注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

妻の連れ子がいます。私との実子はいません。妻から「あなたは実の子供じゃないからそ…

回答14 + お礼1 HIT数 668 あ+ あ-

匿名さん
21/03/14 01:28(更新日時)

妻の連れ子がいます。私との実子はいません。妻から「あなたは実の子供じゃないからそういうことが言えるのよ!」とたまに言われます。連れ子には愛を持って接しているつもりです。妻になんて言えばいいのか、いつも悩んでいます。私は「子育て」というよりも「躾」を重視しています。妻は甘やかしていると感じています。だから衝突するのだと思うのですが、子供に良い教育、よい性格になってほしいというベクトルは同じはずなのに・・・
同じような境遇の方、なにかアドバイスお願いします。

No.3252390 21/03/13 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/13 00:18
匿名さん1 

やっぱりね。自分の子やないからもう怪しいのが出てるよ。

No.2 21/03/13 00:23
匿名さん2 

逆に実子でないのにそこまで真剣に向き合って怒ったりできる主さんはすごいなと思います。
失礼な言い方ですが、実子ではないのにお金をかけていくれている主さんにたいしてよくそんなことが言えるなと。

同じ境遇ではない者の意見で失礼しますが、一度話し合いお互いどういうふうに育てていきたいのかを共有してみてはいかがでしょうか?
奥様に子育てしていくにあたってどういう方向性にしていきたいのかを徹底的に聞いてみるとか。
また主さんの思う甘やかしてばかりではいけないと思う理由を伝えてみるとか。

また姉夫婦の話ですが、どちらかが怒ったらどちらかがフォローするというアメとムチ方式で子供と向き合ってます。

No.3 21/03/13 00:24
匿名さん3 ( ♀ )

ま〜それは事実だけど
それ言われたら、身も蓋もないよね

実の子じゃないけど
自分なりに愛情持って言ってるけど?
って返すしかない?

No.4 21/03/13 00:52
匿名さん4 

書いてる事をそのまま話してみたらどうですか?

No.5 21/03/13 04:43
匿名さん5 

お子さん何歳ですか?
あと、なぜ躾けを重視していらっしゃるんでしょうか。


個人的に、思うのは…厳しさというのは、先に愛情のつながりがあってこそ、お互い受け入れられて効果が出るものだと思います。

ただでさえお子さんとつながりが一つ薄い主さんは、まず、先に優しさでお子さんとの間につながりを作ってからでないと、単に嫌なオジサンとしか認識されないと思います。
奥さんからも、子供に辛くあたる嫌な人、と、思われてしまいますよ。

No.6 21/03/13 08:42
通りすがりさん6 

まずは躾の前に信用を得ないと。

知らんおっさんの言うことなんて聞かないでしょう?

知らんおっさんといきなり暮らし始めて、おっさんがうるさいとか地獄じゃんかよ…

躾は奥さんがやり、主は柔らかく接しなされ。

No.7 21/03/13 09:09
匿名さん7 

あなたがしつけをしなくていいと思う。あなたは甘やかす方で。そしたら自然と奥様厳しくなります。他人の子供をしつけようなんて、逃げられるだけ。
ようは、かわいくないから、自分の思い通りの子供に少しでも近づけようって思ってるんでしょ!って思ってしまう。

No.8 21/03/13 09:32
通りすがりさん8 

なぜしつけ?
まずは信用や優しさじゃないの?
順番違うのでは?

No.9 21/03/13 10:20
匿名さん9 ( ♀ )

甘えさせてもいいんじゃないの?
内容にもよるけどさ
親の勝手で離婚して再婚してって
振り回されてるのは子どもなんだから
どうしようもないクソガキなら
躾重視だけど、
そうでないなら存分に甘えさせてあげるのがあなたの役目では?
躾は母親が適度にすればいい
人様の迷惑にならんレベルに。

No.10 21/03/13 12:31
匿名さん10 

主さんはお金だけ出していればいいのですよ。

奥様が主さんと結婚した一番の目的もそこなのです。

連れ子さんに愛があるなら、可愛がっていればそれでいい。
実の父親でもないくせに、躾だなんて烏滸がましいですよ。

それとも、金を出すなら口を出すのも当たり前とかそういう事でしょうか?
何様でしょうか。

とても、皮肉混じりの回答でごめんなさいね。

でも、父親だからと主さんが気負う必要はない。
連れ子だからこそ、お金だけ出して可愛がっていればそれで十分なのです。
それが連れ子に対する義理の父親としての愛情表現なのです。

実の父親みたいになろうと思う必要はないのですよ。
主さんは勘違いしているのです。

お金を出して可愛がるだけ… それで連れ子さんは素直に育ちます。
実の父親でなくても、可愛がってくれて十分な事をしてくれたと主さんに感謝する大人になると思います。

どう頑張っても主さんは実の父親にはなれないのです。

二人の子供を作る予定はあるのですか?
主さんみたいな人は自分の子供を持てば、連れ子にだけ辛く当たるタイプだと思います。
それを父親としての愛情だなんて言い訳する人のような気がしますね。


大きな愛情で家族を見守る…それが主さんの役割と思いますよ。

No.11 21/03/13 13:32
通りすがりさん11 ( ♀ )

奥さんの連れ子はいくつ?女の子かな?あなたになついてるのかな?連れ子とコミュニケーションをとるべきで躾は奥さんに任せたら良い。ちなみにどのようなことを躾でやってるの?

No.12 21/03/13 17:25
通りすがりさん12 

年齢にもよるけど、ステップファミリーの場合、躾け担当は血の繋がりのある方の親の方が良いよ。

No.13 21/03/13 20:52
匿名さん13 

恋人としての信用はあるけど、子の親としての信用がまだ追いついていないのかもしれないですね。
どういうスタンスで関わってほしいのか話し合った方がいいかなと思います。

No.14 21/03/13 23:04
匿名さん14 

相談文がざっくりとしすぎていて何とも言えません。
お子さんがよほど常識の無い野生児なのか、主さんが勘違い野郎なのかがわからないので。

ただ、今なんとなく感じた印象だけで申し上げますと、主さんは子育ての現実を知らず、子供一人一人の個性、年齢、不安定な精神状態などを考慮せず「理想の人間」を作ろうとしてるのかなと思いました。違ってたらすみません。

個人的には継父が躾とか言い出すとどうしても虐待を連想してしまうのでちょっと不安になりました。まずはただ仲良くなることだけ考えた方が良いですよ。

No.15 21/03/14 01:28
お礼

客観的なご意見として受け入れますが、同じような境遇でない方、経験のない方の意見は文脈からも伝わり、心に響きません・・・もうこの掲示板を利用することはないです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧