注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

高校3年です。 進路について悩んでます。 私は共通テストで思うような点をとれ…

回答8 + お礼7 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
21/03/09 16:21(更新日時)

高校3年です。
進路について悩んでます。
私は共通テストで思うような点をとれず、国公立を諦めて私立一般を頑張りました。結果は1校だけ受かることができました。正直、私の高校の進学実績からすると下のほうの大学です。塾や学校の先生に胸を張って言える大学ではないです。でも、その大学は私の学びたい分野が学べるので迷わず進学したいと思っていました。

しかし、私の浪人していた先輩が、私がまさに行きたかった大学、学部に受かったと聞きました。浪人すれば必ずしも合格できるわけではないけれど、浪人したら志望校に合格できるのではないかと思いました。
現役時ずっと勉強していたので、勉強することは辛くないと思います。
でも、何よりもメンタルがダメになってしまいそうですし、私にとって共通テストは一生トラウマです。

結局、自分には浪人は無理だという結論に至りました。これって逃げですか?

No.3250199 21/03/09 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/09 13:33
匿名さん1 

逃げだとは思いません。
あなたが今置かれている状況を踏まえた、柔軟な、ベターな選択だと思います。

No.2 21/03/09 13:38
匿名さん2 

現時点では逃げかも知れないね。

でも長く生きてると分岐点っていくつかあったな~ってなります。
その都度、自分で判断して逃げてみたりチャレンジしたり。
そんでもって現在に至ってます。

よく勝ち組とかっていうけど
持ってる人が勝ちってのでもないんですよね。
人からは持ってると思われても
本人が足りないって思ってたら持ってないし。
本人が満足なら十分なんですよ。

今の選択がどうであれ
その結果に満足できるかどうかだと思います。
学ぶ場も大事ですが
充実した学生生活をおくれれば素敵なことだと思います。

どうか有意義な学生生活を満喫してくださいね。

No.3 21/03/09 13:44
匿名さん3 

浪人して、成績が上がる子、そのままの子、落ちる子が、だいたい3分の1ずつだそうです。主さんは今までもずっと勉強してきたから伸びしろは少ないと思います。浪人しないのは正解だと思います。

No.4 21/03/09 13:49
お礼

>> 1 逃げだとは思いません。 あなたが今置かれている状況を踏まえた、柔軟な、ベターな選択だと思います。 回答ありがとうございます。
自信を持ちたいと思います。

No.5 21/03/09 13:56
お礼

>> 2 現時点では逃げかも知れないね。 でも長く生きてると分岐点っていくつかあったな~ってなります。 その都度、自分で判断して逃げてみたりチ… 本人が満足なら十分、塾の先生にも同じようなことを言われました。上には上がいます。逃げだとしても、合格した大学は私が行きたいと思って出願したので、悔いはありません。

充実した生活を送れるよう頑張ります!
ありがとうございました。

No.6 21/03/09 13:59
お礼

>> 3 浪人して、成績が上がる子、そのままの子、落ちる子が、だいたい3分の1ずつだそうです。主さんは今までもずっと勉強してきたから伸びしろは少ないと… 確かに現役でこんなに頑張ってこの程度の成績なのに、浪人して伸びるのかとても不安です。

進学して正解だと思えるよう大学生活頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

No.7 21/03/09 14:09
通りすがりさん7 

うーん。結局その大学で何をしたいか、どんな結果を出すか、どういう将来へ繋ぐのかだと思います。なので『塾や学校の先生に胸を張れるレベルか』という考え自体がズレているのでは?と思います。やりたい事があったんでしょう?それをやれるところに受かったんでしょう?何がダメなのでしょう?

浪人か…。
"皆より一歩遅れてる"とか"浪人せずに受かった大学へ行けば良かった"という気持ちに負けないメンタルがあるなら浪人もありなのかな?と思います。
ただ、"浪人してでも何としてもこの大学が良いんだ!"という気持ちでないなら現状を受け入れられてないだけかも。

個人的な意見ですけど、『浪人するよりも受かるところに受かって在学中に起業やスキルアップした方が効率が良いんじゃね?』と思います。

『逃げ』かどうかって一択の視野になっているから辛いのかも?『切り替え』とか『別の視点』『調整』とか捉え方次第では?

No.8 21/03/09 14:18
匿名さん8 

逃げではないでしょう
お金、時間だけでなく気力などのリソースに限界があるのは当たり前のことです
同じような選択をした人に対して「それは逃げだ」と言いますか
主さんは、自分に暴言を吐き過ぎです

No.9 21/03/09 14:19
通りすがりさん9 ( 20代 ♀ )

編入と最新学と院進と道は色々あるからなぁ。文系で院進は進めないけど。

No.10 21/03/09 15:17
お礼

>> 7 うーん。結局その大学で何をしたいか、どんな結果を出すか、どういう将来へ繋ぐのかだと思います。なので『塾や学校の先生に胸を張れるレベルか』とい… 人の目とか気にしてちゃダメですよね。でもどうしても気にしてしまいます。

受験前はものすごく行きたいと思っていたはずなのに、もう届かないと分かってすっかり諦めてしまっている自分がいます。

「逃げ」だと考えると、弱い意思を自分で認めているようで辛いです…泣
捉え方を変えるというのは、とても良い考えですね!
ありがとうございました。

No.11 21/03/09 15:21
お礼

>> 8 逃げではないでしょう お金、時間だけでなく気力などのリソースに限界があるのは当たり前のことです 同じような選択をした人に対して「それは逃… 自分に暴言を吐いてる自覚は、ありませんでした。自分で自分を追い詰めないようにしたいです。
ありがとうございました。

No.12 21/03/09 15:26
匿名さん2 

よかったです。
せっかくのキャンバスライフも疑問を持ったままより
絶対に有意義なものになります。
頑張れ~いい学生生活を!

No.13 21/03/09 15:31
お礼

>> 9 編入と最新学と院進と道は色々あるからなぁ。文系で院進は進めないけど。 道はいろいろあるって言葉に救われました。ありがとうございます。

私は文系で、資格をとるために院進しようかと考えてましたが、文系で院進を推奨なさらないのは、就職が困難だからですか?
無知でごめんなさい。教えて頂けると嬉しいです。

No.14 21/03/09 15:46
通りすがりさん9 ( 20代 ♀ )

>>13
文系の大学4年生なんです。情けないことに10月まで就活してた。このご時世といえね。

学部や意志のあり方や残した功績によるけど、英文科とかで留学とかしたからでなくて、経済情報で理系寄りとかじゃないなら院進は勧められはしない。でも職業のために必須なら行くべきと思う。

資格とるためならありかもしれないけど、その資格が行きたい企業に必須かどうか、にもよる。資格関するとかだと心理学科かな。

院進する気なら浪人+院2年はストレートでも長いとは思うよ。大手とかは25歳までに結果を残すことを求めてくるし。

理系と違って文系って基本遊んでるってイメージだったり、営業や飲食ゆき、経営者ゆき、銀行員ゆきとかが多いんだよね。

将来行きたい企業や就きたい職業を着地点に考える方がいいかもなぁ。バイトとかも大学の立地とかで種類変わる。東京と田舎なら東京近郊大学に言ったがいいと思うし。4年もあるからね。いる間にやれることが変わるんだよ。

必要な時に必要なこと知ろうとして質問してる人を無知とは呼ばないから大丈夫。人生なんて生きてみないとわかんないから人に聞くのも大事。でも所詮匿名掲示板だから宛にするのは程々にね。

ちょっと一気に情報書きすぎたけど、何かあれば。


No.15 21/03/09 16:21
お礼

>> 14 心理学部で公認心理士の資格を取りたいと思っています!
行きたい企業とか就きたい職業とか、全然イメージできてません。 
正直、心理学楽しそう→せっかくなら資格取りたい、という思考回路なのでどうしてもカウンセラーになりたいというわけではないです。非常に甘い考えです。バイトしていくうちに何か見えてくるのですかね?
何度もありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧