注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

生理的に受け付けない義両親との介護を見据えた同居の話を旦那がしようとしてきたらど…

回答5 + お礼5 HIT数 603 あ+ あ-

匿名さん
21/03/13 17:21(更新日時)

生理的に受け付けない義両親との介護を見据えた同居の話を旦那がしようとしてきたらどうしますか?
旦那は長男ですが、結婚する際に同居も介護も条件になかったし、結婚して数年して義両親の本性が分かって以来私は疎遠ですし、旦那も承知しています。
旦那には兄弟がいますが、大した距離でもないのに「遠方だから」と言い張り義実家に寄り付きもしません。
そのくせ「兄のとこの嫁は親の世話もしない」「近くにいるし、長男の嫁なんだからやって当たり前」などと言います。
旦那は自身と義両親、兄弟だけで話をしてくると言っています。
私たち夫婦が同居で旦那は自分の仕事が忙しいを理由に私が主体で動かされるのが目に見えていて今からゾッとしています。

No.3252531 21/03/13 09:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-03-13 09:27
匿名さん1 ( )

削除投票

介護保険など社会資源をを最大限に使い、別居で兄弟全員が同じ負担をしながら介護するというのが、正解だと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/13 09:27
匿名さん1 

介護保険など社会資源をを最大限に使い、別居で兄弟全員が同じ負担をしながら介護するというのが、正解だと思います。

No.2 21/03/13 09:33
匿名さん2 

私も長男の嫁だし、義姉(夫の姉)からは同居だの介護だの言われてるけど、絶っっっっ対にしない!!!
同居したいなら夫だけ義実家に住めばいいわ。私は今の家に残る。そのまま義親が死ぬまで私達は別居でいいって思ってるし夫にもそう言ってる。
介護ってそんな生易しい物じゃない。諦めて引き受けてしまったらこっちの人生が終わる。主も頑張って戦ってほしい。

No.3 21/03/13 09:37
匿名さん3 

長男の嫁になったら周りはあんにそのような
期待をしてますよね。
私も次男ですが反省。

ご主人と話し合って同居は無理とはっきり
伝えるべきです。
あなたは家政婦でもなんでもありませんよ。

実の子ども達が応分の負担をするべきです。

No.4 21/03/13 10:00
匿名さん4 

>そのくせ「兄のとこの嫁は親の世話もしない」「近くにいるし、長男の嫁なんだからやって当たり前」などと言います。

済みません。その兄弟に対し、激しく殺意を覚えてしまいました(笑)

「義両親との介護を見据えた同居の話を旦那がしようとしてきたら」ですか・・・「それって、私たちが熟年離婚に向かう道じゃない?」ってぴしゃりとシャットアウトします。もしくは「私、お義父さん(もしくはお義母さん)の首絞めちゃうかも。そうなったらごめんね。あはは」って。

No.5 21/03/13 10:56
お礼

>> 1 介護保険など社会資源をを最大限に使い、別居で兄弟全員が同じ負担をしながら介護するというのが、正解だと思います。 職場の先輩方にも同じことを言われました。
色々と介護保険や制度について、親の介護に関しては身内同士がやらないと揉め事の素になること、嫁という立場だからと自身の親より他人の親の面倒を看ることの虚しさ、等を聞くと便利な制度を最大限に活かして、先のある自分たちの良い道を目指したいと私は思っていました。
でも、旦那の中では自身の親がこの先病気や認知(私からしたらすでに認知は始まってると思っています)などで親が思うように動けなくなったら「自分たち夫婦が同居して介護する」か「老人ホームに入れることを検討する」の二択しかないようです。
老人ホームと言ったときに「あ、全然知識もないから極論しかないなぁ」と思いました。
兄弟に関しては私に用事があるといって会ったときに「親のことに関しては兄が決めることだから」と我無関心ということを言われて「自分のことを棚に上げて、薄情な人だな」と思いました。

No.6 21/03/13 11:01
お礼

>> 2 私も長男の嫁だし、義姉(夫の姉)からは同居だの介護だの言われてるけど、絶っっっっ対にしない!!! 同居したいなら夫だけ義実家に住めばいいわ… 同じ境遇の方からのお言葉、ありがたいです。
職業柄、介護の大変さを知る機会が多いので旦那のように「ただ同居すればいい」「飯の用意と具合が悪くなったら病院に連れていってやればいい」等の甘い考えを見ると吐き気さえ出てきます。
旦那の兄弟は今現状で様子を見に行くということですら放棄しているのに私のことは悪く言うので腹が立ちます。

No.7 21/03/13 11:09
お礼

>> 3 長男の嫁になったら周りはあんにそのような 期待をしてますよね。 私も次男ですが反省。 ご主人と話し合って同居は無理とはっきり 伝… 義両親が少しもまともな人間なら旦那の手助けをする程度ならと思っていました。
しかし、あの本性を見て以来その気すら失せ、嫌悪感しかありません。
その本性を知っていて尚、「長男の嫁だから」という理由だけで「役目も果たしてないダメ嫁」呼ばわりしている旦那の兄弟や親戚にも嫌悪感しかありません。
義母が大病を患って入院してたときに旦那に頼まれて義父の食事の用意をしてあげましたが、「ありがとう」よりに先に「今頃ノコノコ来やがって!(義母)はその台所にお前と立つことを泣き泣きに夢見てたんだぞ!」と怒鳴られ、旦那の兄弟には「自分もそう思う」と言われた時には呆れました。
その泣き泣きに~と言っている義母は入院生活中、私が一番自由がきくからと世話を申し出ましたが「嫁とも思っていない!」「あんたなんかに世話される気はない!」と言い放ってきたんですけどね。

No.8 21/03/13 11:14
お礼

>> 4 >そのくせ「兄のとこの嫁は親の世話もしない」「近くにいるし、長男の嫁なんだからやって当たり前」などと言います。 済みません。その兄弟に… 旦那の兄弟は「遠方だから」と言いつつ、車で1時間もかからないような場所に住んでいます。
昨日、旦那が「今度の休み中に実家行って、兄弟も呼んで親の今後について少しずつ話してくる。俺らが同居するにしても老人ホームに入れるにしろ、先の話かもしれないけど今から話したほうがいいと思うから」とさらっと「俺ら」と私も含めての同居の考えを口にしたときにはゾッとしました。
当人たちで話も煮詰まっていない状況で他人の私が口を挟むとこじれるだけなので今回は黙って聞き流しましたが、究極の二択しか考えていないなと思いました。

No.9 21/03/13 17:08
匿名さん3 

再び3です。

義父にはひどい言葉でののしられたんですね。

酷いとしか言いようがない。

同居しても召使扱いで一生、ありがとうの
言葉もないはずですよ。

同居は勧めません。
同居するなら離婚するって選択させたが良いですよ。
そこで旦那さんの本性も分かるだろうし。

酷い親です。

No.10 21/03/13 17:21
お礼

>> 9 何度もありがとうございます。
義父はやってもらって当たり前と思っているので、わざわざ未調理では食べられないものを買い込んだり、「(義母)が死んだら主夫婦がここに住むんだー」などと勝手なことを言ったりしています。

今現在、私の両親も病気だったり色々あったりとで私が送迎をしたりとしています。
私の兄弟こそ本当に遠方なのでおいそれと来れる距離ではないので私がやるようにしています。
それについて兄弟は「お前にばかり押し付けて申し訳ない」と言ってくれていますし、私も「別に押し付けられてるつもりもない。仕方ないよ」と言っています。
兄弟がこちらに帰って来た時は率先して動いてくれます。
しかし、そのことを旦那は知っていますが全く無関心です。
私も手伝ってもらおうなんてさらさら思っていないのでいいのですが、これで旦那は自身の親の面倒は手伝わせる気でいるかのような発言を簡単にしたのでゾッとしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧