌いがひどくて、一言も口をきかなかったりすることなすこと嫌悪感剥き出しでした😱
(パパごめんね😢)
それがコロッと治ったきっかけは、犬を飼い始めたことでした🐶

不思議なことに今まであった嫌悪感がすーっと抜けて、笑顔で話せるようになりました😃
今は二人の娘を持つ母親なので、将来同じ様に思春期で旦那を可哀想に感じたら試してみようと思っています😁

No.6 07/04/04 12:12
お礼

>> 5 ありがとうございます❗
違う空気を家庭に入れるのもいいかもしれないですね😃

No.7 07/04/04 12:45
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

主さんの楽観的な考えでいいと思いますよ。旦那さんも娘が成長してると喜ぶべき事ですよね。いつまでも子どもじゃないんだから。やはり私達でも父を疎遠する時期があって、それが「思春期」=成長の証と旦那さんに話してあげて下さい。いつもわざと声をかけてきたりされると、余計に遠ざけたくなりますよ。
男の子も反抗期と思春期が重なって、結構世の中のお父さんは大変ですよ。
でもそれって、子も親も成長する時期な訳ですから。
思春期って「男」「女」を知って来たという証拠ですよ。

No.8 07/04/04 18:22
通行人8 ( 20代 ♀ )

思春期になったらよくあることですよね😃主さんが間に入って仲がいをしてあげたらいいんじゃないでしょうか☺お父さんも娘が避けるからといって放ったらかしにするのではなくうざがられない程度に関わっていったらいいんじゃないでしょうか😃あと父親の悪口は言わないほいがいいと思います😃

No.9 07/04/04 18:51
お礼

>> 7 主さんの楽観的な考えでいいと思いますよ。旦那さんも娘が成長してると喜ぶべき事ですよね。いつまでも子どもじゃないんだから。やはり私達でも父を疎… ありがとうございます❗
旦那が傷つく度に、思春期はこういうものだと話しているんですけど…やっぱり女兄弟もいない、我が子も男だったせいか、いつまでも理解してくれないんですね😥それで夫婦仲もギクシャク😔
まだまだ伝えてみます

No.10 07/04/04 19:00
お礼

>> 8 思春期になったらよくあることですよね😃主さんが間に入って仲がいをしてあげたらいいんじゃないでしょうか☺お父さんも娘が避けるからといって放った… ありがとうございます❗
、子供たちも旦那を心底嫌っている訳じゃないのは私が良くわかっているし、旦那の悪口もないんですが…
旦那の育った家庭というのが、親子でしっかり向き合う家庭だったし、やっぱり女の子を知らないからもあると思います😔
まだまだ理解してもらうには時間がかかると思うけど、いろんな人の意見を旦那に伝えてみます‼

No.11 07/04/04 22:27
通行人11 ( ♀ )

父に対して娘は そんなもんですよ😃 まぁ、息子もそうでしたが😁 それに対してキャンキャン叱ったりしてはダメだし、ほかっとくのもダメです🙅 普通に接して 返事がなければ明るく冗談でも言いながら その場を離れましょう😊☝ 実際には心配だし 腹立つけどね💧 本人も 何だか分からないけど イライラするって状態で、ホルモンの関係でそうなってるんだから 一時の成長過程だと思って見守ってあげてて下さい。新しいお父さんには やっぱ気も使ってるだろうし、お父さんも気にせず普通にする努力をして下さい😃 うちの子供はある日突然そうなり、それでもまとわりついてたら うるさい…って言われた💧 で、今何て言った❓やっだ~ かっこいいじゃ~ん‼ もう一回言って☝😁 って言ったら ニヤニヤしだしちゃって終わりでした。あれが最初で最後だったな~😜

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧