注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

親が自分の夢を叶えたい理由で子供に奨学金返済を背負わせるのは、親としての責任が果…

回答9 + お礼0 HIT数 420 あ+ あ-

匿名さん
21/03/08 14:27(更新日時)

親が自分の夢を叶えたい理由で子供に奨学金返済を背負わせるのは、親としての責任が果たせていないと思います。

今の親は、自分の人生を優先しすぎだと思います。

人間を1人育てることに、覚悟がなさすぎです。

ママパパにも人生があるから、お店をやりたいから、○ちゃんお店を手伝ってとか、大学は奨学金で行ってとか。

日本は短大か四大卒業までしないと、残念ながら現代では就職に不利です。
つまり親の責任は22歳頃までと考えて、そこまでは、学習にかかる金額、体を育てるための金額を予測して産み育てるべきだと思います。

それなのにママパパの人生ばかりを主張して育てるから、次の世代もまた同じように自分の人生を優先しすぎるのではないでしょうか。

美容院に行くなとかそういうことではなく、人間を1人作って社会に生み出す準備があまりに甘い気がします。

自分の母が自分を全て殺して育ててくれたので、余計によその家庭がだらしなく思えてしまいます。

No.3249567 21/03/08 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/03/08 13:00
匿名さん1 

主さんの考え方は素晴らしいですよ

でもみんなそれ分かってます

それを証拠に子どもの数どんどん減ってますよね?

育てる金無いので諦めて作らない人が増えてます

だから心配しなくてもみんなそれ分かってますよ

自分もお金無いので子どもは諦めます

No.2 21/03/08 13:01
匿名さん2 

私が見つけられた一番新しい4年生大学への進学率のデータは2019年で、53,7%でした。奨学金を使わずに大学に行くのはその中でも半数ほどです。

主さんの理屈で行くと、子どもを持つことができるのは今の親の3割程度でしょうか。日本の現状にあった考えとは思えません。それと昔はもっと進学率が低かったです。

No.3 21/03/08 13:02
通りすがりさん3 

まあ否定はしません
私も出来たら大学は親の金で行きたかったし
高校へ行かす金がないと言われて、
奨学金借りて高校へ行き
卒業して有名な会社に勤めてひたすら奨学金と車のローン返す日々でした。
車がなければ仕事にもならないし、
田舎ではなければ無理な場所だったし。

でも親を恨んだりはない
衣食住出来たし、勉学は自力で頑張っていいとこ就職して結婚や出産して幸せだし。

我が子が2人います
お金やはりかなりかかります
ほんと大学まで行かせたいけど、うちは高校までが限界かな。
本当になりたい職業があり、大学いかないとダメなら奨学金借りてでもいって欲しいなとは思います。

もちろん一生懸命働くけど、こちらも
老後子供に迷惑かけたくないから貯めなきゃいけない…

好き勝手使ってる親ならわかるが、
裕福でない家庭もある

あなたの気持ちも分かるし、
私は親の気持ちもわかるから
難しいなーと思う

No.4 21/03/08 13:13
匿名さん4 

貴女はさぞかし立派な親になれれば良いけれど、実際に完璧に育てあげれた時にまた投稿して感想を聞きたいわ。

頑張って。

No.5 21/03/08 13:13
匿名さん5 

昔は自分の介護をしてもらうためにとか、障害のある子供が1人いるのでその子の面倒をみてもらうために子供をという考えもあったそうです。
それもまた嫌だなと思ってしまいます。

No.6 21/03/08 13:21
匿名さん6 

主さんはとてもしっかりとした持論があるのですね。
でも、現実はちょっと違いますよね。
義務教育は中学校までだし、大学に進学しなきゃ就職できないなんてことはありません。むしろこれからは学力より「生きる力」が必要になる時代です。自分で考え、自分で未来を切り開く力が大切になってきます。どうしても義務教育以上の進学を望み、親が経済力がない、または出せないのならやはり奨学金という選択になるのでは?
私は親が大学まで授業料を負担するべきとは思いません。

No.7 21/03/08 13:25
匿名さん7 

私も主さんのような理想があるので子供作れません。
でも親の責任は法律上は義務教育までだから大卒までというのは思い違いですよ。
大学は本人が行きたきゃ奨学金で行けば良いし、行きたくなければ行かなくて良い自由なものです。

No.8 21/03/08 14:06
匿名さん8 

だらしない人ばかりではないです。
苦渋の決断で優先したり優先できない人もいます。
判断が難しいご時世で配慮のない不謹慎な投稿だと思いました。

No.9 21/03/08 14:13
匿名さん9 

好き放題に浪費してしまう親の話しなら分かりますが、現実問題としてこの不景気な状況で何割の家庭が奨学金無しで大学まで面倒みれるのか、無理して資金を工面しても老後資金が枯渇して子供のお荷物になれば本末転倒です。
主さんのお考えだと、一般家庭は子孫を持つ事も許されずにますます少子化が進む一方で国は破綻しますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧