注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

出産を控えてます。 出来れば完全ミルクでの育児を希望なのですが、母乳の出が良い…

回答18 + お礼9 HIT数 1145 あ+ あ-

匿名さん
21/03/09 18:38(更新日時)

出産を控えてます。
出来れば完全ミルクでの育児を希望なのですが、母乳の出が良いにも関わらずミルクにすることに、なんとなーく罪悪感のようなものを感じます。


実際産んでみないと母乳がどれほど出るかわからないのですが、母体都合で母乳が出てもミルクにしてしまってもいいものでしょうか?


私の妹も先日出産したのですが、子供がなかなか母乳が飲めずミルクにしたのですが、周りに「ミルク高いじゃんー」「免疫が〜」などと言われることが多く、母乳が出ないなら仕方ないにしても、わざとミルクにするのはやはり余りすすめられないことなのかな?と疑問に思いました。

No.3249548 21/03/08 12:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/08 12:11
匿名さん1 

多分、母乳の方が栄養的にも愛情的にもちょっとだけ良いんです。でも大差はないので、ミルクの方が良いならそっちにしてもいいと思います。ただし母乳信者を刺激するのは得策ではないので、周りの人には母乳が出ないと言っておく方が無難です。

No.2 21/03/08 12:18
匿名さん2 

出るのにミルクにわざわざする理由ってなんですか?たっぷりでる人は赤ちゃんの寝つきも割といいし、思ってるより寝れますよ。
何よりお母さんの免疫持ってるぶんほぼまるごと赤ちゃんにも行くので風邪や病気になりづらいです。

そして母乳ってすごいんですよね。
実は赤ちゃんのその日の体調次第で作られる成分まで変わります。なのでその日の赤ちゃんの体調に必要な栄養素やらを作ってくれるんですよ。現代の科学を持ってしてもまだ母乳は未知の部分が多いそうです。

ざっとこんな感じですが、私は2歳まであげました。体も周りの子より丈夫です。

No.3 21/03/08 12:22
匿名さん3 

すぐに仕事復帰する人もいますし、持病で薬を飲まないといけない人もいますし、いいと思いますよ。ただミルクより母乳のほうがいいというのは少しあるんですよね。もちろんあげられない人もいるので、そんな絶対ってわけではないですが。

No.4 21/03/08 12:23
匿名さん4 ( ♀ )

一人目をほぼミルクで、二人目を母乳で育てました。

私は母乳信者というほどではないですが、母乳(授乳)への強い憧れがあったので、二人目の方が正直精神的に満たされるものはありました。実際いまもたまたまなのか二人目の方が私と仲良しです。でも一人目に対して、飲んで欲しかったあげたかった申し訳なかったという思いこそありますが、周りからの負目はなかったですし愛情が薄いとかそういうのはないつもりです。

私のお世話になった産院は母乳推しの産院だったので、一人目も赤ちゃんがうまくおっぱいを咥えられなかろうが、入院中は搾乳強制で、それを哺乳瓶で与えてました。

主さんがミルクにしたいとお思いならば別に構わないと思いますよ。ただ周囲にあれこれ言われる覚悟はいるかもしれません。

No.5 21/03/08 12:25
匿名さん5 

なぜ完全ミルクにしたいのですか?
理由によっては全然責められることじゃないと思うんですが。
例えば病気で治療してて薬飲んでるから完ミっていう人もいますし。

No.6 21/03/08 12:36
匿名さん6 

2歳の子と7ヶ月の子の母親です。
私は母乳の出はいい方ではないのですが夜に1回だけミルクを上げています。完ミでもいいと思います。誰かに預けたりする時に完ミだとすごく楽です。でもあまり預ける予定はなかったり長時間のお出かけをしない人だと母乳の方が断然楽だと私は思います。人それぞれありますが、私は面倒くさがりなのでミルクを作って温度調節したりそれを飲ませてから哺乳瓶を洗って消毒につけたりがちょっと手間だとおもってしまいます(笑)私は水を飲めばちょうどいい母乳が出るのでそこで楽をしてしまいます。
まだ出産もあるのこれからですが、頑張ってください!

No.7 21/03/08 13:02
お礼

>> 1 多分、母乳の方が栄養的にも愛情的にもちょっとだけ良いんです。でも大差はないので、ミルクの方が良いならそっちにしてもいいと思います。ただし母乳… なるほど!たしかにそうですね、あえて刺激をする必要もないのでそう伝えようと思います!

なんとなくですが私の母も、妹も母乳出にくい体質だったので私もそもそも出にくい可能性も大いにあるかなーと思います。

No.8 21/03/08 13:03
匿名さん8 

身体を強くしてくれて病気しにくいのはやっぱり母乳じゃないかなー。

しかたない理由でミルクにするんならしょうがないですけどね

No.9 21/03/08 13:06
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

全然よいよい
私も出るのか出てないのかよくわからんまま
最後2週間で完ミにしました

2人目妊娠中だけどきっとそうすると思います
だって楽だし。
みんなに可愛がってミルクあげてもらいたいし

免疫とか知らん!笑
今長女は2歳前だけど風邪なんてひいた事ない。

No.10 21/03/08 13:10
お礼

>> 2 出るのにミルクにわざわざする理由ってなんですか?たっぷりでる人は赤ちゃんの寝つきも割といいし、思ってるより寝れますよ。 何よりお母さんの免… 理由としては
1番は早いうちに仕事復帰をしなければならないので夫や実両親、義両親など誰でも看れるようにしたいということです。
あとはミルクの方が腹持ちがいいとの話を聞いたり、混合は意外と難しいなどの話を聞き、また元々お酒やカフェインなど好きだったのでだったらいっそのことその辺も気にせず生活出来る完全ミルクの方が私的に育児がしやすいのかもと思いました。

免疫面についてはたしかに母乳の方が良いと色んなところで聞くので心配な部分も正直ありました。
参考になります!ありがとうございました

No.11 21/03/08 13:15
お礼

>> 3 すぐに仕事復帰する人もいますし、持病で薬を飲まないといけない人もいますし、いいと思いますよ。ただミルクより母乳のほうがいいというのは少しある… 私も仕事の関係で、身体の様子をみながらですが出来る限り早く復帰しなければならく、日中両親に看ていてもらうので両親からもミルクもしくは混合育児をお願いされています。

また私の家族も母乳が出にくい体質だったので私自身もなんとなくですが、出ないんじゃないかな?という予感がしており、混合も試してみたいとは思いますがあまり上手くいかなさそうだったら完全ミルクで割り切った方が楽かな?と思いました!

No.12 21/03/08 13:19
お礼

>> 4 一人目をほぼミルクで、二人目を母乳で育てました。 私は母乳信者というほどではないですが、母乳(授乳)への強い憧れがあったので、二人目の… 両方経験されたのですね!貴重なご意見ありがとうございます!
精神的に満たされるなどすごく興味深かったです。

私自身がミルクで育ったこともあってか、現段階では母乳をあげたい!みたいな気持ちがなく、出なきゃ出ないでミルクでいっかーくらいの気持ちなのですが、実際産まれてみたら気持ちの変化もあるのかな?とも思いました。

貴重な体験談ありがとうございました!

No.13 21/03/08 13:24
お礼

>> 5 なぜ完全ミルクにしたいのですか? 理由によっては全然責められることじゃないと思うんですが。 例えば病気で治療してて薬飲んでるから完ミって… 1番の理由としては、仕事復帰を早めにしなければならないので誰でも面倒がみれる体制を作りたいというものです。
その上で、完全ミルクにした方が私的により育児がしやすいのかもと思ったからです!

No.14 21/03/08 13:29
お礼

>> 6 2歳の子と7ヶ月の子の母親です。 私は母乳の出はいい方ではないのですが夜に1回だけミルクを上げています。完ミでもいいと思います。誰かに預け… ありがとうございます!
たしかに母乳の方が楽な面と、ミルクの方が楽な面とそれぞれで本当に一長一短ですね。

私も面倒くさがりな性格なので、夜中にミルクを作って哺乳瓶洗って消毒して…はたしかに手間だとは感じますが、仕事の都合で実両親や義両親にみてもらうことが多いことやある程度大きくなったら長時間の外出も時々出てくるようになると思うのでそこは頑張りたいなと思いました!

ありがとうございました!

No.15 21/03/08 13:31
お礼

>> 8 身体を強くしてくれて病気しにくいのはやっぱり母乳じゃないかなー。 しかたない理由でミルクにするんならしょうがないですけどね たしかに母乳から免疫が、、とよく聞くので本当に大丈夫かな?と思いました。

しかし私もミルク育ちでしたがめちゃくちゃ健康体で育ったので個体差があるのかな?とも思いました!

No.16 21/03/08 13:36
お礼

>> 9 全然よいよい 私も出るのか出てないのかよくわからんまま 最後2週間で完ミにしました 2人目妊娠中だけどきっとそうすると思います … 2週間でミルクにされたんですね!実は私もちょうどそのくらい(2週間〜1ヶ月)でミルクに移行したいと思ってます。

私もほぼミルク育ちで健康に育った身なので、実母からも「初乳だけあげられればミルクで問題なく育つ!預けられる人間のこと考えて!」と言われその気になっていました。

母乳の方が免疫がという話だけが少し不安でしたが、母乳だろうがミルクだろうが個体差があるということでそんなに気にしなくて良さそうで安心しました!

No.17 21/03/08 14:13
匿名さん17 

前回はミルク礼賛だったけど、今回は母乳優勢の流れですな。
母乳は母体の回復が早いです。
あと、ほ乳瓶の乳首と、ママのおっぱいでどちらが良さそうですか?
おっぱいは赤ちゃんの成長に合わせて成分も変化します。
もし出るなら、母乳を搾ってほ乳瓶で飲ませる練習をしてみてください。
でも、ママがいなくてお腹空いたら飲むから大丈夫です。

No.18 21/03/08 14:33
通りすがりさん18 

私も、産む前は気楽に、「どっちもやってみたいから混合で!仕事復帰もあるしね」とか思ってたんですよ。
 
それが、いざ産んでみたらば…。
 
強烈に湧き上がる、おっぱいをあげなきゃ、という衝動。

子はちゃんと健康で、経過もいいのに、おっぱいあげられないと私は母親失格なんだ、という、なんの理由もないメチャクチャな焦り。

でも出にくい、子は嫌がる。
眼の前でミルクをごくごく飲む子を見て、私から飲まないならこんな子いらない、とかまで思い。

だんだん、あげたくないから、わざとミルクをあげない、みたいになってヤバいこれ虐待だ、産後鬱だわこれ、と思いヘルプを求め。

助産院の優しい助産師さんに助けてもらって、がんばって完母にした、という経緯があります。

ほんと、理屈じゃなかったです。
産後はこういう「本能」に振り回されることがほんと多くて、物理的な赤ちゃんの世話より、自分の精神的・身体的ケアのほうが大変でした。

ちなみに完母になったのが二ヶ月目くらい。

その後、半年目くらいからは混合にしたりもして、仕事復帰の時期には別にどっちでも大丈夫でした。

いま母乳推進派がアツいのは、そうやって「あげたかったけど諦めた」お母さんたちが多いからかもなー、なんて思っています。

完ミで育てたもう中学生のお兄ちゃんがいて、下の子がうちの子と友達というママ友の家に遊びに行ったら、大量のミルク缶リメイクした遊具?が居間にどーんとあって。

「これがこの子らを育ててくれたんやなぁと思うと捨てられなくて」
と話していて、いい話だけどちょい怖いな、母親の執念?怨念?てすごいな、と若干引きました(苦笑)。

あ、もちろん完ミでも、赤ちゃんは何にも問題ないですよ。
割り切れるなら、それでもぜんぜん構わないと思うし。

手段はどっちでもよくて、ご自分が納得できるほうを選ぶ、ていうのが大事だと思います。

No.19 21/03/08 14:39
匿名さん19 

栄養や免疫で言えば母乳なのかな?
でも仕事をするなら母乳オンリーでは不可能ですし
別に罪悪感なんて持つ必要はないですよ。
子育てなんてこれが正解ってものはないと思います。

ただ、私は2人の息子を母乳だけで育てました。
人生で一番暖かい忘れられない時間です。
できるならまたって思いますが不可能です・・・

No.20 21/03/08 15:36
匿名さん5 

>13
そうなんですね。
子育て事情や家庭の事情はそれぞれなので罪悪感を感じることはないです。

ただ、ミルク嫌い、哺乳びん嫌いの赤ちゃんは結構多いです。
母親側が完ミにしたいと思っても必ず赤ちゃんがそれを受け入れてくれるとは限らないので、そうなった時の対処法を考えておいた方がいいですよ。

No.21 21/03/08 16:18
匿名さん21 

「SIDS 原因」で調べると、ちょっとは母乳もあげようという気になると思います。
ざっくりいうと母乳だと1歳半までの突然死のリスクが36%だったかな?くらい減少します。


これがなかったらたぶんほとんどのママがミルク使ってると思います。
直母は乳腺トラブル起こると地獄ですからね。

なぜ母乳がいいとされるのか をちゃんと調べてみたほうがいいですよ。

子供の命を少しでも守れる%が上がるなら…母乳頑張ろう…  みんなそんな気持ちで母乳あげてると思います。


「ミルクでも大丈夫!」というのはミルクでも大丈夫だった人の結果論でしかありません。
実際に突然死で亡くなった赤ちゃんの多くはやはり完全ミルクです。
他にも冬場とか煙草とかいろいろと原因はありますが、母乳もそのうちの一つという話です。

No.22 21/03/08 17:43
通りすがりさん22 

私は完ミで育ち、

妹は母乳で育ちました。

妹は一度も入院したことないけど

私は何度も入院しました。

関係は、あるのかもしれません。
でも、ないかもしれないし。

初乳だけあげて、あとは混合→完ミという風にグラデーション的に切り替えたらいいかもですよ。

あと、母乳推奨の産院だと心が折れちゃうから
そのへんもリサーチされたらいいかも。

No.23 21/03/08 22:25
匿名さん23 

2さん、体も周りの子より丈夫でしたって意味不明だわ。ミルクの子は母乳の子よりちょっとだけ丈夫なの?これだから母乳推しの人嫌い。今の時代ミルクにもたくさんの栄養が入ってます。気にせずミルクでいいと思うよ。ミルクだけで育てたうちの子2人は周りの子より丈夫でした(笑)

No.24 21/03/08 23:15
お礼

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
色んなご意見が聞けてとても参考になりました。

皆様からのレスを読んで、結局のところ母乳でもミルクでもそれぞれメリットデメリットがあって元気に子供さえ育てられればあまり大差ないのかな…と感じました!

ありがとうございました。

No.25 21/03/08 23:25
匿名さん2 

23さん、これあくまで私から主さんへのアドバイスなので、変なふうに突っかかってこられても困ります。
誰もあなたのことなんて言ってませんから安心してください。

実際周りでミルクで育っている子たちは頻繁に具合が悪くなっている子が多いのを知っているので参考までにそう言ったまでです。
ミルクには化学成分が各種含まれていて、妊娠中に調べたら脳に悪影響のある成分などもあり、なぜこんなものがと驚きました。その反対に母乳育児についても調べると、とても無視できないほどプラスの要素が盛り沢山で、とてもじゃないですが、僅かな差などとは結論付けることはできませんでした。

自身の経験としての意見も含めてアドバイスしているつもりです。
なぜかこうして母乳が良いと書くと、ミルク派のあなたみたいな人に絡まれて、勝手に嫌いとか言われるので意味不明ですが。😅
参考になるアドバイスはできるだけしてあとは主さんが決めればいいのでは?と思います。

No.26 21/03/09 16:28
匿名さん26 

あー、
赤ちゃんから年寄りになる間で、
完母かミルクどちらでも成長過程など関係ないです。

ミルクでも完母でも
丈夫じゃない子もいれば丈夫な子も普通の子もいるしー。
極端に丈夫か、丈夫じゃないかの二分割か!?
みんな普通が殆ど。だからどっちでもかわらないよ。

だから、あなたがすきなほうにしたらよいよ。

No.27 21/03/09 18:38
匿名さん27 

最初の1週間位は初乳と言って大切な成分が入ってるから、あげた方がいいと思います。退院したらミルクでも全然OKです。預けられるって最大のメリットです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧