仕事で掃除男性スタッフ(60歳)は人の話しを聞かず自分勝手な事ばかりするので悩ん…

回答4 + お礼5 HIT数 535 あ+ あ-

匿名さん
21/03/17 17:05(更新日時)

仕事で掃除男性スタッフ(60歳)は人の話しを聞かず自分勝手な事ばかりするので悩んでいます。
何度同じ事を注意やお願いしてもまったくやりません。
トイレットペーパーやハンドソープ補充をお願いしても、言われたら腹を立てたように余計にやりません、例えば月曜日にお願いしても金曜日確認してやってない。
担当以外の綺麗な場所を掃除しなくて良いと言っても毎日やるしやりたがる、自分の担当場所は汚れがひどいと注意して、細かな指示をしても返事だけで何日もやらない。
他人が困ってても自分の仕事じゃないと無視、他の人にはやりたくないと自分の仕事押し付けるが感謝しない。
まずは自分の担当の所をやって欲しいと言っても頑張りますとピヨンと跳ねながら話す60歳おじさんらしからぬキツイ動作をします。
何度もやんわり注意しても無理でキツく言ったら、言われたことも会話したこと自体覚えてませんと何も覚えてないボケましたと言われました。
どうしたら仕事してくれるか、またどう接したら良いかほとほと困ってしまいました。

会社に伝えても臭いものには蓋で無理でした。

認知症かなとも思えたりです。

なにか良いアドバイスありましたら、お願いします。





21/03/12 17:52 追記
私の身が持たないし、仕事の姿勢を改めてもらい協力できないのなら、辞めると脅してみようかと思います。

No.3252082 21/03/12 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 21-03-17 10:53
匿名さん7 ( )

削除投票

うちの職場にも、わがままなひとがいます。常に私に対して横柄な態度をとります。上司に注意されても、しばらくするとまた元にもどります。私も性格的に強く出れないので、いつも被害を受けるのは自分です。私もその人もパートなので、社員の人は結局見てみぬふりです。会社からすれば、トラブルを起こしても、とりあえず仕事に来てもらえばいいと考えてるようです。

60歳の人は、自分の部下なのでしょうか?
そうであればあなたの方から、仕事への姿勢が改善されなければ、辞めてもらうというのはありだと思います。

あと主さんは、60歳の人より年下でしょうか?
そうであれば、60歳の人は年下から注意されて
面白くないと思って指示に従わない可能性が高いです。私がいままでいた、職場でもそういった人が多かったです。

自分の上司に伝えて、厳しく指導するのが最善だとおもいますがそれも難しいんですよね。

No.3 21-03-13 03:59
匿名さん3 ( )

削除投票

お疲れ様です。
その方何か精神的な疾患がないでしょうか。
私も清掃員ですが、同僚にその方の様な人がいます。私の職場は介護施設ですが同僚は自分の気に入った仕事しかしません。いくら頼んでも気に入らない仕事は絶対にしません。どころか、無視さえします。数分で掃除が出来そうな所を数十分ずーと掃除します。それでも満足出来ずまたやります。私が掃除をしてもその同僚が気に入らないならやり直しをします。挨拶も出来ず、仕事の話しをしても嫌な顔をするだけ、他の同僚の働き方には文句を言う、女性は蔑視するなどなどあります。
また、コロナ禍で清掃の他、コロナウイルスの除菌作業もしていますが同僚は業務時間の30分以上前から除菌をしています。出勤などは始業時間の二時間以上前にします。他の職員とのコミュニケーションも出来ず困っています。
上司も問題は認識していますが、同僚は協調性がないと言うだけで初めはいろいろと同僚に言いましたが今はほったらかしです。こんな感じですから私は他の職員から文句を言われ、同僚がやらない所をカバーしないといけないので仕事量も増えました。上司も先に言った通りで私が相談しても「今度話しておく」としか言いません。他の職員もその同僚を可笑しな人と見てひいています。私も体を壊して仕事を休みました。もう振り回されています。
ただ、これでもクビにはならないです。訳は分かりません。私も障害者で今の職場を辞めることも出来ず困っています。
私、その同僚と仕事をしたくないです。
その同僚のため職場の人間関係までおかしくなりそうです。
介護施設はどこも人手不足です。清掃員の募集はしていますが、応募すらないと聞きました。以前も入職した清掃員がその同僚とトラブルをおこし辞めたことがあります。


主様の言われた清掃員の方もきっと社会不適応者ではないでしょうか。だから、清掃員をしている。清掃員でないで就職できない。そういう人だと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/12 16:00
匿名さん1 

普通そういう人はクビになるものですけどね。

No.2 21/03/12 16:07
お礼

>> 1 そうですよね。
自分は温厚だと思っていたのですが、気持ちかき乱されてしまい平常心でいることに必死になってます。
精神的に病気になりそうです。

厄介なのは仕事せずとも真面目に毎日来ます。

田舎で募集してもなかなか入らなかったのと、余程の事がない限り会社は辞めさせれない様です。

No.3 21/03/13 03:59
匿名さん3 

お疲れ様です。
その方何か精神的な疾患がないでしょうか。
私も清掃員ですが、同僚にその方の様な人がいます。私の職場は介護施設ですが同僚は自分の気に入った仕事しかしません。いくら頼んでも気に入らない仕事は絶対にしません。どころか、無視さえします。数分で掃除が出来そうな所を数十分ずーと掃除します。それでも満足出来ずまたやります。私が掃除をしてもその同僚が気に入らないならやり直しをします。挨拶も出来ず、仕事の話しをしても嫌な顔をするだけ、他の同僚の働き方には文句を言う、女性は蔑視するなどなどあります。
また、コロナ禍で清掃の他、コロナウイルスの除菌作業もしていますが同僚は業務時間の30分以上前から除菌をしています。出勤などは始業時間の二時間以上前にします。他の職員とのコミュニケーションも出来ず困っています。
上司も問題は認識していますが、同僚は協調性がないと言うだけで初めはいろいろと同僚に言いましたが今はほったらかしです。こんな感じですから私は他の職員から文句を言われ、同僚がやらない所をカバーしないといけないので仕事量も増えました。上司も先に言った通りで私が相談しても「今度話しておく」としか言いません。他の職員もその同僚を可笑しな人と見てひいています。私も体を壊して仕事を休みました。もう振り回されています。
ただ、これでもクビにはならないです。訳は分かりません。私も障害者で今の職場を辞めることも出来ず困っています。
私、その同僚と仕事をしたくないです。
その同僚のため職場の人間関係までおかしくなりそうです。
介護施設はどこも人手不足です。清掃員の募集はしていますが、応募すらないと聞きました。以前も入職した清掃員がその同僚とトラブルをおこし辞めたことがあります。


主様の言われた清掃員の方もきっと社会不適応者ではないでしょうか。だから、清掃員をしている。清掃員でないで就職できない。そういう人だと思います。

No.4 21/03/13 08:09
お礼

ありがとうございます。
この様な悩みはお返事が少ないのでもう回答は頂けないと諦めていました。
そちらも大変ですよね。。お体大丈夫ですか?かなりのストレスですよね。
お気持ちお察しします。


うちの男性スタッフもなにか疾患があるかもしれません。
仕事は一時間以上はサボっています。
車の中で休憩を取っていて遊んでいるとの悪評が立ち注意をしたところ、いまは使ってない会議室談話室等にこっそり入り休憩してる様です。
なかなか作業が進んでいないしなぜかと状況を聞くと都合が悪い話しは無視か、逆切れされます。
少ない担当範囲にしていても全然作業できず、注意すると嫌がらせの様に他の人の綺麗な場所を掃除して「ここをやった」とごまかす始末あまりに姑息です、綺麗なとこをやっても時間の無駄で意味ない自分の担当場所を綺麗にするのが先と説明しても理解できず、何度も何度も毎日同じ注意をすることになります。
まず一番に人にたいしての思い遣りがないので話しが通じません、こちらも優しい気持ちが薄れてきました。
掃除の仕事の意味がわからない様です。
使う人達のことは考えずトイレットペーパーさえきちん補充しません。
トイレットペーパーがなかったら困る人がいるんだよと言ったら「あいつらにはやったらんでいいんだ」と根本から理解できずさらに悪態つきます。

物わかりが悪いので、どこか悪いんだろうな?と思うしかありません。

精神的から体調が悪くなりました。
必死に仕事に行ってますが、、朝は拒絶反応から調子が悪くなります。

もう少し対応してそれで難しいならば、辞めようかなと思います。
辞める時は、会社に全部話そうかと思います。

聞いてくださりありがとうございます。
同じ様な悩みの方に話せて少し前向きになれました。

真剣にちゃんとやるべきことはやれと、じゃなきゃ私がつぶれると伝えます。
優しい気持ちでは無理ですので、もう流さず言います。

お陰で気持ち整理つき、なんとなく腹くくれそうです。
ほんとにありがとうございました。


No.5 21/03/16 16:37
お礼

今日、男性スタッフと話ししました、一緒に仕事はしんどいと伝え、時期見て仕事を辞めると言いました。
以前いたどの職場の女性からも嫌やがられいろいろ言われるらしいです。
直せないと言ってました。

気持ちがスッキリしました。
節度をもち冷静に淡々と話せました、だからと言っても変わることもしない人だし恨まれたかもしれませんが、自分の気持ちの区切りが付いて良かったです。



ありがとうございました。

No.6 21/03/17 07:16
匿名さん3 

よかったですね。

No.7 21/03/17 10:53
匿名さん7 

うちの職場にも、わがままなひとがいます。常に私に対して横柄な態度をとります。上司に注意されても、しばらくするとまた元にもどります。私も性格的に強く出れないので、いつも被害を受けるのは自分です。私もその人もパートなので、社員の人は結局見てみぬふりです。会社からすれば、トラブルを起こしても、とりあえず仕事に来てもらえばいいと考えてるようです。

60歳の人は、自分の部下なのでしょうか?
そうであればあなたの方から、仕事への姿勢が改善されなければ、辞めてもらうというのはありだと思います。

あと主さんは、60歳の人より年下でしょうか?
そうであれば、60歳の人は年下から注意されて
面白くないと思って指示に従わない可能性が高いです。私がいままでいた、職場でもそういった人が多かったです。

自分の上司に伝えて、厳しく指導するのが最善だとおもいますがそれも難しいんですよね。

No.8 21/03/17 16:46
お礼

>> 6 よかったですね。 お返事ありがとうございます。気持ちが話せて良かったと思います。

No.9 21/03/17 17:05
お礼

>> 7 うちの職場にも、わがままなひとがいます。常に私に対して横柄な態度をとります。上司に注意されても、しばらくするとまた元にもどります。私も性格的… ありがとうございます。
私は年下で後輩の同僚になりますので、男性スタッフからは敬え的な態度を取られます。
おっしゃる通り!聞かないです。
まず私の話しの理解さえ無理です。
もう変わって欲しいとの期待なく、とりあえずは自分はもう限界だから極力離れていて欲しいと伝われば万々歳でした。
上司も同じ穴の狢で似たり寄ったりです。

明るく前向きに転職活動して決まったら辞めようって感じです。
コロナ状況踏まえ、もう数ヶ月はいると思いますけど、反省すべきは反省して目標を今後のためにもじっくりと思考しようと思います。

めったに居ない人に会ったと思うし、かなり根性が悪くなってしまった気がします、良い勉強になったのかもしれません。
許す許せないとかはなくもう疲れましたで、穏やかな中で仕事がしたいそれだけが望みです。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧