注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

大学生へ仕送りをしながら 老後や、家計の貯金までお金がまわりません。 4…

回答9 + お礼1 HIT数 501 あ+ あ-

匿名さん
21/03/14 05:41(更新日時)

大学生へ仕送りをしながら
老後や、家計の貯金までお金がまわりません。

4年間、貯金が出来ないと思うと
不安です(年2回のボーナスはかろうじて貯金にまわせそうです)


母子家庭、低収入の正社員です。
皆さんは、仕送りや学費をためつつ
家計の貯金も出来てますよね。

比べても仕方ない
4年間乗り切らないとです。

No.3252501 21/03/13 07:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/13 07:53
匿名さん1 

元夫に頼る子と出来ないのですか?
私も母子家庭で娘を大学に通わせてましたが自宅からだったので仕送りは無しで小遣いだけ
だけど貯蓄は全く出来ませんでした
娘が社会人になってからようやく少しだけ出来るようになりました

No.2 21/03/13 07:55
通りすがりさん2 

うちは4歳、2歳いますが
すでに貯蓄はボーナス以外できてない
児童手当も使用してるし
大学は奨学金か諦めてもらうしかないです

頑張って高校までは出さないと
と2人で頑張ってます

もう老後どころではないです。
旦那も50近いし

No.3 21/03/13 07:56
匿名さん3 

それはしんどいですね。でも、きちんとお子さんを大学まで送り出して、本当にすごいと思います。本当に頑張ってきたんですね。

お子さんに、家計が苦しいこと、老後の資金がないこと、就職後は資金援助が欲しいこと、などをきちんと話しておくのがいいと思います。お子さんがその気になれば、後からいくらでもお金は取り戻すことはできます。

私は親への仕送りはしていませんが、お金は極力使わず、毎年給与の半分以上を貯金に回しています。親がお金で困ったときに、それを出そうと考えています。

No.4 21/03/13 07:56
通りすがりさん2 

むしろ凄いです!
一人で立派に育てられてて
尊敬です

No.5 21/03/13 08:12
匿名さん5 

ここまで頑張ってこられたのですね。
お疲れ様です。

少し仕送りを減らして、バイトなどしてもらうというのは出来ませんか?
私もシングルです。娘が学生の時、そこまではしてあげられないと、前もって言ってたので、自分でしてもらってました。
学部にもよると思うのですが、少しでも主さんの負担が減るといいのですけどね。

No.6 21/03/13 08:23
お礼

お返事ありがとうございます。

元旦那は、進学したいなら
自分で奨学金を借りてやらせろと言う
人ですので、頼れません。

4年間乗り切れば
その後、自分の貯金も少しずつですが
今よりは出来ると信じて
乗り越えたいと思います。

話を聞いてくださってありがとうございます。一人で抱え込んでいたので
少し気持ちが楽になりました。

娘も生活に慣れてきたら
自分のお小遣いはバイトすると
張り切っているので
応援しようとおもいます。

No.7 21/03/13 08:25
休憩中 ( 40代 ♂ dhaBw )

先日マネーセミナーを受けて
ファイナンシャルプランナーの面談しました。

その方が言うには
奨学金は金利が低いから借りると言う選択肢は強い。
奨学金が借りれない時期になってローン組むよりまし!と言ってました。

No.8 21/03/13 16:15
通りすがりさん8 

母子家庭で大学を奨学金なしで行かせられるって、凄い!むしろ、どうやってそれが出来るの?
学部によりけりにしろ一年二百万くらい必要だよね?!
うちは、奨学金借りても大学は厳しいからと話して理解してもらい、国立の専門に進学を決めた。入学時の100くらいは親の私が用意して、それからは奨学金で賄いお小遣いは自分のバイトだよ。

No.9 21/03/13 18:40
通りすがりさん9 

これまでも十分過ぎるほど頑張ってこられたことはよくわかります。もう後、四年だけ我慢しましょう。

そしてもうひとつ。お子さんは無利子の奨学金なら貸与されると思います。奨学金を申請して学費を確保しておいてください。その上で、毎月の奨学金と同額を定期預金に。

お子さんの就職が決まった段階で、おこさんが今後どの程度ご自分で返済可能かを見きわめた上で、たとえば半額程を繰り上げ返済してあげることにすれば、お子さんの負担も減りますし、主さんの老後資金も確保できます。

さらに、その後余裕があれば、残りの半額のうち一部を繰り上げ返済に用いたり、結婚する際の支援にも活用できます。奨学金の窓口は、大学入学後は大学となりますので、4月になったらぜひ問い合わせてみてください。

No.10 21/03/14 05:41
匿名さん10 

仕送りで苦しいでしょうね。
子どもさんもきっと立派な社会人になって
くれまずよ
今はきつい生活でしょうが頑張ってください。

ご立派です。尊敬します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧