注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

女ってきつい人か社交的な人でないと人をまとめられないんでしょうかね。女30代です…

回答3 + お礼3 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/03/15 01:04(更新日時)

女ってきつい人か社交的な人でないと人をまとめられないんでしょうかね。女30代です。
今、うちの会社には繁忙期だけ期間限定でアルバイト数人がいます。アルバイトの人は全員女性で子育てが落ち着いた50代前後の人ばかりです。この人たちは社員とは別室で作業をしてもらうのですが、安い時給で来ていただいているとは言え、毎年同じメンバーらしく職場環境の改善や愚痴ばかりで疲れます。私は今年から今の部署に配属されたのですが、同じように今年配属された社員が彼女たちに指示を出すのが毎年恒例です。
上司もなぜかアルバイトの女性たちにすごく気を遣ってお菓子をあげますし、仕事中にずっと雑談していても注意しません。
指示する若手社員は男2人、女は私含めて2人ですが、社員は基本1人で指示にあたり時間交代です。
そこで相談ですが、私ともう1人の女性社員に対してアルバイトの方々は態度が悪く、不満が今にも爆発しそうです。具体的には、仕事を手伝えという雰囲気(溜め息ついてこちらを見てきたり、電話がなったら自分たちは出ずにお願いします!とこちらに受話器を渡す)があり、私たち社員は指示を出すために全体を見なくてはならないから、難しい問い合わせは代わるがまずはアルバイトの方が電話に出てほしいと説明しても私が出るまで電話が鳴っても放置されます。おまけに、体調が悪いのでと言ってただ座っているだけの人や、ほかの人たちも雑談ばかりで一部のアルバイトが作業している状態です。私ともう1人の女性も同じ不満を持っていて上司に相談しましたが、辞められると困るし彼女たちのほうが業務を知ってるから、と嗜められました。
指示を出している男性社員に聞くと、僕たちには、お菓子食べる〜?とか言ってくれたり親切にしてくれますし、話しかけてくれる。手伝えなんて言われないし、本当女同士って大変ですね、男で良かったと言われました。私は女同士というのを差し引いても、このアルバイトたちは私たちや仕事を舐めすぎだろ?って思います。今はお互いアルバイトの人たちとは冷戦状態ですが、上司も頼りにならないし、3月までだし適当にやり過ごすのが無難でしょうか?

No.3252570 21/03/13 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/03/14 03:37
通りすがりさん1 

大変ですね。。
主さんは伝えるべきことは伝えてるようですし、モヤモヤするでしょうがやり過ごすしかないのが現状だと思います。
やんわり伝えてみてもやはり駄目ですか?
上司にも相談されても駄目だったんですよね。頑張ってるの一部のバイトさんだけでそういう一部の人で成り立ってるのかもしれませんね。
一部のアルバイトさんにも負担がかなり来てるのではないかとも思いますが。。

野放しにする会社が一番悪いと思いますが上が変わらないならずっとそのままでしょうね。
主さんたちに対して「気難しい人とも上手くやるのも仕事のうち」っていうのが会社の答えな気がします。
けどおば様たちをそうさせたのは会社の責任だと思いますけどね😅

私こういう状況大ッ、嫌いなので主さんたちがすごく気の毒です。
私なら辞めると思いますが3月で終わりならとりあえずアルバイトさんに期待せず頑張ってくれる人と協力して乗り切ってほしいです。

No.2 21/03/14 12:24
お礼

>> 1 アドバイスくださり有難うございます。
アルバイトの方々に仕事をしていただくようにやんわりと最初は伝えていましたが伝わらず、私も徐々に強めの口調でお願いするようになり、今のような冷戦状態になっています。
どんな形でも短期間なので業務が回ればいいというのが上司の考えなんだと思います。私も面倒なので、このままの状態であと2週間耐えようかな、と思っています。とはいえ、やはり真面目にやってくれている人に負担が集中するのってどうなのよ?と思う自分もいまして。
ありがとうございました。

No.3 21/03/14 20:49
通りすがりさん1 

1で回答した者です。

そうでしたか。。
ちゃんとやる人はやるやらない人はやらない。という感じなんでしょうね💦

真面目に働いてる人は「もうこの職種はやめよう」とか色々考えながらも仕事されてるかもしれませんね。 
色んな人がいるので全員に同じだけ求めると主さんたちも精神的に打撃がくるでしょうね。。いい年齢の方々なんだろうし、もう変われないでしょうね💦

そういうやるべき仕事をしない人は周り回って痛い思いをすると思いますよ。

主さんたちはもう出きり限りのことはされたんだろうし、それでも変わらなかったんだから主さんたちの責任ではないと思います。

一生懸命な人たちと何とか2週間乗り切ってください☺️

No.4 21/03/14 21:38
匿名さん4 

自分は男ですが、新卒でいきなりそれくらいの40~50だの女性パート数人と社員が自分だけという環境で働いてたことがあります。
自分は一回り年下。社会人経験も浅い(バイト経験は長いので技術的には負けてない)せいか、完全になめられてしまっていて、陰でサボってたばこ吸ってたり(たまに来る上司も現場を見たんですが簡単に解雇できないんだと困ってたようでした)、私の指示もあれこれ言い訳してやってくれず。さらに、自分が慕ってたパートさんのことをいじめてたようでやめてしまい、パートリーダー的な人がいたんですが、もうその人が私よりも偉いみたいに勘違いしてて、ある時私にこうしろああしろ罵声を浴びせられました。さすがに嫌になって上司に相談し、他から怒鳴り声がうるさいとクレームが来てるとうまいこと言ってくれて、そしたら気持ち悪いくらい急に優しくなっちゃって…。
さらに、私に対する文句や愚痴を上司に事細かく好き放題報告してたんです。上司からそれを聞かされて知りました。その一件でやる気が失せて辞めました。
その後の話だと、そのパートリーダーが私の代わりに責任者を引き継いだらしいですが、数日後に辞めたらしいです。あれだけ偉そうにしてたのに、いざ私と同じ立場になったらできなかったみたいです。
とにかく、主さん1人では同行できる問題ではないし、周りも手助けしてくれる環境ではないみたいですし、自分だったら転職を考えます。それくらい悩んでることを上司に相談もありかも知れません。そのパートより大事に想ってくれてるならさすがに何か対処してくれるかもしれないので。でも、そういうところは変わらないと思いますけどね。
主さんにはもっとふさわしい場所あるような気がしますけどね!

No.5 21/03/15 00:50
お礼

>> 3 1で回答した者です。 そうでしたか。。 ちゃんとやる人はやるやらない人はやらない。という感じなんでしょうね💦 真面目に働いてる… 再度ありがとうございます。
はい、あと2週間なんでお互い干渉せずにいこうと思います。色々な人がいるのが当たり前で、みんなが真面目なら苦労しないですよね。アルバイトの方からしたら舐められまいと虚勢を張っているのかも知れませんが、お金をもらっている以上は最低限のことはしてよっていうのが本音です。私は彼女たちとは理解し合えないでしょうし、会社が甘やかせているとはいえ、失礼ですけど程度の低い方たちなんだろうなあと思ってしまいました。ありがとうございました。

No.6 21/03/15 01:04
お礼

>> 4 自分は男ですが、新卒でいきなりそれくらいの40~50だの女性パート数人と社員が自分だけという環境で働いてたことがあります。 自分は一回り年… アドバイスありがとうございます。男性でも若いと見下されるのですね。年配の女性は若い男性には甘いと思っていたので驚きました。
自分が下の立場のときは偉そうにしていたのに、いざ立場が変わって上になると勢いがなくなる人って結構いそうですね。下の立場で守られていたから好き放題できたんだってことに気づくならまだましですが。こういう立場を弁えない勘違いタイプの人は権力に弱そうなので、上司や管理職が協力的でないと態度は改善しなさそうですね。
しかし、いい勉強になったと思って諦めることにしました。転職するほどの能力もないので2週間耐えます。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧